• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

たかがJP、されどJP

たかがJP、されどJP今日は良い天気。

いつもの散歩コースでの一枚。奥に見える一面の紫の花、名前は知りませんが、花粉もほぼ終わって清々しい季節を感じます。

昨日久々に洗犬した佐祐。

前回洗犬した翌朝にてんかん発作を起こしました。獣医さんには、その瞬間にひきつけたのでなければ関係ない、とは言われてましたが怖くて中々出来なかったシャンプー洗犬を実施。幸いに今回は大丈夫でした。


で、この街には30年住んでますが、初めて行きました。


入口付近。


古民家が重要文化財に指定されていて一般にも開放されてます。


鯉のぼり(一匹絡まってますが、汗)。


市内にこんな所があったとは、ってのが正直な感想。折角の週末なのでちょっとしたお出掛けでした。

前置き長くなりましたが、SAKURAのジャッキポイント、車両外側。


車両内側。分かりにくいですが、サイドシル内側の出っ張ってる場所がジャッキポイントで外側と内側で標高差があります。出っ張ってる内側が浅く、外側が深い。何故なら外側にジャッキが当たらないように。外側に過重を掛けると凹むかもですね。


更にサイドシルにそこそこ奥行(深み?)があるので手持ちのアダプターだとジャッキポイントに到達する前にサイドシルが潰れる…

そうなんです、我が家の装備では横からSAKURAをジャッキアップ出来ない(汗)

家の古いフロアジャッキ、メルテックF70に合うアダプターの捜索開始。


見付けました。メルテックMJ-1ジャッキアタッチメントサイド専用、勿論F70に適合。早速ポチりました。今回もヨドバシさんです。この手の工具、リジットジャッキまで売ってます、ヨドバシさん(驚)


説明書の一枚ですが、まさにドンピシャでSAKURAにピッタリな逸品。


足回りの交換が終わったら、インチアップ予定で、ホイールとタイヤは先に調達してガレージに保管しておくつもりです。そんな中、ジャッキアップ出来ないのは洒落になりませんが、これで一安心。

たかがジャッキポイント、されどジャッキポイント。

SAKURAの進化は着実に進行中です。

Posted at 2023/04/29 14:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月26日 イイね!

楽しい事はあっと言う間…

楽しい事はあっと言う間…久々な定宿。

先週末の事ですが、すっかり昔のように感じます。

犬を連れた方が多く宿泊されていましたが、朝夕部屋食なので他の宿泊客の方々とお会いする事も殆どなくノンビリ過ごせました。

何といっても女将さんと気心も知れてるし気楽なのが一番。

家でやるとぶっ飛ばされますが、ここなら大丈夫なので佐祐も布団の上で寛いでます。


宿泊割引に加え2,000円/1人のクーポン。有効に使わせて頂きました。


いつも立ち寄る家内御用達な園芸屋さん。


こちらも昨夏以来。






その帰り道の道の駅で見掛けたランボのイベント。時価いくら?(汗)


何故か一台だけR35GTR。


駐車場から眺めた那須連山。この写真を撮っていると、おそらく地元の方だと思いますが声を掛けられました。いつもはきれいだけど今日は霞んじゃってるね、って。黄砂の影響ですね。


順調に高速を走って途中休憩。相変わらず身障者スペースが似合わない車です(汗)


家内と娘が用を済ませてる間、ふと目に入った車が一台。


オーナーさんにお声掛けしてお聞きすると、普段は近所しか乗らず、充電は基本自宅のみだそうです。ただ、外でも充電出来るよう一番安いプランでカードは持っているそう。でも50円/1分って良いお値段な気がします。


その後無事帰宅、今回の走行距離は392km。


因みに旅の途中で50,000kmのキリ番となりました。2010年10月登録、今年で丸13年になりますが、どんだけ乗ってないんだか…(汗)でも、お気に入りの車なのは変わらず。知らなかったのですが東北道の一部は120km制限になっていて有り余るパワーとトルクを多少楽しめました(笑)

そしてその翌日、SAKURAに不具合が発生。

新車買うと必ず最初こうなる(涙)
Posted at 2023/04/26 15:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月21日 イイね!

人が動けば、

人が動けば、近所のお宅のツツジ。

毎年きれいに咲きますが毎年写真を撮り忘れます。撮ろうと思うと旬が過ぎてる。なので今年は忘れないよう撮影。

話変わってショートパーツに続き本体が着弾。

本当はショックとのセット物が欲しかったのですが、残念ながら純正形状は販売されてません。車高調までは必要ないのでこちらを購入。


MC11型ワゴンRの時に使っていた銘柄。RSーR Ti2000、ヘタリが永久に保証されてます。


SAKURAの純正足回り、評論家の方々のレビューでは絶賛されてますが、私の評価は、、、フニャフニャのボヨンボヨン。

ドアを閉めただけで車体が揺れます(汗)

サスが柔らかいのに加えショックの減衰力が足らない。なので今回のサスのみの交換でバネレートを上げると、ただでも足らない減衰力が悪さをする予感。でもやってみます。まあ不本意ながら最悪でも格好だけは良くなるし。因みに交換作業は引き続き未定。

そんな中、今日は昨夏以来の定宿を目指します。まずはトイレ休憩を兼ねていつもの場所まで。人がいなくて空いてます。閉店してる店も多いし大丈夫なのかな…


何であれ何時も通り我々男組は待たされます。


インプも待ってる。


たっぷり待った後は無事にチェックイン。一風呂浴びて早速一杯やってます。


佐祐はやたらと寂しがり屋で、丸くなって入口の方を見ながら温泉に行った家内と娘の帰りを待ってます。


こちらの宿、今日は七組が宿泊。コロナ全盛の頃に比べるとお客さんが増えてます、良かった。今週は出張で新幹線やら在来特急やら乗ってましたが、外国の方を含め旅行に行く人達が本当に多かった。人が動くってお金が動くの同義語なんですよね。潤うのは宿泊施設だけでなく、宿泊施設に食材、飲料を卸してる業者、それを作ってるメーカー、その材料を作ってる方々。それ以外の所でも人が行けば同じ事が起きて裾野まで潤う。旅行万歳ですね。

加えて今回も旅行支援は継続中で財布に優しく旅行中(笑)

外国の方が来てくれる、そんな日本に住んでる事を誇らしく思います。

Posted at 2023/04/21 17:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日 イイね!

着弾

着弾先日も何シテル?に書きましたが、

某隣国のミサイル、ニュース等々で「落下」と言ってますが、「落下」ではなく、

「着弾」では?

落下と言うのは落ちる事。ミサイルの場合は狙いを定めて撃つので落下ではなく着弾でしょ?迫撃砲弾が落下とは言わんでしょ?言葉は正しく使って下さい、特にマスコミさん。

そんなしょうもない事を考えながら今朝はまたもや日産さんに出没。

SAKURAではなくインプを入庫。代車のマーチで帰って来ました。


帰宅後作業開始。昨日買って来た紐。


こんな感じに。元はマグネットでの設置なので風が強いとカバーが吹き飛んでしまいます。なので紐で固定して飛ばないように。


見栄えは悪いけど無対策よりは良いはず。V2Hの液晶部分、紫外線に弱いので対策が必要って業者さんに言われてます。本来なら正規の対策品を出して欲しいのですが、、、


負荷の掛かる部分を養生。


その後、近所までお出掛け。三人と一匹、初めて家族全員でSAKURAに乗車。


お目当てはこれ。










藤の花を観賞。最盛期は過ぎた感じですが、まだまだ旬でした。去年は見に行ったら完全に終わってましたから、リベンジ成功。

きれいだな、って言ってません、多分(汗)


そして帰宅後、次々に着弾。


中身はこれ。


こちらは1,000円前後でも売ってますが、本家本元はこちらの製品かと思います。お値段は6倍以上ですが、使う場所が場所なのでパッチもんは回避。


因みに15年前に同じ物を買ってます。その時の画像。


色が違いますが、何たって15年間問題なく使った実績があります。


キューブのフロントストラットにはキャンバー調整機能がないのでキャンバーボルトを購入。SAKURAも同様なので今回も同じ物を。この型番、実はSAKURAの適合は保証されてませんが色々調べると同じ物でいけそうなのでチャレンジ。

そして只今本体の着弾待ち。

これこそ言葉の使い方が間違ってるかもですが、ミサイルの落下、よりは全然マシな気がします。

どこで作業するかはまだ決まってません(笑)

Posted at 2023/04/16 14:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

生きてるって素晴らしい

生きてるって素晴らしい先週の日曜日、義父の墓参りへ。

はやいもので義父が亡くなって今年で3年、父は11年、母は10年になります。昔から知ってる俳優さん、音楽家の方々の訃報に接すると、自分も年を取ったんだな、って感じます。

そんな中、インプのサイドシル塗装を誤って剥がしたり、サイドシルの耳を潰したり、SAKURAの内装を傷付けたり、ホーンの交換を失敗したり、ここのところDIYで天中殺(死語?)状態でしたが、負けずに挽回を目指してます。

まずインプのサイドシル耳、錆対策でさびチェンジャーを塗布したものの、内側でも塗装が割れて無垢な状態なのは間違いなく、気になってたところに救世主登場。


ノックスドール700を施工。詳しくは整備手帳をご覧下さい。これで心の安らぎを得られました。


ホーン交換では、配線の作成に問題があって平端子から配線が抜けちゃうしで凹んでましたが、こちらも救世主登場。


高級な工具ではありませんが今迄使っていた物がゴミだったのを実感。かしめる部分がしっかりしてます。


結果は一目瞭然。


納得のいく配線が完成してSAKURAのホーン交換も無事完了。


ノックスドールを施工する時、サイドスカートを外した際に破損したプッシュリベット。12年半の年月には勝てず硬化、割れてしまいました。


と言う事で、昨日プッシュリベットを発注したら今日には届くそうなので、これからスバルさんに受け取りに行って来ます。SAKURAのお披露目も兼ねて(笑)

DIYの失敗続きで凹んでましたが大分すっきりして来ました。来月、母の10回目の命日、私自身は父方の家系の弱点、腎臓が弱って来てますが、生きてるからこそ、凹んだり、喜んだり出来るんですよね。

有限な人生、大事にしないとね。

さて、出掛けるか。

Posted at 2023/04/09 14:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤ポロからゴルフ7乗りへ さん
今日から暦では秋ですもんね。
こちらも午前中はやたら涼しくて気温は実測で25度でした。午後から暑くなり始めましたが夕方も涼しかったし何だか普通じゃない気温の動きかたでしたね。で、天気予報もおかしくなったんでしょうか(笑)」
何シテル?   08/07 18:23
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617181920 2122
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation