• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

心の底には…

心の底には…もう一昨日の話ですが、

宿の近く、いつものコースを散歩すると秋の桜が咲いてました。利根川の流れを背景に何とも風情があるように感じるのは私だけでしょうか。

毎度ながら、ここの風景もお気に入り。

こういう色、透明感のある流れが大好きです。


こっちは水上の典型的な風景。


残念ながら雲が掛かって天辺が見えない谷川連峰。


ところでこれ。画像は使い切って残高0な状態ですが、前回の4月、今回で合計12千円分の地域振興クーポン券を宿で頂きました。


事前に何に使うか考えていて予定通りこちらへ。


出発する際に行きの必要量だけ給油。水上での給油時には丁度エンプティーランプが点灯するタイミングになるよう計算。せこいと言えばせこいですが折角なので有効活用。因みにフルサービスのスタンドで給油したのってインプは初。

次はここ。


こっちも下調べ済みな酒屋さん。品揃えが豊富で手頃なお値段で美味しそうなワインが沢山並んでました。その中から濃厚そうな赤をチョイス。


と言う事で、地域振興券は車と人間の燃料な液体に化けました(笑)

次はここ。毎度お馴染みな道の駅ですが、家内は大量に野菜を買い込んで満足そうでした。


勿論その間、我々はいつも通りこうなりますが(笑)


そして次はここ。


天気が微妙だったので青空を背景に緑のモフモフの榛名山、とはなりませんでしたが、4月に来た時の寂しい感じではなかったので良しとします。

榛名湖もきれいだったし。




お約束な秋名山下りのスタート地点。


それっぽい車がつるんで入場して来ます。


スケートリンク前。


次は最後の目的地。


ご存じの方もいらっしゃると思いますが、レーシングカフェ・ディーズガレージさんです。


AE86がいなかったのは残念ですが高橋啓介ヴァージョンのFDを堪能。


格好良いな~


で、お土産を購入。


そう、プリンです。


左から池谷先輩、拓海君、涼介様、皆さんの車体色がイメージされてます。家内は抹茶味のS13、娘は白い彗星なFC3Sを食したところ、、、

すごく美味しい!!!

って絶賛してました。

そうなんです、このお店は名前の通り「カフェ」でプリンが一番な売り物。一見入りにくい雰囲気もありますが店長さんも気さくな方です。大昔に86トレノに乗っていた事をはじめ楽しく車の話をさせて頂きましたが、家内と娘の早く帰ろうよビームにやられて短めに切り上げて退散。次回はゆっくりと伺いたい、って強く思ってます。

あ、拓海君のAE86プリンは本日私が頂く予定です。

夏休みの総走行距離。


塩原、水上と例年と同じ場所、宿に滞在しましたが、家にしては結構走った方だと思います。明日から仕事、いつもだとお休み最終日で憂鬱になりますが、今年はそれ以上に先日のクリニックの検査結果が気になります。水曜日に再診予定ですが厳しい結果が待ってそう。

久々な出勤よりそっちが気になる…

心の中に常にモヤモヤとした物がありますが、これが日常と受け止められるよう精神を鍛練しないとですね。

何にしても休みは楽しかった(笑)
Posted at 2022/08/28 10:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月25日 イイね!

貴重な時間

貴重な時間何シテル?にもアップしましたが、

昨日は都内二ヶ所の医療機関を梯子しました。冒頭の画像は先週思い切って予約して初めて行くクリニック。腎臓内科専門で慢性腎不全を早期からケア、人工透析にならないようにする、もしくはなるのを遅らせる治療に専念してるそう。

昨日は採血、採尿、軽い問診で終了。結果等々は来週水曜。

移動して二つ目のクリニックへ。


こちらはドックでお世話になっていて定期的な採血の予約が入っています。ある目的をもって伺いましたが、

まず採血の結果は、最悪値を更新(涙)

上限を超えた程度で騒ぐレベルではないのが一般的ですが、悪くなるスピードが速いのと遺伝因子の危険さが怖い。そもそも悪い結果が出るのは見越していたので、それに引っ掛けて大学病院の紹介状を書いて貰うつもりでしたが、次回のドックの際の数値を診て、ってなって先延ばし。

何が嫌って、今出来る事は全てやってるのにドンドン悪くなる。原因も分からない。この状態で放置、座して死を待つのは勘弁。

という事で、新しく行ったクリニックの対応に掛けます。因みに今迄やった事がない、腎機能を正確に評価する検査が含まれてます。

正直昨日は凹んでましたが、

今日は出撃してまずここで休憩。


奥の「緑の忍者」がとても気になる。排気量は750、もしくは900のはず。今年大ヒットした映画の一作目で主人公が北米仕様の900に乗ってました。この単車、滅茶苦茶格好良いし大好き。

次はここ。分かりにくいけど赤城ダウンヒルの出発地点。


そのまま名前は大沼なカルデラ湖へ。


ここもお気に入りの場所。


高橋兄弟もいるし。娘はお兄ちゃんのファン。


その後いつもの宿にチェックインして毎度の一風呂浴びて一杯中。


県民割りの書類。自治体によって運用が違います。先日伺った栃木では何も書かずでした。


夏休みも終盤、治療法のない病の先を案じて暗くなったり、いつもの宿でまったりしたりと落差の激しい夏休みを送ってますが、取り敢えず今が元気なのに感謝しつつ、この元気は永遠ではない、元気でなくなるのは近い将来かもしれない、って考えると今この瞬間が貴重。

ある意味、年を取ったんだよね(笑)

Posted at 2022/08/25 17:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月24日 イイね!

昨日まで極楽、今日は…

昨日まで極楽、今日は…昨日の話。

朝ご飯を頂いて温泉に入って名残惜しいものの宿を後にして向かった先。以前から何回も那須には来てますが今回は初めての所ばっか。

泊りがけのお出掛けが大好き娘ですが、小さい頃の大病の後遺症で身体が弱いので何処にも寄らす宿に泊まって何処にも寄らすに帰る、が昔のパターンでした。

ただ、ここ数年は以前より強くなってあちこち行けるように。

立ち寄ったのはここ。


こんな感じのコース。


エントランス付近。


ひまわり。


鉄砲ユリ?


木道が整備されていて一部勾配等々で大変な場所もありますが介助があれば車椅子でも充分に行けます。因みに佐祐はこの木道を踏み外して落ち掛かりました(笑)


一周30分ほどのコースですが、森、川を感じる事が出来るし、普通だと車椅子では無理な体験が出来て本当に良かった。

種類は分かりませんがカエルもいたり。


この施設の後方に木道完備の森があります。おそらく経営者は同じ?


そのお菓子工場の売店から帰って来ない妻子を待つ毎度な我々。


その後高速に乗って帰路に。途中SAで休憩。障害者駐車位置に停めてたら、通り掛かった人から白い目と非難の呟きを頂きました。


以前も、そこ障害者用だよ、って言われた事があって、障害者が一緒なんだけど、あ、ごめん。みたいな会話がありました。車がそれっぽくないから?いずれにせよ駐車禁止除外標章も呈示してるし悪い事してないんだけどね…

そんな事もありつつ無事帰宅。

で、今回の走行距離476.7km、宿を出た時275.8km、差し引き200.9km也。


でもって燃料計は宿を出た時からピッタリ1.5目盛り減。


って事は、200.9km÷15L=13.4km/Lな好燃費!!

そんな訳ありません。

因みに燃費計。


やっぱ目安くらいに考えた方が良いですね、燃費計と燃料計。丸12年近く乗ってる車で今更ですが(笑)

今朝の地元。


秋の花?


やっぱホームコース最高、暑いけど(By佐祐)


そんな訳で夏休みも本日で中盤ですが、今日は気が重い、と言うか、恐怖に近い心境。ある所に行かねばなりません、たまらん(涙)

何であれ受け入れるしかないんだけどね。

続く。

Posted at 2022/08/24 08:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月22日 イイね!

残走行距離?

残走行距離?朝の気温は20度以下。

地元だと天気の良い日は夜明け後でもあっという間に猛暑。でも高原は涼しくて本当に快適。避暑地とは良く言ったもんですね。

で、宿を出て歩いてると地面に何やらいる。

良く見ると、

佐祐も覗き込んでますが、


カニ。


車、人に踏まれると可哀想なので草むらに避難させてやりました。後ろから甲羅を掴むと怒って鋏を振り回してたけど届かないね。この技を会得したのはいつ?まあ何にせよカニを掴むのって久しぶり。

川がきれい。


鮎、もしくは岩魚、山女魚狙いでしょうか。


こんだけの台数が駐車してる定宿を見たのは久々。以前、コロナでお客さんが減った、って女将さんが嘆いていたけど大丈夫そうで一安心。


美味しい朝ご飯食べてから出発。今日の第一目的地。


この手の公的施設には賛否両論ありますが、私としては嫌いではない。


空いてるけどね(汗)


次はここ。


初めて来たけど良い雰囲気。


緑とアジアンな建物と青空が気持ち良い。


象は神様でしたよね。


当然にして我々はこうなりますが(笑)


それにしてもこのカメラ。気付けば今年で丸10年、これのMarkⅡも随分前にデビューしたような。でも家のはMark1で良いんですよ、負け惜しみでなく。


更にここに寄ってと。


ところで最後にこれ。

今現在のインプの走行距離。


今現在の燃費。


んで燃料計。


275.8km走行、燃費10.6km/L、計算上の消費燃料は26.0L、ガソリン残量は34.0Lなんですが、、、

何故燃料計は半分を切ってるの???

燃費計、燃料計、どっちが正しいのか怪しい状態。まあどっちにしても無給油での帰還は大丈夫だと思うけど、この手の数字は正確であって欲しい。因みに途中でこの設備を見掛けましたが、


SAKURAの電費計、残走行可能距離表示の正確さも気になります。

そんなこんなの別荘暮らし二日目です。

Posted at 2022/08/22 17:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

やっと夏休み

やっと夏休み昨日の朝の空。

昼間は相変わらず暑いけど朝は随分涼しくなって見上げれば秋の空。昔と比べると季節の移り変わりが一ヶ月早い感じですね。

ところで昨日は7年放置していた換気扇の掃除を実施。

いや~、凄まじい汚れでした。

ここ最近揚げ物をやると床がギトギト。ファンに固着した油の塊が原因で換気扇が機能せずブローバイガスが部屋に充満したと推定、思い切ってやりました。ブローバイガスと言えばBHレガシィのターボ周り、あれも凄かった…

話変わって今朝の朝顔。近所の方が毎年育ててます。


そして予定通り出発して途中休憩。このPAに停まったの初めて、多分。


その後、黒磯PAで休憩して、そのまま黒磯板室ICで降りようと思ったら、、、

PAに入るとICで降りられない雰囲気だったのでPAに寄らずそのままICの導入路に入って降りました。そんな訳で予定外のアウトレットへ。物凄い人出の中トイレ休憩(笑)


インプのトランク。秘技、車椅子を囲むように荷物を載せる、の術。


途中ある方のHPで知った川がきれいな場所に寄ります。


確かにきれい。


上流の方もパチリ。


近くのフィッシュランドさん。


こっちは完全に観光地ですね。


フィッシュランドさんには結構な人がいて、マスクなしでお食事されてた方々が多数だったので撤収。早々に宿に向かって、いつも通り一風呂浴びて一杯やってます。


女将さんと話してたら、今日はお盆の時より混んでて満員御礼状態だそうです。道理でそこら中に人が沢山いる訳だ。なんにせよ感染に気を付けて、お馴染みの宿でノンビリしようと思います。

私にとっては夏の避暑地な別荘暮らし(笑)
Posted at 2022/08/21 16:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホに、

マイナンバーカード入れました。

今後どんどん機能が追加されるので、
益々便利になりますね。

唯一の不安ば何もかもスマホに集中してる事…」
何シテル?   07/01 16:59
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21 2223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation