• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

平凡な日常

平凡な日常今週は定期点検に。

車でなく私のですが、思い返せば3年半前のドックで正常値ながらも数値が嫌な動き方をして念の為に再検査をしたら、、、

上限値オーバー。

遂にちゃぐ家伝統の病を発症。

目の前が真っ暗になりました(涙)

その後は、3ヶ月に一度、検査とドクター、管理栄養士さんの指導を受けてます。基本は、塩分量3~5g/日、蛋白質体重×1.1を守る事。この生活にもすっかり慣れて、その効果もあってか引き続き上限値を超えて良くはないものの横這いに近い状態。一度悪くなると快復不能な臓器なので、とにかく今より悪くしない事、横這いは有難いです。

そんな中、同じくご老体なGVBインプのバッテリーですが、いつも通り充電しようとしたらバッテリー不良につき充電不能なエラー発生。その後やり直すと普通に充電出来ましたが…


とは言え怖いのでバッテリーをチェックして貰いにスバルさんより近い日産さんまで。因みにインプはクイックプロペイントで何度か日産さんに入庫しているので日産さんから車検、定期点検のお知らせとかも来ます(笑)


結果は意外にも正常。CCAは定格値の79%、電圧12.76V。


その翌日には黒かったインジケーターも緑に。


バッテリーを載せ替えるつもりでしたが、こうなると続投でいいんじゃね、って。そうなんです、結局のところ何だったの???と言うのが本音。

そんな事もありながらダラダラと過ごすいつもの日常。

佐祐との散歩コースにある送電用の鉄塔。


一週間ほど前から補修作業に入っていて当然にしてそこには作業をされてれる方々がいます。こう言う撮影にRX100M7の200mmズームは有難い。


高い所が苦手な私には考えられません。お疲れ様です!!!


今年初の生鰹を幸運にも入手。言葉通りの初鰹(違)


気温が高かったせいかタンポポが咲いてたり(佐祐に引っ張られながらの撮影)。


用事があって久々に歩いて駅まで行ったり。


駅前にある本田美奈子さんの記念碑。これ、随分前に税金の無駄使いって批判もありましたが個人的には全然良いと思ってます。


駅の反対側。この街に住んで32年になりますが再開発によって駅前とかも昔の面影は全くありません。良くも悪くもこれも時の流れ。


これまたどうでもいい事ですが、新卒で就職して以降ずうっと購読している新聞。昨年退職した時にやめようかと思いましたが続けてます。現役の時は電子版も読んでましたが紙のメリットは大きいように思います。と言うのも電子版だと見たい記事しか見に行かない。一方、紙は多くの情報の中から見たい情報を選ぶ。これって物凄く重要に感じてます。


そして最後に、、、

天気も悪いし車にも乗らないので飲んでます(笑)


因みにこの缶酎ハイ、塩分量0.1gになります。アルコールの制限はないし腎機能以外は健康なのでこんな事をやってますが、、、

平凡な日常に感謝!!!

来週も自分のと娘ので三回も通院なのは置いといて(汗)
Posted at 2025/03/29 14:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

先週のあれこれ

先週のあれこれ先週の水曜日。

朝は雨だったのが段々雪に変わりました。

外を眺めるとSAKURAに雪が積もりだしているし、そうは言っても佐祐の散歩には行かねばならんので出掛けると、、、

途中から完全に本降りな雪(汗)

午後は娘の通院があるので早めに買物に行く途中はもうこんなん。


早く病院に行った方が良さそうって思ったのですが、雪が弱まって雨に変わってあっと言う間に溶け始めた。春の淡雪、なごり雪の歌詞を思い浮かべました。

で、病院到着。


そしてドクターと面談。

結論からいくと、緊急時の救急搬送は受け入れる、入院時の付き添いは無しでOK、この二点を確認出来たので目的は達成、ひとまず安心です。が、何となく及び腰なのは気になります。でも、まあ良かったと思います。

翌日木曜日は新しいホイールがデビュー。社外の15インチから社外の15インチへの換装だったので、何だか勿体ないような贅沢なようなで悩んだのですが、やって良かった。思ったよりも似合っていてうっとりしながら眺めていた怪しい爺さんです(笑)


金曜日は二年半近く通ってる大学病院の眼科へ。


眼部帯状疱疹、ぶどう膜炎、中心性漿液性脈絡網膜症を次々に合併して視力にも影響が出て酷い目に遭いました。でもこの半年は予後の経過観察みたいになっていて今回で卒業、治療終了。左目の視力は完全には戻ってないものの矯正で1.5出てるし贅沢は言えません。ともかくも良かった。

そして昨日はメイン機のデスクPCのSSD化に着手。


詳しくは整備手帳にアップしましたが、この手の作業は必ず何かが起きます。セキュリティソフトの干渉でまずはケチが付いて、クローン作製、換装して、ドキドキしながら電源を入れるとまともに立ち上がらない。元のHDDまでおかしくなるし、画面も真っ暗だけどこっちも真っ暗に。車を弄った時にはない絶望感をPC弄りの際に感じるのは私だけでしょうか(涙)

でも四苦八苦しながらも何とか使える状態になって、起動を含めて爆速状態で快適なんですが、何だかよく固まる(汗)

こんな感じの一週間でしたが、随分と暖かくなったし、暖かいのを通り越して既に暑い。人間は服で調整出来るけど佐祐は、、、


今もモフモフな冬毛なので暑そう。


雪が積もったり突然暑くなったりな変な気候ですが体調管理には気を付けないとですね。そして今週も自分と娘の通院で病院ウイークが続きます(汗)

Posted at 2025/03/23 15:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

対決前

対決前天気も悪いし、

買物も行ったし、

もう車にも乗らないし、飲むことにしました(笑)

先週の娘の通院時、ドクターとの打合せの中である懸念が表面化。元々は世田谷の子供病院にかかってましたが子供病院なので成人すれば転院しなきゃならない。で、今は板橋にある某大学病院にお世話になっているのですが、、

やっぱり、厄介者だったようです。

親知らずの抜歯の為に口腔外科にかかるも、全身麻酔での施術を主治医(脳神経内科)が駄目出し、中止になりました。理由は全身麻酔によって発作を誘発した際に面倒をみれないから。口腔外科のドクターにPCでコメントそのものを見せて頂きました。

え、それって!?

発作の際の対応が不能。って事は、発作を起こして救急搬送しても受け入れ出来ないって事じゃね?数年前に発作、救急搬送した際に受け入れして貰えず仕方なく元の病院に再搬送した事があります。この時は半年以上にわたる転院の引き継ぎ期間だったのでこの技が使えましたが今は無理。救急隊も大迷惑ですよね、12時間近く救急車を稼働不能にしましたから。

以前から薄々感じてました、主治医の関わりたくないオーラ。

今週その主治医と面談予定です。

こんな事もあった先週ですが、それ以外は普通の日常を送ってます。新しくリリースされたCDを借りたり。


散歩途中に飛行機を撮影するもボロボロな画像になったり(汗)


電線邪魔だし佐祐は引っ張るし。


実質フレームアウト…


先日買ったS&W M36を弄ったり。この小型リボルバーが何故か物凄く気に入ってます。ハイキャパなセミオート好きだった私が…


弾込め。


装填完了。


近所の芝桜。


何の花だろう?って眺めていたら、洗濯物を干していたこちらのお宅の奥様と会話。桃の花だそうです。


今、このブログを書いてるノートPC。


普段はあまり使いませんが、旅行の時とかに活躍。


2014年6月製造、当初はWin8、その後8.1、10とアップデートするもCPUが不適合で11には上げられません。11年近く愛用してますが、Win10のサポートが切れる今年の10月で退役予定。


そして先程届きました、後継機。


またまたASUSの低スペック機(笑)


酷評してる方もいますが、今のも相当ロースペック。でも使い方を考えれば充分だし、実際使ってても特に不満はありません。なので迷いなくこちらを選択。

以上、RX100M7にて撮影。

こんな感じでダラダラとした週末を送ってます。

で、水曜日は対決。場合によっては…

気が重いな~

Posted at 2025/03/16 14:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月10日 イイね!

一つ目を達成!

一つ目を達成!近所の空地のぺんぺん草。

正式名称はナズナ、春の七草の一つだそうです。梅、桜と比べると地味ですが、これが開花すると春本番を感じます。

で、本題ですが、

先日の土曜日にみん友のあすき-さんにご案内頂いて以前から行きたかった場所へ向かいます。近くのコンビニに集合して出発。道は順調で一時間ちょっとでこちらまで。ここで今回初対面となる桜葉さん(翌日みん友さんになって頂けました)と合流。今回の目的地な筑波山へのスタート地点(と勝手に思ってます)。


峠道を登って到着。


噂には聞いていた聖地。


そんなに標高がある訳ではありませんが見晴らしが良い。


折角なので徒歩で展望台に登ります。


霞ヶ浦がでかい。琵琶湖に次いで日本で二番目に大きい湖。


遠くに牛久大仏も見えます。


反対を見れば筑波山の男体山と女体山(なのかな?)。


いや~、最高でした。

峠道を気持ち良く走ったのは久しぶり。お二人には申し訳なかったのですが、還暦の爺さんに合わせてゆっくり走って頂いたので調度良い感じでワインディングを楽しめました。サーキットみたいにレブリミットまで回してカリカリに走る(と言っても遅いけど)のでなくこの位が今の私にはぴったり。そしてGVBインプの良さを改めて実感。

あすきーさん、桜葉さん、ありがとうございました!!!

帰宅してから地図を見て、どこをどう走ったか復習。一人で何も分からない状態で行ったら、絶対にこのコースは走れてません。重ね重ね感謝します。

退職したら行ってみようと思ってた場所が二つあって、その一つが筑波山でした。もう一ヶ所は近々行ってみるつもりです。既にリタイアして一年近く経ってるし油断すると時間切れになりそう、マジで(汗)

最後に近所の梅。メジロが来ていたのでパチリ。


生き物を撮るのは難しい。


梅の見頃もそろそろ終わりに近付いて寂しい気もしますが、これから暖かくなって来るのが楽しみです。日頃の平凡な日常も大切ですが、峠道で遊ぶような非日常も大事ですね。

また行こうかな、車バカの聖地(笑)

Posted at 2025/03/10 10:49:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@bijibiji さん
名誉の低握力ですね(笑)
お疲れ様でした!」
何シテル?   08/08 19:48
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation