• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

ただの飲んだ暮れ

ただの飲んだ暮れあっと言う間の九連休。

疎開その一が一週間前ですもんね(汗)

普段も早いと言えば早いけど休みは一段と早い。これぞアインシュタインの相対性理論(違)

思うところあってキューブのホイールナットを一旦緩めてからトルクレンチを使って10kgで締め付け。これでよし、と(謎)


それと先程スズキさんに行って来ました。

これを見に。


ワゴンRスマイル、従来のワゴンRが無くなる訳ではないそう。スペーシアの車高だと立駐に入らない等々、背丈の低いスライドドア需要を狙った車種。私としては超ハイト系のロールが我慢出来ないのでツボには嵌ってます。

そうそう運転席はベンチシートじゃないとね。


後席も広々としてます。スライド、リクライニング機構あり。


そして問題のトランク。


やっぱ高い…

幅、奥行は問題ないけど高さがね。これだと車椅子の載せ降ろしは相当大変そう。


ここのスズキさん、大昔(1999年4月)にワゴンRを買った時からの馴染み。当時新人さんだったメカさんが今は工場長。いつもそうなんですが私みたいなのは営業さんよりメカの方と話が合う。このお店は先日新築移転したばっかで開店の時にフラっと立ち寄った時の会話。

私 MC11に乗ってた頃が懐かしいですよ。

工場長 F6のですよね。

MC11型ワゴンR、FX-Tリミテッド、3速AT、低圧ターボ付F6Aエンジン搭載。家内の初の車であり、ある意味我が家のファーストカー。娘が大病を発症、運転の嫌いな家内も車に乗らざるを得ず購入。低回転から立ち上がるトルク、車体の軽さもあって軽快で楽しい車でした。

2007年にキューブに乗り換えて今に至りますが、時が流れてもこんな会話が出来るのはとても幸せ。

頂いたカタログを眺めます。


ターボ付の設定がないのと、やはりバックドア開口部の地面からの高さがネック。工場長も家の事情をよくご存じなのでバックドアを見ながら、MCだとこれより8cmは低いんだよな~って。

最近は幸いに家内が娘の為に運転をする事(入院、通院の連発)が減って殆ど乗らないので買換え自体必要?みたいな感じになってますが、車齢14年のキューブにもしもの事があった時の為に「後継の勉強」だけは継続中です。

もしもの時はN-WGNが濃厚ですが、、、

一方、スズキさんとのお付き合い復活も私としては理想的。人との繋がりって大事ですよね。そんな事か考えながら、、、

晩酌フライングしてブログ書いてます。


要はこの夏休み、疎開先だろうが家だろうが飲んだ暮れてただけですね(笑)

Posted at 2021/08/29 14:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月28日 イイね!

臆病者の主張

臆病者の主張昨日の朝。

宿から眺める谷川連峰。上州(群馬県)と越後(新潟県)を境とする山脈

「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった」言わずと知れた有名な小説の書き出しですが、大好きなんですよ、これ。

そんな地を後にして目的地に向かいます。

到着。


別角度。


妙義山は尖がっていて垂直な岩の崖って感じが独特。「妙義の谷は深いぜ(By ナイトキッズ/中里毅)」この台詞にも納得ですね。因みに一ヶ月ほど前に榛名山(秋名山)、一昨日は赤城山、で妙義山と上毛三山、頭文字Dの群馬県内の舞台を全てクリア。

で、ここまで来たら、、、

やっぱここでしょ。


池谷君と真子ちゃんが出会った場所。その峠の釜めしの看板の下には、、、


インパクトブルーのシルエイティ。


釜めし屋さんとのコラボ企画もあったみたいだしデモカーなのかな?


次はその道向かいにある釜めし屋さんへ。因みに店内では真子ちゃんグッヅも販売されてました。


で、無事帰宅。二回の疎開での全走行距離。家にしては結構走ったかな。


そして晩御飯は当然にしてこれ。


と言う事で夏休みも残すところ今日と明日(涙)

疎開中の雷雨やらで汚れたインプを洗車してガレージに格納。いつも通りのオブジェに戻りました。季節労働者みたいなんだよね、この車。


そして現実の洗礼。近所のスーパーに買物に行きましたが正直気が狂いそうになってます。疎開生活が快適、と言うか正に安心安全だったのでギャップが激し過ぎる。その辺の道ではノーマスク、顎マスクの輩が多数。店内にもそんな人達があっちこっちに。本当にいい加減にして欲しい。

この有事を克服する気があるの???

散々な言われようだった昨年の「Go To トラベル」ですが、総理大臣が言うように、この施策自体が感染症を広げたのではない。

今は私もそう思ってます。

飛沫、マイクロ飛沫、接触感染を防ぐ対策が必要なだけであって、県境を超えようが超えまいが関係ない。逆に言えば、その対策が出来ない行動はNG。要は感染予防をするかしないか、この一点だけです。どこにいようが。

地元に戻った途端こんなんだし、週明けからの通勤、出勤に耐えられるか、無限大に自信がありません。

世の中、私のような臆病者ばっかだったら良いのにね。
Posted at 2021/08/28 15:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月26日 イイね!

疎開その二

疎開その二昨日一年点検から戻って来たキューブ。

数年前にミッションを載せ換えて頂いた以降は点検も車検もディーラーさんでなく街の工場でお世話になってます。

ブレーキ周りの画像。残り4mmのパッドですが、きれいに清掃してくれてます。こういう丁寧な仕事をしてくれるのが素敵。因みに距離乗らないのをご存じなので、

工場のお兄さん 残り4mmだけど次の車検まで持つよね?

私 ほぼ新車の時から14年使ってるパッドだし楽勝でしょ。

てなノリで(笑)

そして日が替って今日はここに。


平日ですが地元の方が涼を求めて来られてますね。下界と比べて10度ほど気温が低い。


向う岸の赤城神社。


お店はやってますが店内での飲食はNGなので持ち帰りとお土産の販売だけの営業のようです。


この場所と言えばやっぱ高橋兄弟。


赤城のダウンヒル出発地点で写真を撮ろうと思ったのですが、結構な台数が駐車していて人もいたのでパスしました。残念ですが仕方ないですね。

途中トイレ休憩。


いつもの宿で風呂上りの一杯を堪能中。飽きもせず同じ事を繰り返してますが良いんですよ、これで(笑)


佐祐もくつろいでるし。


疎開その二を実行中ですがニュートラルに密じゃない環境はやっぱ良いですね。東京やら首都圏は人が多過ぎます。東京、千葉、埼玉、神奈川に住んでる人って一都三県の出身者じゃない人が圧倒的に多いはず。今回のコロナも多すぎる人口、いや人口密度が禍の元になってる。

東京出身の人間からすると複雑な気分になります。

言っても仕方ない事ですが。

ともかくも疎開生活の安心感を堪能させて頂きます。

Posted at 2021/08/26 18:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月25日 イイね!

人間界に思う事

人間界に思う事一昨日の画像。

季節は秋でも雲は夏そのもの。

宿の近所を佐祐と散歩した時に取った画像ですが、こういった何でもない風景に心が和みます。

歩みを進めると川で釣りをしてる方を発見。鮎の友釣り?と思ったのですが、おとり鮎を入れる引き船がないのでイワナ、ヤマメ狙いな渓流釣り?ノーマスクも全く問題なし(笑)


夕方に部屋から見た雲。頭巾雲と呼ばれてるらしく積乱雲が急成長してる時に入道雲の上にベールが掛かったようになるそう。




その翌日の昨日の朝。人っ子一人いない宿の周辺。宿泊客は我々家族だけで貸し切り状態でした。


チェックアウトして高速を順調に走って帰宅。途中の浦和辺りで千駄ヶ谷に向かうブルーインパルスに遭遇しました。で、早速佐祐の「ナンバープレート」の修理開始。


新品のリングと狂犬病接種証と犬鑑札を結合。幸い家に在庫があったので良かった。


こんな感じで元通りに。


因みに青丸、オレンジ丸がそれぞれの新旧。二つのリングで首輪に固定してましたが、オレンジの方は伸び切っていて、青い方も良く見ると広がっているので両方とも新品に交換。


一夜明けて今朝、地元を散歩。


やっぱホームコースはいい?


実は疎開生活に病んでしまったのか全く飲み食いしなくなってしまいました。和犬はテリトリーに神経質なので環境の変化に弱いですね。ごめんな、佐祐。

その後、開店と同時にキューブを一年点検に持ち込み。


本日の代車は、、、

日産NV100クリッパー。


実用の4ナンバー。


バックドア。


2by2な室内。


やたらと広い荷室。後席倒したら布団が敷けるかも。


シンプルなメーター周り。


で、これが今日の目玉。


工場から乗って帰る時に、普通のATもしくはCVTのつもりで乗ったら物凄い違和感。何だかMTみたいなギアの変わり方するな~、って。帰宅後ネットで調べてみると、これが話に聞くAGS(オートギアシフト)ってやつなんですね(驚)

普通の5MTを機械的に変速させる2ペダルミッション。ただ結構癖があって全く知識のない状態だと???でしたが、仕組が分かったので大丈夫です、多分。

所謂DCT(デュアルクラッチトランスミッション)、ツインクラッチはアクセル踏みっ放しでも0.02秒程度で変速するのでショックはなし。一方ASGはシングルクラッチ(SCTって言うのかな?)なのでそうは行かず、変速の際にMTと同様アクセルを抜く必要があるようです。

夢の疎開生活もあっと言う間に終わって人間界に戻ってこんな事をやってます。やっぱ人が多いですね。コロナウィルス、自力では移動も増殖も出来ないのに蔓延するのってある意味人間の自業自得。全国民が二週間くらい完全に活動停止したら終息するんじゃないかなって思ったり。

誰も言う事を聞かない無意味な緊急事態宣言をダラダラと何回もやってるくらいなら逆らったらブタ箱行きな政策をやったらどう?って思います。当然にして非難轟々でしょうが、そんな英断をするリーダーを私は尊敬します。一番の目的は元の平和な生活を取り戻す事なんですから。

私は周りに何を言われようが罰則規定がない限り、感染しない、感染させないよう自分のルールに従って動くだけですが、世の中そういう人ばっかじゃないのが今回のコロナ禍でよく分かりました。性善説じゃ駄目なんですよ。

これからAGSを楽しみながら買物に行って来ます。

嫌だな~

Posted at 2021/08/25 11:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月23日 イイね!

疎開二日目

疎開二日目人間界から離れて二日目。

とは言え、宿の女将さんやスタッフさんと軽く会話をしたりはするので完全に隔離されてる訳ではありませんが精神状態は頗る良好です。

ところで冒頭の画像、昨晩の雷雨で土砂降りに晒されたインプ。

よく見ると、、、

ローターがこんな状態に(涙)


でも、そんな事より今朝、佐祐を散歩に連れて行った時に事故発生。この画像がその顛末を語っています。


狂犬病接種証と犬鑑札。そして右横が元々は金属製のリングだったのが引っ張られて伸びてしまった状態。何故こうなったか?

夜中に暗い部屋の中で佐祐の首輪にリードを繋いだ家内。本来Dカンに掛けるべきリードのフックを誤って首輪と鑑札を繋いでる針金製のリングに掛けた。早朝、それに気付かず私は佐祐と部屋から出てエレベーターで宿のロビーへ。

で、ロビーから玄関を出た瞬間…

パキーン!!!

って音。M1ガーランドライフルの最終弾発射の際にクリップが弾き出される、あの響き渡る金属音。済みません、マニアな方じゃないと分からないですね。詳しくは映画プライベートライアンをご覧下さい(違)

何が起きたのか理解するのに暫く掛かりました。リードのフックには伸び切った針金状の物。そこらには犬鑑札と予防接種証が落ちてる。間違ってリングにフックを掛けたので当然にしてテンションに耐えられず崩壊。その瞬間ノーリードな佐祐が逃亡しなかったのが幸いでした。加えて散歩中にこの状態になったら、と思うとぞっとしました。

その後はきちんとDカンにリードを付けて散歩。見掛けた看板。


やっぱいるんだ、森の熊さん(汗)


ともかくも無事帰還。本人は呑気なもんですが。




そんな事もありつつ、今迄行ってそうで行った事のなかった茶臼岳を間近で見に登坂。途中立ち寄った恋人の聖地(標高1048M)。還暦近い我々夫婦には似合わんけど…


それより、この手の大パノラマって目で見た感動をそのまま写真に残すのが本当に難しい。このコンデジの限界値なF8.0まで絞ったけど、このへなちょこな画像。そういう問題じゃない?どなたか撮り方教えて下さい。


峠の茶屋(標高1462M)の駐車場に到着。


茶臼岳とGVB。


ここで思ったのは那須岳、茶臼岳、この山ってどっち???

まあ、いいや。

で、やっぱいるんだ(汗)


雄大な景色と半径30M以内に人がいない環境をたっぷり楽しんで宿に帰還。この場所にいつも停めてますが落ち着く。自分家の車庫に駐車してるみたいで。


そして早くも飲んだくれながらPCを弄ってるおっちゃんです。


んで、社会復帰は無理かもね。コロナが蔓延してる首都圏のあの通勤電車に乗るのはもはや耐えられない。早期退職したい、出来る事なら…

やっぱ病んでるかも。
Posted at 2021/08/23 15:58:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@bijibiji さん
名誉の低握力ですね(笑)
お疲れ様でした!」
何シテル?   08/08 19:48
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 9 10111213 14
15161718 1920 21
22 2324 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation