
今朝の風景。
台風も去って朝から良い天気ですね。
一昨日、昨日と具合の悪かった娘。朝の散歩をしながら「早く元気になると良いね」って話しかけても当然にして無視な佐祐。
で、帰宅すると娘は起きていて家内と話してる。
発作を起こすと、喋らなくなる、食べなくなって、サチュレーション、レートが乱れます。で、更に酷くなると嘔吐が止まらなくなって、ただでも怪しい呼吸の確保が難しいのに加えて脱水必至。救急搬送、入院、ラインを取らないと…
午前中にはペラペラ喋りだして、好物のウインナーを食べました。
私 晩ご飯、何が食べたい?
娘 焼肉。
もう大丈夫だと思います。
発作が酷くなって入院出来ないような事態になったら、って気が気じゃありませんでしたが危機は脱しました。やっと平和に連休を過ごす事が出来ます。
で、そうなれば早速あれこれ開始。
来月の車検の時にいつも通りオイル持込で交換して頂く予定。その準備を開始。4L缶が四つありますが二つは空で、一つは新品、一つは2/3程度残ってます。
空の缶と2/3の缶、その他必要な物を用意。
ポリボトルに350ccを入れて。
空の缶に350ccを移し替え。
350cc入りの缶には目印に黒のビニールテープをぺたり。新品の缶と一緒にオイルフィルター交換時の必要量4.3Lをスバルさんに持ち込みます。+50ccは念の為。
次は三週間動かしてないインプで日産へ。これがオーラなんですね。聞いたらノートを大きく、内装を豪華にした車で350諭吉さんするそうです。
聞きたかったのはオーラでなくこっち。
来年度初めに軽サイズのEVが発売されるのが決定。車両の情報は全くないそうですが、車椅子が載るのであれば、かなり興味があります。車自体もそうですが、これが何より大事。
そう、停電時の電源確保。発作時の病床確保も生死に関わりますが、災害とかで電源が確保出来ないと、娘が日常使ってる酸素発生器、サチュレーションモニターが使えなくなって、これまた生死に関わる。普通の家庭以上に電気が大事なんです。
家から車を充電、車から家に給電。双方向に電気が行き来するには、これが必要。
機能の違いはこれからきちんと調べますが、お安い方だと工事費込みで諭吉さん60人程度だそう。使い道を考えると安い投資だと思います。
キューブの後継はN-WGNと思ってましたが、最近は距離乗らないし、わざわざ乗り替えなくてもってなってましたが、電源確保となると話は別。
どうか車椅子が載りますように!!
んで、これも頂いちゃいました。
その後、連日の雨風で汚れたキューブを洗車。
日産さんから帰って来てクールダウン中なインプ。
最後はこれ。
10月1日からの法改正でナンバープレートの取付方法が規制されます。その一つが、上向き、下向き10度以内。
10度以内に収まってるように見えますが、一応メーカーさんに問合せ中です。ただ、角度の問題でなく車の全長が変わるからって理由で車検の際は元に戻してくれ、とスバルさんには言われてます。そもそも違法なの?今更ですが(汗)
こんな事をやってられるのも平和が戻って来たから。
一方もしもの時の備えは平時にやらないとね。でも電源は自助努力で何とか出来ても病床の確保はどうにもならない。コロナの感染対策、本当にきちんとやって欲しいです。出歩くなとは言いませんが、飛沫、マイクロ飛沫を飛ばさないよう何卒お願いします!!!
Posted at 2021/09/19 15:30:58 | |
トラックバック(0) | 日記