• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

選手登録

選手登録私の基準では、

この柿の木に柿が生ると秋。

これから寒くなる季節、秋はあまり好きではありませんが、過ごしやすい天候を楽しむのもありかな、と初めて思いました。

昨日はやらなきゃならない作業を実施。いつも水洗いのみの横着洗車なので、屋外駐車、日当たり抜群なSAKURAは新車7ヶ月にして水垢、軽いウォータースポットやらがルーフとボンネットに(汗)

水洗い、水垢等々落とし、シャンプー洗車、コーティングといつもの何倍もの工数を掛けて丁寧に洗車。


パーツレビューにもアップしましたがウルトラハードクリーナーは逸品です。強めのアルカリなのでネットでは怖い事も書いてありましたが実際にはコツを掴めば大丈夫そう。汚れの酷いルーフ、ボンネットは効能書き通り直接吹き掛けて拭き上げ。この作業で液剤を吸い込んだマイクロファイバークロスを使ってドア、ガラス等の壁面を拭き上げ。全行程においてなるべく時間を置かずに水で液剤を洗い流す、こんな感じで作業。

結果はピカピカ。


家内も新車みたい、って言ってました。


長年洗車をしてますが、最後まで使い切る、同じ物をまた買って、何回も長く使い続けるケミカルって意外とない。でも、ブリスXに加え、ウルトラハードクリーナーは二人目のレギュラー登録確定ですね。


ボディの部分補修をあちこちやってるインプはコンパウンドが入った一般的なクリーナーを使いたくなかったので汚れは結構蓄積。これならインプにも使えます。

話変わって今日は義父の3回目の命日。


家内と娘と墓参りに行ったら義母と義妹達に墓前で遭遇。約束した訳ではありませんが、義父の引き合わせでしょうか。


掃除をしてお供えをして線香を焚いて帰途に。


両親の時も突然だったし義父も。親の死に目に会えるって奇跡なのかも、死に目に会えた方は幸せだな、って思ってます。

今週から11月、今年もあっと言う間に終わりそうですね。

はやいな~


Posted at 2023/10/29 13:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

良い事悪い事

良い事悪い事JAFの季刊誌。

以前は毎月だった気がするけど年四回に変わった?

自動車保険のロードサービスが充実してるので加入しない方も多いようですが、かれこれ30年以上会員をやってます。

表紙の動物の写真も毎回楽しみで今回は佐祐のお仲間な黒柴で妙に嬉しかったり。

塩原の旅行から帰った翌日の日曜日、開店前に到着。駐車場には他に二台いたので、まさか狙いは同じ?ライバル?って疑心暗鬼になるも取越苦労(笑)


レンタル開始翌日の新作を無事獲得。


今時は配信が主流のようですが、圧縮ファイルが嫌なのもですが、現物を元にリッピングするのが単に好きなのが本音。頑張れ、レンタル屋さん!!


これもキリ番?オドメーター、トリップメーターが同調。てか、納車後半年以上経過してこの距離って(汗)


木曜日は3ヶ月に一度の腎臓内科の検診。


実は通院先が二つあります。一つは何かの際にMRI、CT等の検査がすぐ出来る大病院直系。もう一つは栄養指導を細かくやってくれるクリニック。それぞれの特色があるので医療費の無駄遣いと思いつつ使い分け。

で、検査の結果待ちの間、外に出てふとSAKURAを見るとレー探に何やら違和感、、、センサー部分に保護用シールが貼りっ放し。今迄本来の性能を発揮出来てなかったようです(汗)


昨日は近場の出張で初めて実物を見ました。


行きも帰りも新幹線は激混み、指定席満席状態。殆どが国内外の観光客でしたが、皆さんどこに行ってるんでしょう。この路線は頻繁に使ってますが、こんな異常な混み方を見たのは初めて。何が起きた???

そんな一週間が終わって、今日は朝からのんびり過ごしてます。

検査の結果、前回尿蛋白±で凹みましたが今回は-。前の時は細菌が+で何かの感染に伴う異常値では?ってドクターの意見が正しかったようです。一方、クレアチニンは上昇、これは凹む(涙)目の方は段々と症状が悪化している感じで、左目で見ると見た物がどんどん小さくなっていく。この病気は小視症が起きるので不思議ではないけど凹む(涙)来週は大学病院の黄斑外来に行く予定ですが、造影剤による精密検査は確定だろうな…

良い事より悪い事の方が多いかな。

はやく逆になれ。
Posted at 2023/10/28 10:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

運転と視力

運転と視力秋の雰囲気。

紅葉にはまだ早かったのですが二ヶ月前に来た時とは当然にして季節が全く違いました。宿の女将さんに、前に来た時とは全然違うね、って言ったら、前回は夏だったからね、って普通に返されました(笑)

初日はいつもの牧場へ。と言ってもコロナの時は人が多い場所を避けたので実は久々だったりしました。


過ごしやすい気候で気持ち良い。


お目当てはこれ。


娘がやりたがっていたので。


大病を患いながらも今年で28才になりました。3才で発症してから、その日の命を心配する状態が何年も続いて、その後も後遺症に苦しめられて、勿論普通の子とは違いますが、こんな日常を過ごせる事に感謝。

で、その娘と家内が売店を覗きに行ったので佐祐と二人でうろうろ。こんな人がいたり。


小さい子を泣かせてました。


改めて何があるのか眺めたり。


で、牧場を離れる前に先程案内板で気になった所に寄ります。


昔は荒地だったこの辺りを開墾する為に疎水を開通したそうです。明治の時の事業で当時の国家プロジェクト。今の那須があるのはそんな歴史があるからなんですね。知りませんでした。因みに那須疎水は日本三大疎水の一つだそうです。

こちらは宿に行く途中にある観光地。紅葉のシーズンになると近付けないほど混む場所です。


ダム湖ですね。


一風呂&一杯、そして晩御飯。


これは大好物ですが、、、


腎臓が弱ってる私には毒なので家内に進呈。慢性腎不全に伴う塩分制限、それ以前の食べ物を10だとすると今現在口に出来るのは2くらいでしょうか。この制限を守るには自分で言うのも何ですが強靭な意志が必要。今日くらい良いか、とか絶対駄目なので。私は食べ物に拘りがないので幸いでしたが、、、

グルメの方だと耐えられない気がする。

因みに塩分制限は腎臓だけでなく脳卒中、心筋梗塞等々の血管系の病気にも非常に有効なので一石二鳥と思って頑張ってます。

そんな中、制限されてない、程々であればドクターにも推奨されているアルコールを接種、気持ち良く寝落ちして翌朝。いつも通り、佐祐と散歩。


ただ、怖かったんですよね。この場所、熊の出没情報があります(汗)


ドキドキしながら無事に宿の近くの川原まで。


チェックアウトして家内行きつけの園芸屋さん。


これまたいつも通りなアウトレット。


お昼を過ぎると人が増えて来ました。


楽しく?待たされた後、帰途に付きます。またね、那須連山。


必ず何人かに白い目で見られる障害者用駐車位置。別に悪い事してないんだけどね…


数年前に移転して大型、近代化したSA。夕方の佐祐の散歩を省略する為に中で散歩出来るのがお気に入りです。


その後無事帰還。今回の走行距離(回転が上がってるのは今朝の始動時に撮影したから)。


一昨日のブログで書きましたが、左目は相変わらずな状態です。視界の歪み方、小さく見えるのが酷くなったような気もするし、焦点位置が元に戻って来たような気もする。でも本来の状態には程遠い。ちゃぐ家伝統の腎臓劣化、眼部帯状疱疹の発症、今回の中心性漿液性脈絡網膜症、病院と無縁だった生活がこの二年で一変(涙)

問題の左目は眼科の検査で裸眼0.3、矯正1.2。今の眼鏡の度が合わなくなっているので実際は1.2出てないにしても0.3以上は確実にあるから法的には問題なし。で、その免許の条件は片眼0.3、両眼0.7以上、ギリギリの人ってかなり見えてない状態で運転してるって事でしょうか。

昨日の帰り道の運転は、慣れもあってか特に問題なく走れましたが、今更ながら視力と運転という当たり前で初歩的に重要な事が気になり始めました。

ともかくも養生しないとです。


Posted at 2023/10/22 13:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月20日 イイね!

見えないって

見えないって本日有給休暇。

二ヶ月ぶりに定宿へ。

何度来たか分からないくらい来てますが今回は一番ベーシックな行程。高速の途中でトイレ休憩してインターで降りてすぐな観光牧場へ。

いつものバス兼障害者駐車スペース。


早速、虫落とし洗車。気温が高めだったので結構貼り付いてます(汗)


何度も来てるのに何故か怯えてます。尻尾が中途半端に下がってるし。獣の匂いがするから?(謎)


牧場でちょっと遊んだり途中寄り道をしながら定宿に到着。


毎度お馴染み一風呂&一杯。


で、ここからが本題(笑)

以前ブログにも書きましたが、中心性漿液性脈絡網膜症を発症しました。左目に。何だか分かりませんよね。網膜の黄斑(物を見る一番大事な場所)に浮腫み(部分的な網膜剥離)が起きて視覚障害を起こす病気。カメラに例えるとレンズに写った被写体を感じる部分、CMOSセンサー(古くはフィルム)が壊れた状態。そんなんなので視界の中心が薄暗く(セピア色に)なって見にくく若干歪んで見えます。効き目が右なので両目で見れば何とか普通に見えますし、日常生活はギリギリ支障のないレベル。因みに症状が酷い人だと視界中心付近が全く見えない、激しく歪んでとても目を開けてられないそうです。私の場合は左目だけでも何とか見る事が出来ます、爪切りとか無理だけど。

因みに元々近眼の老眼ですが、この病気な状態でも矯正で両眼とも1.2を出せてます。問題の左目も裸眼で0.3なので普段と変わらず。なので運転免許の条件はクリアしてるし法的には問題ないのですが、実際に高速を走ってみて左目だけだと、、、

メーター、電光方式の速度表示等々が見えない(汗)

コントラストが弱い、暗かったすると駄目なんですよね。一般道でもメーターは勿論厳しいのですが標識はほぼ大丈夫。ただ高速だと厳しい。目が正常じゃない時の動態視力の低下を身をもって体感しました。

この病気、3~6ヶ月で自然治癒する事が多いらしいですが、似た症状を起こすやばい病気(加齢黄斑変性症、これだと失明の危険あり)じゃないかの判定、場合によってはレーザー治療をするか等々を判断する為に来月早々に行きつけの大学病院で精密検査をする予定。造影剤使うので腎臓も心配ですが…

そして一番の気掛かり。症状が悪化したりしたら、、、

来年四月の免許の更新って大丈夫?

今迄気にした事もなかった災いが降り掛かってるのを実感中です(涙)

Posted at 2023/10/20 17:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

ミミミ最高!!!

ミミミ最高!!!昨日は晴天。

本当に久しぶりに楽しく過ごしました。

この数年、コロナ、ちゃぐ家伝統の持病発症等々で、外食、飲み会はオフィシャルなのも含めて一切不参加。コロナが落ち着いたこの先も食事の制限があるので、外食を含めた飲み会等に行く事は一生ないと思います。一種の鎖国状態。

そんな中、最高の催し。

みん友さんとリアルでお会いしました。

先に到着。買物目的な家内と娘を降ろして待つ図。


暫くするといらっしゃいました。ブログ等々では拝見してましたが生では初。


滅茶苦茶格好良い。


GTウイングが素敵。


このラインもたまらん。


2時間ほど楽しくお話させて頂きました。BHレガシィの頃は、大規模なオフミから二人でのミミミ(ミニミニミーティング、死語?)までちょこちょこ車好きな方とお会いする機会がありましたが最近ではすっかりそんな事もなくなった中でのミミミ開催。

本当に楽しかった。

そして今日。昨日とは打って変わって土砂降り。


佐祐の爪切りとノミダニ防止の薬を貰いに動物病院まで。


以前のブログでも書きましたが、またもや眼の病を発症していて、左目に視力障害を起こしてます。視界の真ん中辺りが暗くて良く見えません。明るいとそんなに問題はないのですが、暗いと小さい字とかは殆ど見えないし、左目だけだと爪切りも出来ない。佐祐みたいに人にやって貰う訳にもいかないし不便。

火曜日は大学病院の外来で元々の病気の定期的な診察。左目の違和感、病院の外来に忙しくて行けず近くの街医者での新たな病の診断。その街医者の紹介状を持って行きますが、またまた専門外来(前回ぶどう膜、今回は黄斑?)に逆戻りな予感(涙)楽しいイベントとの落差が激しいけど、また楽しい事が出来るようにきっちり治療を受けようと思います。

通院が多過ぎで有給の消化率がドンドン上がります(汗)

ブログを書いてると、ピンポーン。インプの車検証とシールが届きました。このブログを投稿したら貼って来るかな、フロントガラス右上だよね


で、話は戻りますが、、、

あすきーさん、楽しい時間をありがとうございました!!!

次回はSAKURAで登場予定です(笑)

Posted at 2023/10/15 11:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
こういうのって運転してる人は何を考えながら走ってるんでしょうね。左に寄り過ぎてるけど、まあいいか、道も空いてるから問題ないでしょ、とかなんでしょうか。もしくははみ出してる事自体認識してない?何にしても迷惑ですね。」
何シテル?   07/02 16:24
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 91011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation