• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

実感って?

実感って?連休最終日、両親の墓参りに。

後半の三連休の中日に突然強烈な胃痛に襲われました。生鰹を食していたので、まさかまたもやアニサキス!?と思いましたが違ったよう。ウイルス性胃腸炎、多分。

娘は軽い発作を繰り返してこの二週間不調だったけど快復。私のせいで行けないのは申し訳ないので頑張って出掛けました。でも帰って来たら疲れてそのまま昼寝、やっぱ調子悪かったみたいです。

休み明けに届いた封書。


V2H充放電設備の補助金交付決定通知。


でもまだ安心出来ません。


来年一月末までに設置、支払、その旨報告、が完了していないと補助金はパアーになります。そもそも補助金がなくてもV2Hは設置しますが、貰えるなら貰っておきたいですね。ただ、最大の問題は、、、

納期。

半導体、部品不足でいつ設置工事が出来るのか全く目途がたってないそうです。因みにSAKURAちゃんも更に遅れていて早くても来年三月。そんなこんなで車を買った実感が全くありません(笑)

んで今日は久々に在宅勤務。一年半前に関連会社に出向してから何度かテレワークしてますが、全てコロナ感染疑惑の自宅待機で仕方なく。今日は初めて計画的前向きに家でお仕事。時間の無駄でしかない通勤もないし昼休みに近所を散歩したり、良いもんですね。田舎万歳!!


ただ、持病の進行を遅らせるのに、血行を良くする為に歩く距離、歩数を稼ぐのが大事なんですが、万歩計の数字が殆ど伸びないのが欠点。通勤、出勤も全くの無駄ではないのかな。

さてもうひと仕事すっか。
Posted at 2022/09/30 16:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

だらだらとした雑記

だらだらとした雑記先週の木曜日。

早く着いてしまったのでクリニック近くの公園で待機してから行ってみるとと、、、既に先客が沢山。時間調整なんかせず、そのまま行きゃ良かった(涙)

で、エコーの検査をしたところ、人間ドックでは指摘された事が一度もない腎臓周りの動脈硬化、前立腺肥大やら。流れ作業的にやってるドックと腎臓内科の力量の違いを感じました。腎臓自体の萎縮はないので酷い動脈硬化ではないらしいけど次回はその進行具合を診る為に頸動脈を検査予定。

一方、この二週間ほど娘は軽い発作を連発していて体調が安定しない。西に台風がいると大体駄目なんですよね、偶然でなく。

んで、佐祐。草をガジガジしてます。草を齧り始めると危険信号、胃腸の調子が崩れて二日近く飲み食いしませんでした。


こんな感じで家内以外は健康問題を抱えた我が家ですが久々にこちらの駐車場を拝借して目的地へ。


到着。


世の中では配信がメインですが旧態依然としたメディアを引き続き使用中。そして借りてきたのも大好きな作品ですが私が生まれる前のタイトルで相当古い(笑)


話は飛んで先程の散歩で見掛けたギンヤンマの夫婦。


交尾した雄雌はくっついたまま一緒に飛んで着陸。


水草に雌が卵を産み付けるそうです。


ただ、この場所は大雨の影響で一時的に水が溜まってるだけで普段は土が露出した畑の一部。ヤゴの生存は無理でしょうね。雄に守られながら一生懸命産卵している雌、何だか悲しくなりました。

話は更に飛んで、先日の腎臓内科で栄養士さんから、塩分は今のままで良いとして、過剰なタンパク質を摂るのは腎臓が健康でも良くないって話になって、気を付け始めるとこれまた今迄どんだけ身体に負担掛けてたんだ!?って驚愕。

体重×1g(60kgだと60g)が基本だそう。肉、魚はざっくり20%なので100gだと20gがタンパク質。納豆1パック8g、豆腐1/2丁で10g、ご飯茶碗一杯2.5g(私の場合6g/一食)、、、

あっと言う間にオーバーですね(汗)

健康な方からすると、それがどうした???って感じでしょうけど今迄身体に酷い仕打ちをしてたんだな、って学びました。

因みにギンヤンマの成虫の寿命は長くて三ヶ月程度だそう。これに比べれば人間の寿命は遥かに長いけど有限なのは同じ。時間を大事にしないとね。

Posted at 2022/09/19 17:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

帳尻が合わん(汗)

帳尻が合わん(汗)午前中は佐祐の病院へ。

どこか悪いのではなく爪切りに。自分でやれよ、ってお思いになる方もいらっしゃるでしょうけど、これが難しいんですよ。本人(本犬?)が嫌がって怒ってガルガル状態になって噛み付いて来るのに加え、そもそも爪を切る事自体の難易度が高い。犬の爪ってある位置まで血管が来ていて深爪すると血がピュー(汗)

なので500円/回でお任せしてます。

家内の育ててる朝顔。最近やっと咲くようになりました。


普通のでなく桔梗っぽい朝顔だそう。


前置き長くなりましたが本題。備蓄中のインプのエンジンオイルですが、空のが二缶、中途半端に残ってるのが二缶あります。


準備完了。


はい、中途半端に残ってるオイル量をポリボトルを使って正確に計測します。


結果はこんな感じ。半年前に買ったのが残0.7L、一年前のが残2.1L、んで画像にはありませんが先日購入した新品が4.0Lです。


何がしたいか、って言うと来月の一年点検の際にオイル持ち込みで交換予定。フィルター交換時のオイル量4.3Lに対して手元の0.7L、2.1L、4.0Lをどう使うか?です。因みにフィルター交換なしだと4.0L必要。毎度ですが必ず半端が出てこうなる(汗)

構想としては、今回は古い2.8Lに新品の1.5Lを足して使用。次回フィルター交換なし、DIYの際は残った2.5Lに再購入した新品1.5Lを加えて使う。で、またまた2.5Lの半端が出ると…

いつまで経っても帳尻が合いません(笑)

皆さんはどうされてます?

こんなどうでも良い事をやりながら、これを食べながらブログを書いてます。


元々朝夕の二食なんですが、先日の栄養士さんの栄養指導で、朝と夕食の間隔を考えると栄養が足らずに筋肉に蓄積されてる栄養を使って筋肉量が落ちる(実際ここ数年体重の減少が止まらず、頑張って大盛ご飯を食してる状態)。なので少しでも良いから何か口にしてタンパク質を補充して、って。一方塩分制限の問題があって外食は厳しいのですが、近所のスーパーのこのおにぎりは塩分0.6g(タンパク質5gとまあまあだし)と少な目(3.0g/日な私には多いけど)。コンビニのだと一個で塩分1.6gとか普通にあります。カロリーばっか気にしてる人が多いけど塩分を気にした方が絶対良いと思います、腎機能に問題なくても色んな意味で。私見ですが良好な塩分摂取量を皆が目指したら、食品、外食業界は破綻しますね。

美味しい物が身体に良い訳ではない。いえ、どちらかと言えば毒だと思って間違いないと思います。

余計なお世話でしょうけど(汗)

色々考えながら、今日はもうやる事もないので、おにぎりお摘みにビール飲んで良い気分になってる還暦間近なおっちゃんです(笑)


Posted at 2022/09/04 13:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

防戦あるのみ?

防戦あるのみ?腎臓内科さんへ。

このブログは車とは殆ど関係なく備忘録的な物なのでご興味のない方はスルーして下さい。

で、先週一週間の夏休みに続き今週は半休を取っての通院。会社は有給取得を奨励してるし休むのは良い事。ただ、どうせ休むなら楽しく休みたいよね…

先週の水曜日に検査、今週の水曜日に結果、という事で行って来ました。

CRE:1.00、eGFR60.5、シスタチンC:0.87、eGFR87.0、でした。シスタチンの検査は初で、この検査は腎機能を正確に反映するので逆に恐怖でした。結果的に数値は正常値だったので取り敢えずは一安心。一方、CRE:1.00ですが、同じ日に他の病院でも検査をしていて、そちらの数値はCRE:1.12、eGFR53.4と結構なズレ。Drに聞いても、試験薬の違いかな、何だろ?って感じでした。

今回の通院にはもう一つ目的がありました。


栄養士さんから栄養指導を受けました。現状のデータ、筋肉量等の全身状態をベースに色々と教えて頂きました。今であれば、塩分はともかくとして、その他の食事制限は必要なく、筋肉が足らないのでタンパク質をきっちり摂るよう指導されました。因みに栄養士さん曰くeGFRの数値はCREでなくシスタチンCで見るそう。

と言う事で今段階では騒ぐレベルではありませんが、私が恐れてるのはこれ。


DrにCREの動きをグラフ化したら?って言われたので、スキルのないエクセルを使って作ってみました。分かっていた事ではありますが、可視化すると一目瞭然ですね。

2020年から2021年までの1年で急激に数値が悪化。

そもそもこの数値の動きが気になって通院を開始。でも色んな角度から状態を検証するクリニックは今回初。他の病院でのCT検査で左腎に変形が認められましたが、その病院は特に気にする様子もなし。でもこちらではその部分を詳しく調べるそう。次回別の検査を予約。

素人が見ても、2020年からの動きは異常でしょ。

この調子で悪くなっていったら、どうなっちゃうの!?ってのが最大の心配事ですが、ともかくも信頼出来そうな医療機関を見つけられたのは幸運だったかも。行ってみて良かった。

そんなこんなの落ち着かない生活を引き続きを送ってますが、車関連も地味に活動中。まずはピッチクリーナー。インプは12年間一度もピッチ、タールを落とした事がなかったけど最近になって気になり出したので購入。


それと来月の点検時に投入予定なエンジンオイル。以前はホームセンターで税込3,000以内で買えたのに最近は倍の値段。なのでネットで安いのを探して購入。


話は戻って、一旦悪くなった腎機能は回復しないし、薬もないので、悪くなるのを防ぐ以外に戦い方がありません。ただ、グラフでもお分りの通り何かが起きたのは間違いないので、その何かを掴む必要はあり。引き続きの減塩生活は続きますが、それで悪化を抑えられるんなら、いくらでも頑張れるんだけどね。

いじょ、CKD一歩手前なおっちゃんの叫びでした。

Posted at 2022/09/03 14:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
こういうのって運転してる人は何を考えながら走ってるんでしょうね。左に寄り過ぎてるけど、まあいいか、道も空いてるから問題ないでしょ、とかなんでしょうか。もしくははみ出してる事自体認識してない?何にしても迷惑ですね。」
何シテル?   07/02 16:24
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation