• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

段々強欲に

段々強欲に佐祐の散歩コース。

毎年この辺りに彼岸花が咲きますが昨日までは何故か見当たりませんでした。

佐祐は何やら探索中ですが何と言っても犬なので花には全く興味はなく、彼岸花を探してる訳ではありません。

でも良く見ると、いました!

彼岸花!!


オシロイバナがやたらと繁殖していて、その陰に隠れてました。昨日は咲いてなかったので今朝咲き始めたんだと思います。





二枚の同じような写真ですがオリンパスXZ-10、絞り優先で撮影。一枚目は絞りF5.6、二枚目はF2.7で撮りました。F値が小さいほど絞りは開放されて被写界深度は浅くなります。ピントを合わせた部分はくっきり、その前後はボケる。逆に絞ってF値を大きくすると、被写界深度が深くなって、ボケは減って、全体にピントが合ってる感じに。一般的にカメラにお任せ、オートで撮ると後者の設定になるようです。

どうでも良いですね(汗)

近所の家電屋さんまで。昨日の続きで現物を見たかったので。この場所は以前スポーツ用品店でしたが、埼玉を地盤にしたこの家電屋さんがいつからか入居。


現物を見て、更にカタログも貰って来ました。昨日まではIXY200でいいや、って思ってましたが、こっちも良さげ。


IXY200より若干お値段高めですが、ツァイスのレンズと光学手振れ防止機能が気になる。ローエンドの機種でラフに使えて画像それなりで高機能は求めてないからスペックそこそこで良いんだけど、買うとなると強欲になりますね(笑)

Posted at 2020/09/27 16:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月26日 イイね!

寿命?

寿命?最近のコンデジがすっかり分からない。

で、色々と調べた結果、最有力候補はこれ。もしくはこれの一つ前の型落ちになる機種ですが値段的には殆ど同じ。

普段使ってるカメラは三つあります。

その一。


我が家のフラッグシップ、キヤノン EOS7D(MarkⅡでなくⅠ)。滅多に使ってませんが航空祭では大活躍。今年はコロナの影響で軒並み航空祭は中止、当分出番なし?

その二。


オリンパス XZ-10、ある意味我が家のメイン機。F1.8の明るいレンズ、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルでの撮影は当然として必要な設定はほぼ思い通りにやれるコンパクトな名機。

その三。


キヤノン IXY400F、車を弄った時等々、その辺に投げ出されながら、汚れながらも必要な画像を確実に撮ってくれる頼もしい労働者な一品。と言えば聞こえは良いですが、最も雑に使われてます(汗)

因みにスマホのカメラ機能はデジカメに比べると任意の設定が出来ない等々イラつくので使う事は殆どありませんので以上三台が我が家のカメラ。

で、よくよく見ると家の三台、全部古い。一番新しいXZ-10も六年落ち(汗)

そんな中、最古参のIXYが壊れました。頻繁に極端な露出アンダーになって画面は真っ黒、エラー表示が出て落ちてしまうように。落としたり、ぶつけたりハードに使っていたので十年もったのが逆に凄い?

という訳で後継を選んでいたら、そうは言ってもスマホに押されて昔に比べるとデジカメの数が少ないし、最新の物でも発売から二年経ってたりで寂しい状況に…

でも買うとしたら冒頭の物でしょうか。

それにしても家って物持ちが良い(笑)
Posted at 2020/09/26 13:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

長期在庫&禁断の初期型

長期在庫&禁断の初期型一昨日の事。

娘と近所まで出掛けて帰宅。車椅子を降ろそうとした時にガキンって。車椅子前輪ステーとキューブのリアバンパーが接触。

塗装が剥げた、と言うよりは欠けた(涙)

こんな時はタッチペンの出番。


遠目には目立たない。


けど、ある存在を思い出した。


五年前に某オークションでポチった物。詳しくはこちらをご覧下さい。自宅車庫で不覚にもぶつけて交換用に買って結局お蔵入りしてた中古リアバンパー。

ついに交換を決意。

で、着手したは良いけど、物事は拙速にやっちゃ駄目ですね。DIY失敗。

そしてその翌日の昨日、充分に準備して再挑戦。整備手帳にもアップした通りですがキッチリやり切りました。

まず、ナンバー灯を外す。


ナンバーを跳ね上げてリアランプの配線に手が届くようにする。




画像は車両側とバンパー側の配線を抜いた状態。一昨日はバンパーを外してからこの配線を外そうとして失敗。コネクタが抜けずバンパーを外したは良いけど宙ぶらりんでどうにもならず元に戻しました。

きっちり養生して。


分離成功(赤丸はボルトとクリップの位置)。


これがネックになった配線(バンパー側)。


リアレンズを外した図。十数年、お疲れ様でした。


外したリアレンズ。汚いなんてもんじゃない。泥汚れだけでなくふちの奥にコケがビッシリ(汗)


洗いました。完全には落とせなかったけどまあまあきれいに。


ガレージで眠っていた中古だけど新しいバンパーが満を持して登場。


レンズを移植(赤丸はレンズ固定用ボルト位置)。


配線を引っ張り出して。


バンパー側も養生して。


あちこち調整しながら車体にバンパーをはめ込んで仮止めして例のコネクタを結合。


ナンバー灯を戻そうとして思い付いたのがついでだしLED化してしまえ。


昼間なので実際の照度が足りてるか不明。随分昔にインプ用に買った物で今は使ってないのを引っ張り出したから部品代は無料。


こんな感じで何とかリアバンパー交換完了。車椅子の載せ降ろしがあるのでどうしても傷が入るし酷いと一昨日のような事に。中古とは言え、前のと比べたらきれいだし新品な気分(笑)


フィニッシュは洗車&ブリス掛け。


ピカピカに。


そして今日。長きにわたって活躍したバンパーを積んで。


日産さんで引き取って頂けました。実は昨日、バンパー固定用のクリップが割れて調達しに日産さんへ。買うつもりがただで頂いて、その時にお金は払うから古いのを処分してくれない?とお聞きしたところ、こちらも無料でいいよ、って。


最近入庫もしてないし申し訳ないと思いながらもご厚意に甘えさせて頂きました。ありがとうございます!!


話変わって、これも一昨日の話。

二週連続でワーゲンさんにお邪魔してました。先日ドイツ本国でゴルフ8ヴァリアントの先行予約が開始されたので情報収集。




あくまで「R」狙い。日本でのゴルフ8の発表は来年春頃、GTI、Rは早くても半年遅れるので来年秋以降。場合によっては再来年の春。インプの車検は来年10月。

問題なのは初期型。営業さんに言われたのは初期型でも完全なファーストロットでなく半年経過したくらいに買うのが良いのでは?初期型は半年でも結構改良されるそう。実際に公道を走って出だすトラブルをどんどん潰していく。私が乗ってたVENTOはファーストロットに近い個体だったはず。


インプの次回車検を通す事は確定ですね。で、トラブルの減った初期型Rを狙う。引き続き7.5のRヴァリアントも諦めてませんが一番現実的なのはこれかな。


久々に乗りたい車に出会いました。

禁断の初期型、手を出してしまいそうです(笑)

Posted at 2020/09/22 14:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

面倒な奴

面倒な奴いつ以来か分からない位に久しぶりな両親の墓参り。

正確には墓でなく納骨堂ですが一般的な屋外の墓でなく屋内(ロッカーのような所)に骨壺を安置しているので密状態になりやすい。

そんな訳で一時はお寺さんもお参りに来ないで、ってなってましたが今は普通のコロナ対策をしてればOKに。

いつもは横着して花もお供え物もなしですが今日は用意。


実は出掛ける前に恥ずかしながら、家族で揉め事、喧嘩をしまして、行くのをやめようかと思いましたが来て良かった。こんなんだけど心配しないでな、親父、お袋。

給油をしたかったのでキューブで出撃、帰りにガソリンを入れたらレギュラー124円/L。そう言えば、先月の旅行以来インプも給油してなかったな、と思って帰宅後車を入れ替えて近所のスタンドまで。この夏の走行距離。


ハイオク133円/Lを満タン給油。因みにレギュラーは122円/Lなのでさっきのスタンドより地元のスタンドの方が2円ほど安い。

それはともかく以下は興味のない方には全く面白くない私のミッションへの拘りなのでスルーして下さい。

スタンドまでの往復3km程をインプで走ったのですが、ほんのちょっとした街乗りでも3ペダルは楽しい。昨日、悪あがきなブログをアップしましたが快適なのと楽しいのは両立しない?やっぱツインクラッチが落とし所でしょうか?

ネットの記事を読んでいたら、スバル好きな一部の人達(私のようなマニア)の今のスバルに対する不満はミッション。2ペダルだとCVTのみ。乗ってる方には申し訳ありませんが私もその一人。因みに家のキューブはCVTですが、これはこれで気に入ってる。そうWRXのような車種のCVTに抵抗があるんです。

その記事には、何故スバルがCVTを選択したか等々が書かれてました。スバルはエンジン縦置き。同じくエンジン縦置きのアウディがその当時CVTを採用していた。その技術をパクったものの、その後アウディはツインクラッチに移行してある意味スバルは取り残される事に。

ただ大部分のユーザーさんはCVTに不満はないので、次期WRX STIや、来春デビューするであろう新型レヴォーグのトップモデル(噂では2.4直噴ターボ、400馬力)だけにツインクラッチを搭載。当然にしてコスト大幅アップ、車両価格は跳ね上がるしょうけど私みたいなのは納得すればこの手の車は買う。一方量産車には従来通りCVTを搭載、この二刀流がベストでは?と言う内容でした。

この記事に強く賛同します!!!

昨日の続きですがツインクラッチ搭載なゴルフ7.5Rヴァリアントが絶望的なのを受け入れ、新型ゴルフ8Rヴァリアントを調べだし、初期型に手を出して、あのVENTOの時の悪夢が再び、って思いながら、どんなに壊れてもVENTOが嫌いになった事はない、とも思ったり。

しっかしミッションでこんな悩むとは思わなかった。生前の父に、お前は面倒くさいな、って言われた事がありますが、、、

そう、私は面倒くさいんです(笑)

Posted at 2020/09/13 13:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月12日 イイね!

往生際の悪さ

往生際の悪さ一年ぶりなフォルクスワーゲンさん。

車に対する思い、が揺れ始めてる爺さん予備軍です。若い頃から変わらずに思っていたのは、こんな感じ。

①3ペダルなマニュアルトランスミッション。
②パワー、トルクがある気持ちの良いエンジン。
③しっかりとした足回りとハンドリングの良さ。
④使い勝手。

今のGVB型インプレッサSTIはこの全てを満たしているし、特に①~③は抜群な日本屈指のファイター。一方、乗るのにそれなりの気合が必要なのも事実で、若い時は良かったけど段々と疲れ始めた今の自分に足らないのは、、、

⑤快適さ。

拘り続けた①を捨てたとして、色々考えた結果、フォルクスワーゲン ゴルフ 7.5 R ヴァリアントが今の自分にピッタリ。

でも時既に遅し、営業さんに聞いたら、日本に一台もないし、入って来る予定もないし、そもそも工場のラインは動いてる気配すらない。本国ではゴルフ8が売られてるので新たに7.5が製造される事は有り得ないそう。

タイミングってありますよね。もし今が一年前だったらRヴァリアントを買ってる、と営業さんに一言。何か情報が入れば連絡します、と言われたものの絶望的。言葉通り、後悔先に立たず(涙)

もしあったら買う、って言って来たけど無理だろうな…

丁度一年前に試乗したRヴァリアント。




①への拘りに加えて信頼性の問題で家内の駄目出しを食らって乗り換えを断念しましたが、今であればそんなの押し切ります。何を言っても後の祭りですけど(涙)

ところでワーゲンさんに行く前にこんな物も貰って来ました。

こっちはこっちで興味のある一台。


11月にデビュー予定、N-ONEのプレカタログ。


RSには、なんと6MTの設定があります。


インプの後継は2ペダルにして、普段の実用車を3ペダルに、と家内に提案してみたところ一蹴されましたが駄目?ありな気もするけどボケ防止に。

なんやかんやで往生際の悪いおっさんです(笑)

Posted at 2020/09/12 16:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホに、

マイナンバーカード入れました。

今後どんどん機能が追加されるので、
益々便利になりますね。

唯一の不安ば何もかもスマホに集中してる事…」
何シテル?   07/01 16:59
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation