• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

人生の岐路

人生の岐路三回目の接種券が届きました。

早速パソコンに向かったところ、やはりと言うか結構混んでいて予約出来たのは四月の中旬。

一回、二回目はファイザー、今回は当然にしてモデルナを選択。普通に考えたらこれ以外の選択はないと思いますが如何でしょう?

ところで話は遡って昨日。


インプから外したバッテリーを持ち込みました。二年前は35円/kg、今回は40円/kgなので鉛の相場は多少上がってますね。16kgなので640円で引き取って頂きました。往復のガソリン代を考えても500円位は儲けで一種の下取り(喜)

ところで水洗いでは落ちませんでした、この汚れ。


水ではこれ以上どうにも落ちずクリーナーを使って何とか。そりゃそうですよね、アスファルトの油、タールを吹き掛けられたんだから。


日産さんのチラシ。


これが響くのは私以上の世代でしょうね。


バッグも欲しかったけど見積も欲しかったので日産さんへ。


インプでは何度かお世話になったクイックプロペイント。


例の「飛び石」で付いた傷の修理代。


本当に修理するかは別として業者と交渉する時に金額は頭に入れときたいので。因みにバンパー交換すると6~7万円。それはないかな、流石に。

んで貰いました。


KPGC10型スカイラインGTR、2ドアクーペ。格好良い、本当に格好良い。


帰りにスーパーに寄ったのでいきなり実戦投入(笑)


梅もどんどん咲いて来てますね。


今週から三月。年度末で何かと忙しくなりますが春本番は楽しみ。

話飛びますが定年まであと二年と少し。定年後も働き続けるかは体調次第でしょうか。ただ定年できっぱり辞めたいのが本音。私のような爺さんがポストを占領してるのもどうか、って言うのは建前で、いい加減にリタイアしたいのが正直なところ。働き続けるか辞めるかを決める迄は残り一年半。会社を辞めた後の生き方をそろそろ本気で考えないとですね。

娘の大病、四半世紀以上のケアである意味私自身がハンデキャップを負った状態で働き続けた。いえ、会社に生かして貰った。そんな中で今のポジションまで上がれたのは私としては上出来だと思ってます。会社には本当に感謝してます。

なので辞めたい一方で今のポジションに居続けたい煩悩もあったり。

人間自分勝手に出来てます(笑)

Posted at 2022/02/27 14:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月26日 イイね!

悪質なクレーマー!?

悪質なクレーマー!?今日のブログは取り留めのない話がダラダラと続きます。

冒頭は今週水曜の梅。

週の真ん中の祝日って久々な気がします。流石に天皇陛下のお誕生日を移動させて連休にするのは無し、何でしょうね(笑)

空気が乾燥してると近くの畑の土が飛んで来てボディに堆積。そこに少しでも雨が降ると結構な汚さになるので毎度の手抜き水洗い洗車を実施。


次はこれ。

バッテリーの寿命を告げられたので新しいのを購入。


一番信頼してるブランド。理由は後述。


古いのを外します。


絶縁を厳重にしてるのは、4年2ヶ月前、このバッテリーを取り付ける時にショートさせてエンジンルーム内で稲妻を光らせました。マイナス側のターミナルを締め付けてる時にメガネレンチの片側がプラス端子に接触(汗)

因みにレンチの接触した部分は溶けてしまいました(大汗)

と言う事でトラウマになってますが無事取外し。


このバッテリーはジョンソンコントロールズ(JCI)製です。最近知ったのですがJCIってバッテリー事業を売却したんですね。道理で探しても売ってない訳だ。

で、新旧比較。


お気付きでしょうか?筐体が全く同じです。ACデルコは元々JCIが製造、OEM供給していたようなので、このブランドも一緒に事業売却されたと推察。なので技術的にはJCIの物、って事で選んだ次第です。

汚れた樹脂製バッテリー受け。


交換の時しか出来ない水洗い。


稲妻を光らせずに無事取付完了。


このバッテリー、韓国製なんですよね、そこだけ少し複雑な気分。


突然ですがガレージに置いてあるツールチェスト。工具もチェストも安物ですが作業の時に使いたい工具をすぐ使えるのはとても便利。


バッテリーを外してECUがリセットされたので、いつものコースを軽く流してECUを学習させました。やっぱ一発目はエンジン掛かりにくかった。


そして今日。この数日家の前でガス管の工事をやってます。


昨日帰宅した時に道が濡れてるな、って思ったけど暗かったので良く見えず。で、今朝見てみると、水が掛かって泥が付着。


工事で汚れた道を水で洗い流した時にキューブに泥水が掛かったと推察。それだけならまだしも大量の砂利、小石が車庫一面に。


こんな感じのがそこら中に。


車庫全面、車の下にも砂利、小石が舞き散らされてるので結構な水圧で道から飛ばされて来たのは間違いないと思います。

だとするとボディに当たってないはずがない!?

はい、あちらこちらに飛び石のような傷(涙)




汚されただけならまだ何とか我慢も出来ますが、これは流石に許せません。ガス会社は今日はお休みのようなのでメールでクレームを付けました。

やり過ぎなクレーマーでしょうか?

でも、古い車で元々小傷はあるけど、いくら何でもこれは酷いと思います。

こんな話ばっかも何なので最後にこれ。


見つかって良かったね。

佐祐が行方不明になったら家族全員気が狂いそうになるのは間違いありません。にゃんこちゃん、お家に帰れて本当に良かったね!!

Posted at 2022/02/26 14:37:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

受け入れるとは?

受け入れるとは?先日ポチった物が届きました。

ネット通販の業者さんによると、色々試した結果これが一番良かったので大量に輸入した、というコメントがあったのでこれに決定。

早速開いてみると、、、


説明書は英語表記のみ。直輸入品の雰囲気がたまらん。


はい、0.01g単位まで計れるデジタルスケール。


試しにこのスケールのカバーを載せてみると6.59gを表示。


この単位まで計るのって普通はないと思いますが、家内が私の塩分管理を精密にやる為に購入。先日の検査結果はある意味予想通り。昨年11月に初めて悪い数値を見た時は目の前が真っ暗になって、何かの間違い、一時的な異常値と思いたかった。でも今は腎臓が悪くなって来ているのを認めていて、いえ認めざるを得ず、どう対処するかを考えてる。これが受け入れると言う事なんでしょうか?

話変わってインプでこちらまで。


バッテリーを診て貰いました。


帰宅後キューブのボンネットを開けるとインジケーターが黒い(汗)


そのまま日産さんへ。


コーヒーを頂きながら結果待ち。


二台の状態。


インプのバッテリーは終了。充電する能力が既に無い。いつ上がってもおかしくないコンディション。4年1ヶ月使用、寿命ですね。


キューブのはバッテリー自体は生きていて単なる充電不足。走り回れば復活します。良かった。


ところで営業さんからの情報。近々軽サイズEVの研修会があるので5月か6月に発表になると思う、って事でした。荷室の問題はネックですが楽しみ。100%EVは災害時の家の電源としても大事。娘の医療機器は電気がないと動きませんから。

で、こんな物も届いてたり。


この保険会社は40、50代は保険料が安く設定されてますが60代になると徐々に上がっていく。当然と言えば当然ですがそんな年齢はもうすぐそこ。人間の寿命って短いのか、時の流れがはやいのか…

今朝の梅の花。


画像はありませんが残念な事が。地面に梅の木の枝が落ちてました。明らかに誰かが折った感じ。あちこちに折られた枝が落ちていた。どうしてこんな事をするんでしょう。本当に残念です。

ところで先程新しいバッテリーをポチりました。私が一番信頼してるブランド。ACデルコってトヨタの純正指定もされてるんですね、知りませんでした。


これで老体なインプも安心して乗れます。でも、、、

車は部品を交換すれば直るけど人間はそうもいかない。

やっぱまだ受け入れられてない?

この年になると以前から人生有限と思ってましたが、一族の持病が発症した今、人生有限以前に元気に活動出来る時間は更に有限、時間が残されてないのを強く実感中。

時間を有効に使わないとね。

と思いながらもいつもと変わらずダラダラやってる、私です(笑)

Posted at 2022/02/20 15:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日 イイね!

宿命

宿命本日、定期検査を受診。

結果は、やはりと言うか、現実は厳しいと言うか、てな数値でした。

昨年のドックで正常値ながら数値の動きがおかしいので再検査したところ上限ギリギリに悪化。その後、腎臓内科に掛かって、採血、CTやら検査。その時は何とか問題のない数値、画像もOKだったので大丈夫、ってなったけど、、、

今日の採血でまたもや数値が崖っぷち(汗)

腎臓って一旦悪くなると基本的に機能が回復しないので、如何に今の状態を維持するかが勝負。血圧は全く問題ないので唯一やれる塩分6g/日以内を厳守しているのに、時系列で見ると、この半年でじわじわと悪くなってる(涙)

以前も書きましたが、父方の祖父、伯父、伯父、父、叔母は腎不全で亡くなったか透析になっていて遺伝因子を考えると洒落にならない。徐々に悪くなって来るのが滅茶苦茶怖い、回復はない訳だし。

私の健康寿命はどのくらい残ってるんでしょうか!?

宿命と思って諦めるしかないのかな。
Posted at 2022/02/16 17:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

不安全開

不安全開一昨日の朝。

結局殆ど降らなかったけど木曜の雪が残ってました。あるみん友さんも言ってましたが、気温は低いけど陽射しが春、太陽の熱を感じます。

一方、ここ数日気温が低かったせいか梅の開花は今一つ。

これは今朝の画像。


とは言え、ゆっくりと花開いてます。


昨日はガソリンの無駄遣い。用事はなかったけど乗りたかったので軽く流しました。


唐突にお顔のアップ。


先日高速を走った時に虫を被曝。横着して洗わなかったらポツンと赤い染み。虫の種類なのか何故か赤くなる時があるんですよね。で、クリーナーやら何を使っても落ちない(汗)

はい、塗装に食い込んでしまったようです(涙)

白に赤いポチは目立つ。タッチペンも目立つけど、、、
赤い染み>タッチペン、って事で。

分かります?


バッテリーのインジケーターは相変わらず駄目。


4年1ヶ月使用、やっぱ交換のタイミング?次回は安定のACデルコ製を考え中です。今のジョンソンコントロールズ製も気に入ってますが人気がなかったのか売ってないので。地球最大のバッテリーメーカーなのに。

話変わって先程これをポチりました。


0.01g単位で計れるデジタルスケール。何に使うかと言えば私の塩分管理。以前0.1g単位の物を買ったのですが桁が足らない、って事で新調。腎臓を守る為に6~3g/日を励行中ですが0.19gと0.10gでは大違い。正確に計るには0.1gの下の単位が必要。こんな事を毎日やってくれてる家内には本当に感謝してます。

因みに、ここ最近は下限の3gに足らない事もあってやり過ぎ感もあります。前回の検査ではナトリウム値が下がって電解質のバランスが崩れた。ミネラルが足らないと身体に蓄積されてるのを使い出して骨粗しょう症とかになるらしいからそれはそれで怖い(汗)

この先、味噌汁を飲んだりラーメンを食べたり、そもそも塩分量が多過ぎる外食をする事はまず有り得ないと思いますが、それはそれで仕方なし。そんな事より今週は約3ヶ月ぶりの検査。これだけ塩分に気を付けて生活してるのに数値がまた悪くなってたら、って恐怖が頭を占領中。

まあ、なるようにしかならないんだけどね…

んで、こんな事しながら気晴らし中(笑)

Posted at 2022/02/13 13:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホに、

マイナンバーカード入れました。

今後どんどん機能が追加されるので、
益々便利になりますね。

唯一の不安ば何もかもスマホに集中してる事…」
何シテル?   07/01 16:59
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2345
6789101112
131415 16171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation