
今日のブログは私の備忘録なので興味ない方はスルーして下さい。
ここは開店して一ヶ月ほど。すっかり我が家の御用達になりつつある商業施設。
この街に住んで四半世紀以上経ちますが、この手の複合施設が最寄りに出来たのって画期的。今迄は隣町まで行ったり、そこそこの距離を走らないと無かった。
ホームセンターでは、愛用のオイルが2,980円(税込)で売ってるし、4.5L用廃油箱も198円と格安。家内が好きな多肉植物、それを育てる為のグッヅも沢山あるし、隣接するスーパーは食材も豊富。
コロナ禍の中でのオープンでしたが、すっかり地元のインフラ化。
ここ最近、世間での感染者数の増加はともかく職場で感染者が連発(合計10人以上)。密接に関わる部署の人だけでも先月一人、先週また一人。二人とも日々打合せをしていて偶然に発症する三日以上前の接触だったので濃厚接触者にならなかっただけの話。
今日の商業施設もそこそこな人出。この中にも感染していて無症状な人っているんだろうな、って思いながらお店の中をウロウロ。私自身も怪しいと言えば怪しいし。
でも、感染させない、感染しない、を心掛ければいい。
勤め先の例もそうですが、やばいのは「食事の時の会話」ですね。飲食の際にマスクを外して近距離で喋る時の飛沫が原因。因みに先日部下と昼飯で入ったファミレスで会席マスクを実践。
食べる時に全く会話しないのって結構大変でした。増してや飲み屋だったらほぼ、いや完全に無理でしょうね。
と言う事で、世間ではGoTo云々言ってますが、出掛ける事が原因でなく、行った先での飲食で拡散されてる気がします。
先日の旅行を中止したのは、私自身が本当に感染してないか自信を持てなかった事。これに加えて、娘が発作を起こした時に今の医療体制での受け入れに不安があった事。発作時に入院出来なかったら確実に死ぬので、当然ですが無理させず発作を起こさないようにするのが一番。
重篤な既往症がある娘を抱える我が家。健常者のご家庭とは危機感が全く違うと思いますが、なるべく神経質にならないようやれる事をやるようにしてます。
なので来週も近所の大型施設に行くと思います。
経済を止めてはならん。
微力ながらお手伝い(笑)
Posted at 2020/12/20 13:28:36 | |
トラックバック(0) | 日記