• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

連戦連敗

連戦連敗毎週同じような画像になってます。

昨日も日産さんにお邪魔してました。因みに今週末も伺います。納車が3月4日、早くも新車1ヶ月点検で入庫予定です。

昨日は部品を受け取って来ました。

これです。


早速作業開始。取付前の図。


パネル取付。


化粧パネル取付、完了の図。


が、やってしまいました。画像では分かりにくいのですが赤丸部分に傷。養生してやるべきでしたが横着して自爆(涙)


ドライヤー作戦開始。


施工前。


施工後。


効果なし。諦めてアーマオールを塗って目立たなくしました。ここ最近、DIYやるたびに失敗してます。インプのサイドスカートの傷消しで上塗りを剥がした事件。インプのジャッキポイントを間違えてサイドシルを潰した事件。そして今回はダッシュボード交換から戻って来たSAKURAのインパネパネル部分に早々に傷。全て不注意に伴うミス。

DIYをやる自信を喪失。

そんなところに到着した物。


ヨドバシさんではこんな物も売ってます。


SAKURAのホーンの音があまりにしょぼいので購入したミツバさんのホーン。


でも、、、

グリルを外しての作業、今の私に出来るのでしょうか。また失敗しそうで怖くてやる気になれません。これって所謂スランプというやつ?

そんな中、怪我の功名とでも言いましょうか。サイドシルを潰した時に偶然発見した別の場所のサイドシルの傷&赤錆。錆チェンジャーで黒錆に変換しましたが一度では足りなかった感じなので再度施工。浸食が進んでいて気付かなかったらやばかったかも。


こっちは潰した方のサイドシル。サイドスカートを「つっかえ棒」で引き上げてこっちも錆チェンジャーの重ね塗り。


凹むな~

Posted at 2023/03/26 12:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月21日 イイね!

これも老眼だよ

これも老眼だよ先日の土曜日。

ダッシュボード交換が完了したSAKURAを迎えに日産さんまで。

納車から二週間になりますが修理の為に殆ど入庫していたので新しい車が来た実感は殆どありません。が、今回こそ。

生憎の雨ですが作業開始。

ダッシュ上に転がっているツイーターを、


設置。


Aピラーのカバーも取付。


整備手帳にもアップしましたが、SAKURAのAピラーには再利用不可のクリップが存在します。エアバック展開時にカバーが吹き飛ばないようにする為の物。でも今回は使い回します。


ペンチで捩じってカバー側の穴に押し込んで完了。


次はナビ。剥き出し状態から、


化粧パネル装着。


天板が今週末の納期なので上がガラ空き状態ですが正面にパネルが入ると雰囲気変わります。段々と完成状態に近くなって来ました。

翌日日曜日は良い天気なので中々手が付けられなかった作業、インプのオイル交換に着手。オイルを抜いてる間にSAKURAを洗車。


で、アクシデント発生。今迄何度もジャッキアップ、ウマを掛けてるのに、、、


ジャッキポイントを間違えました(涙)


画像は正しい位置にウマが掛かってますが、最初、青丸の位置に誤ってウマを掛けてしまいました。青丸部分もフレームなので車体自体は大丈夫そうですが、鉄板の縁が曲がってしまってペンチで補正。


曲がった金属をペンチで元に戻したので何か所か塗装が割れてしまいました。ここで更に失敗。何を思ったのかホワイトパールの上塗り用タッチペンで塗装。そうじゃない、って気付いて本来使うべき錆チェンジャーを塗ったら、、、

パールと錆チェンジャーが反応して茶色くなった、多分。この茶色いのは錆ではなく何らかの化学反応と思われます(汗)

因みに錆チェンジャー。


HR30スカイラインの時に買った物なので30年以上前のビンテージ品ですが、赤錆を黒錆に変換して錆の浸食抑えるケミカル。

これが一昨日の話で錆が怖いので今日再び念入りに錆止めを施工しながら横を眺めると、青丸は不注意で潰した部分。んで赤丸部分に赤錆が発生してる(汗)


これです。


一度塗りでは完全に効いてない感じなので二度塗り。頑張れ、再チェンジャー。


こんな事をやってる冴えない飛石連休です。

先日の傷消しでのサイドスカートの塗装剥げ。今回のジャッキポイント間違いでのサイドシル破損。その際にフレーム部分の赤錆を発見したのはラッキーでしたが、完全に焼きが回ったのを実感。要は視力が落ちてるんだと思います。

傷消しの時は表面のクリア層が剥がれるのに気付かず。ジャッキポイントは印と印の間に掛けたつもりが印の逆側に掛けた。薄暗いガレージ内の作業ですが、老いた目には光量が足らず、そのまま作業した事による事故。

話変わりますが、帯状疱疹の後遺症で傷んだ左目は三ヶ月以上痛みと充血が取れず真っ赤でしたが、一ヶ月程前から痛みが軽くなって来て、赤いのも引いて来ました。元々視力に影響が無かったのが幸いでしたが、そもそも加齢で視力が落ちてるのを痛感。

今後は、きっちり照明を灯して作業しようと思います。

年は取りたくないですね。

Posted at 2023/03/21 15:44:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月17日 イイね!

以心伝心

以心伝心インプのサイドスカート。

染みのような傷のような物があったのでスクラッチオフを使って磨き込んだら、、、

表面のクリア、パールの層が剥がれて下地の白い部分が露出してしまいました。暗いガレージの中でやるもんじゃない、と悔やんでも元には戻らず。

整備手帳にもアップしましたがダメ元でタッチアップ。

因みにこんな感じの十円禿げ。


パールのタッチアップって凄く難しく感じます。塗料が垂れないように少量を平筆で一筆書きを心掛けます。一回目。


二回目。ここまでは良い感じ。


三回目で失敗。筆を返してしまってムラに。ただ全体的には悪くない出来なのでここで終了。みん友さんの教えに従ってやり過ぎない、を励行。なら二回目でやめろって(汗)


天気の良い日に太陽光の下で仕上がりを確認予定。

ところで我が家の長男。先日のMRIで脳に異常がない事は確認しましたが、いつまたてんかん発作が来るかと冷や冷やしてます。前回から丸一週間が経過して今のところ大丈夫ですが。本人(本犬?)は人の心配をよそにケロッとしてます。

ところで最近は散歩から帰って来ると玄関の前でお座りして家に入ろうとしません。見てる方向には大好きな方が住んでいて、会えないかな、って思ってるんでしょうか。


帰るよ、ってリードを引っ張ると、こんな顔で何かを訴えて来ます。


てんかん発作もですが、話す事が出来ないので、何を考えてるのか、具合がどうなのか、が分からない。無理なのは承知ですが、テレパシーとか使えればな、って心底思います。
Posted at 2023/03/17 17:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月15日 イイね!

病名確定

病名確定早く着き過ぎて待ってるの図。

SAKURAはダッシュボード交換修理で入院中なので代車のデイズで行きました。トルクの出方からしてターボだと思いますが乗り易くて良い車ですね。

先週金曜の明け方に佐祐に異変が起きて、掛かり付けの病院で血液とレントゲンの検査をしたところ異常はなく、次のステップ、紹介して頂いた検査センターでのMRI。そう、脳の状態を調べます。

身の危険を感じたのか来たなり帰りたがってます。人間なら大人しく検査を受けられますが犬には無理なので全身麻酔となります。


数時間掛かるので一旦帰宅して検査が終わる頃に迎えに行きました。慣れない車だと神経質な佐祐が怖がったのもあって代車のデイズでなくインプで出動。ほぼ一ヶ月ぶりに動かしました。


結果は、脳も異常なし。

なので「特発性てんかん」という診断になりました。

脳腫瘍とかよりは良かったけど今後が不安です。この先、頻繁に発作を起こすのか、そうでないのか、様子を見ながらの治療になるようです。抗てんかん剤を服用する必要も出てくるかもだし。

健康って当たり前じゃない。失った時に気付くのはいつもの事。犬も人間も同じですね。

いずれにせよ付き合って行くしかありません。
Posted at 2023/03/15 16:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

色々大変

色々大変昨日は朝一でホームセンターまで。

納車された時から気になっていた事を解決する為に買物。

全く大した物ではないけど選び出すと中々決まらない。悩んだ結果、錆びないステンレス製の物を300円弱で購入。

それはこれ。


施工前。


施工後。


ナンバー固定用のボルトを交換。元のって錆が出るとナンバーが汚くなるし見た目もいけてない。高価な盗難防止用の物まで買う気にはならないけど、これも拘りです。

次はラゲッジマット。後席を前に出すとこうなります。


なので特注で作って頂きました。


娘の車椅子は一番前に出さないと載らない。結構汚れるのでそのまま載せる気にもならないのでフロアマットを買ったショップさんにお願いしたら作ってくれました。ありがとうございます!!

次はこれ。


ある配線をアースに落とします。ディーラーさんではやって頂けないので自分で加工。てかTVキットは良くて何故これは駄目?理解不能…


そして次。これをある物に取付ます。


ある物とはこれ。


V2Hの液晶部分は紫外線に弱いそう。


こっちは充放電用のケーブル。中には沢山の配線があるそうで下がコンクリートだと擦れるので保護してくれと。


見た目は悪いけど対策にはなるでしょ(汗)




最後に洗車。


で、車のケア、弄りは良いのですが、先日我が家の長男に異変が発生。


一昨日の明け方にケージの中で暴れて網に何度もぶつかる大きな音。変だと思って見に行くと横に倒れていて足が四本とも不自然に突っ張って真っ直ぐな状態。その後立ち上がろうとしますが、足に力が入らないのか、よろけて立てません。数分後にはほぼ回復しましたが、、、

昨日病院へ。


血液、レントゲン、超音波での検査結果は異状なし。残るは頭の中、脳に異常があるかどうか、だそうです。

てんかん発作。

七歳ですが、今迄一度もこんな事はありませんでした。脳のMRIをとった方が良いと言われ、専門の検査機関に予約を入れるつもりです。脳に異常がなくてもてんかん発作は起きるそうですが、まずは脳の状態を確認する必要があります。犬には健康保険がないので諭吉さん十数人は痛いけど、何より脳の無事を祈ります。家って、どうしてこうも脳神経系で苦しめられるんでしょう(涙)

因みに家内はキューブからSAKURAに車が変わって怖くて運転出来なくなってます。元々車の運転が大嫌いなので仕方ないですね。

忙しい年度末ですが、仕事休むしかなさそうです。

そうそう、SAKURAはダッシュボード交換の為に先程入庫。当然にして大作業なので一週間ほど入院となります。
Posted at 2023/03/12 18:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あすきー さん
そんなに荒れたんですか?ともかく飛行機が落ちなくて良かった。朝霞から祈ったお陰ですね(笑)百里の旅は九十九里をもって半ばとせよ。引き続きお気を付け下さい。お疲れ様でした!」
何シテル?   08/09 21:43
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   12 34
567891011
121314 1516 1718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation