
偶然にも点検整備の期日通り。
5回目の車検で入庫して来ました。GVB型インプレッサ WRX STIが丸11年になります。15年目に突入したキューブには負けますが長い付き合い。
乗り換えないのは乗り替えたい車が存在しない、というシンプルな理由。
初めて座る席。ここって商談、車を買ってくれる人専用の場所だと思ってました(笑)
そして本日の代車。
3BA-GT2型インプレッサ スポーツ、昨年10月に発売されたモデル。 メーター周りが家のGVBとは違って近代的。
運転席周り。セミバケットじゃない普通のシートは乗り降りしやすい。
電動パーキングブレーキ。これだとブレーキターンが出来ない。えっ、そんな事しないって!?(汗)
充分に広い後席。
ハッチバックながら荷室も広い。
スペックを見ると、GVBの全長は4580mm、GT2は4475mmで10cm違い。GVBが小さいのか、GT2が大きいのか、って感じだけどGT2の車内が広いのも納得。
FB16型、1.6L、115馬力、15.1kg、水平対向4気筒4バルブDOHCエンジン。
自然吸気なので補器類がなくてスッキリした外観。パワー、トルク的にはYZ11型キューブのHR15DEエンジンの109馬力、15.1kgとほぼ同等。でもGT2の方がトルクフルで乗り易い。ミッションはどちらもCVTですがGT2の方が癖がない。ボディ剛性もしっかりしていてハンドリングも段違い。キューブとの比較ですが。
やっぱ新しい車って進化してるのね(汗)
それとGVB、GT2という型式。Gで始まる型式はインプレッサを意味します。因みにBで始まるのはレガシィ。で、最終型のWRX STIは、Vで始まるVABだからインプではない。家のWRXはインプだけどVABはインプじゃない。何なんでしょうね、未だに謎に思ってます。
どうでもいいか…
この位置にあるオイルフィルターが交換しやすそうで羨ましい。EJ20エンジンはアンダーカバー外したりアクセスするのが大変。これなら簡単にDIY出来そう。
先程、家内をGT2に乗せて買物に行きましたが、乗り心地が柔らかい、スムーズ過ぎてしっくりこない等々不評でした。GVBの強烈な乗り味に慣れてしまってるから感覚がおかしい?
因みにインプレッサ WRX STI、今は亡き徳大寺さんが4ドアセダンながらファミリーカーとしての使用は不可、無理との評論でした(笑)
ラグジュリーで楽ちんなGT2も嫌じゃない。
やっぱインプはインプ?
もしくは年を取った?
それとも両方?
これまた、どうでも良いか…
Posted at 2021/10/09 14:08:46 | |
トラックバック(0) | 日記