• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

遥かなるご先祖様

遥かなるご先祖様電車で上京。

勤め人の頃は毎日でしたが今では稀な行動。日頃地元を離れる事のない身としては、、、東京は人が多い。これが正直な感想です。

とは言え、最寄り駅から二つ乗れば東京なんですけどね(笑)

あと思ったのは、とにかく外国の方が多い。

で、目的地を目指しますが途中寄り道。

まずは西郷どん。


子規さんゆかりの球場。




公園のサイズの割にこじんまりとした事務所。


一番の有名どころはここでしょうか。


中々到達しませんが、今日の目的はこれ。


前々から来ようと思いながら気付けば会期はあと二週間ばかり。と言う事で、今回は日本人の歴史、どこから来たのかを勉強しに来ました。入場するとまずはこんな感じ。


今のDNA解析の凄さを思い知ります。昔の方の骨から多くの事が分かる。


最新の研究だと縄文人(日本の先住民)のDNAは、今の日本人には1~2割程度しか残っていなくて、8~9割はアジア大陸からの渡来人のDNA。正確には、日本列島に住む日本人は、本土で1~2割、琉球列島で3割、北海道のアイヌ集団で7割程度が縄文人のDNAだそうです。


そうなんだ~

って感心しながら、次はわんちゃん。


日本の犬は東アジアの狼、ニホンオオカミの祖先が起源みたい。


これ、知らなかったんですけど、犬や狼の額から上顎にかけての湾曲をストップって言うそう。


狼はストップが浅く直線に近い。一方、犬はストップが深い。


ニホンオオカミ君。確かにストップが直線。


因みにこの二ホンオオカミ君、ヤマイヌと間違われて永らく収蔵庫に保管されていて、何と収蔵庫公開イベントで小学生が「これ、二ホンオオカミじゃね」って気付いたそう。そんな事あるんですね(笑)


縄文犬のレプリカですがストップが直線。


こちらは弥生犬ですが、ストップが深くなって来てますね。


で、更にストップが湾曲して今の日本犬に。


家の佐祐ですが、改めて見ると確かにストップが深い。因みに柴犬にはニホンオオカミのDNAが2~5%残っているそう。


実は今まで狼と犬の見分けが付きませんでしたが、もう大丈夫(笑)

そして次はにゃんこ。


日本のイエネコは中東のリビアヤマネコ(画像上)が起源。


元が日本産のツシマヤマネコは今のイエネコとは血縁がないみたいです。


たっぷり勉強して特別展を観終わって博物館の中庭。ここ、風情があって好きです。


その後、常設展で、いつも通りにこの方に挨拶。


ハチさん。


博物館を後にして帰途につきました。


次回以降の特別展は娘も興味がありそうなので一緒に行こうと思います。


で、今回の特別展示で思った事。

自分のルーツを考えてみると、両親とも岐阜の出身ですが、聞いた話では、父方の家系は祖父以前がよく分からず、苗字(私の)は明治のどさくさに適当に付けたんじゃないか、って父が言ってました。母方は、関ヶ原の落ち武者の末裔で、鎧兜、刀が母の実家にはあったそう。戦時下の金属類回収令の際も供出しなかった、と聞いてます。因みに母方の姓は中京地区に多いようです。

でもどちらも祖父母より上の世代って全く知らないんですよね。

そう考えると、自分のご先祖様を何百年、何千年も遡っていければ楽しいなと。一方、知りたくない事を知るかもしれませんが、大昔のご先祖様ってどんな人達でどんな生活をしてたんだろう?って。

久々に良い勉強をしました。

で、最後に車の話題、インプの新しい足回りをポチりました。ショップさんが混んでいて換装はまだ先になりそうですが、今からワクワクしてます。

こんな子孫を見たら、ご先祖様はどう思うんでしょうね(汗)
Posted at 2025/05/30 13:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月27日 イイね!

やっぱこれかな

やっぱこれかな遅咲きなツツジ。

開花し始めた紫陽花もちらほら。

今日もどんよりとした空ですが、インプの足回りをどうするか、って事で出掛けて来ました。ここ最近、インプを弄る時は殆どがメンテナンス系で、消耗品絡みばっかな気がします。まあ、今回のもある意味消耗品ですが(汗)

いつ以来か忘れましたが、ここなら幅広に情報収集可能?


ところでここの駐車場、SAKURAの向かって左側に線が引いてあるんですが入れられなくね!?(汗)


ともかくも久々なカー用品店、色んな物を売っていて楽しいですね。若い時は暇があれば行ってました。で、手に入れたのはこれ。WEBでも見れますが、昭和生まれの爺さんは紙のカタログが好きなんです(笑)


メーカー的にはこの三社なのかな。サーキットメインのガチガチな足回りにする気もないし、かと言って乗り心地重視でフニャフニャなのも勘弁。という我儘なニーズ…


元々使っているビルシュタインB16を踏襲する訳ではないのですが、何となくの拘りで単筒倒立式でアッパーはピロでない事。この条件を満たすとなると選択肢はおのずと決まってしまいますね。やっぱ目星を付けていたので決まりかな。

あとはいつどこで買って換装するかですね。
Posted at 2025/05/27 13:33:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

復活への道

復活への道今週で五月も終わり。

近所の紫陽花が咲き始めました。

今月中旬から梅雨のような天気が続いてますが梅雨入りはまだ先?てか、そもそも梅雨って現存してる?四季の移ろいが薄まって乾季と雨季の二季に感じるのは私だけでしょうか。

そんな中、インプの足回りを診て貰いました。

リアをジャッキアップしてショックを確認中。


先日、WEBで見付けたショップさんに電話、30分ほど話して、色々と教えて頂いて、今日行って来ました。家のGVBインプの車高調はビルシュタインB16ですが、リア側がオーバーホール不可なタイプがあるらしく現物をチェック。結果は可でした。

でもこれで終わりでなく、今現在調達不能な部品があって、ショックの状態によってはオーバーホール時に必要。その場合は減衰力固定、もしくは他社部品代用になるそう。そしてその部品が必要かどうかはショックを分解してみないと分からないけど、取り敢えずは最安~最高な概算料金を教えて頂きました。

で、これ以外にもいくつか問題があってオーバーホールしている間、スペアの足回りを持ってないので車を宙に浮かせておく必要がある。ショップさんで預かって頂く事は可能ですが、盗難対策もあって屋外に車は置かず工場内で保管。その順番待ちもあって入庫出来るのは早くて7月以降。

因みにB16自体の新品購入は可能ですが、為替が原因なのか、お値段は前回買った時の1.5倍以上。パーツだけで栄一さん30人以上が必要(汗)

う~ん、、、、、

と言う事で、B16以外の車高調を調達して換装。外したB16を今日のショップさんに持ち込んで診て貰おうかな、って思ってます。その「B16以外の車高調」は大体目星を付けてます。これはこれで楽しみ。で、B16が今のオリジナルな仕様で安価にオーバーホール出来るのであればやって頂いて手元に保管。状況によっては再び入れ替える。

こんな感じでしょうか。

無駄な感じもしますが、今秋で丸15年乗り続けた車だしこの位の贅沢はね。

ところで、今日ショップさんに言われたのですが、ここから帰る時はコンビニに寄ったり、どこかで休憩したり、なるべく真っ直ぐ家に帰らないように、って。なんで?ってお聞きしたら、このショップさん近年価格の高騰してる車種(BNR34とか)の出入りも多いらしくて、不届きな輩が尾行して自宅、車の駐車位置を特定しようとする事があるそう。それもあって預かった車は絶対外に置かないって仰ってました。この世の中物騒過ぎる…

そんな事を聞いた帰り道、GVBごときは大丈夫と思いつつも、あのハイエースは随分前から後ろにいるな、その後ろのアルファードも、とか余計な心配をしながら帰宅(笑)

オール下道往復70km程度、ショップさんにショックが抜けてるからなるべくそっと運転、と言われたのもあってGVBとしては脅威の低燃費をマーク。


ともかくも方向性が確定しました。

続く。

Posted at 2025/05/25 18:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月21日 イイね!

凹のち前向き

凹のち前向き先日の旅行。

二日目は土砂降り。

車椅子&犬連れは雨が苦手。車椅子自体の載せ降ろし、本人の車椅子への乗り降りがあるので、傘を差しながらとか殆ど無理なので屋根付の駐車場が必須。

なのでアウトレットに行くも、、、

やはり皆さん同じ事を考えるようで屋根付身障者駐車位置は満車。

まあ無理する事もないか、って事で高速にのって帰途に着きました。

途中、上河内SAに立ち寄ってトイレ休憩。毎度ながら、この車は身障者スペースが似合いません。勿論、駐車禁止除外車両の標章は掲示してますが…


そして次は蓮田SAに立ち寄り。ここは観光地ですね、もはや。


買物に行った家内と娘をいつも通り待ち続けます、私と佐祐。アウトレットに行ったのと全く変わらない状況となりました。


そして無事帰宅。今回の走行距離。


で、前置き長くて済みません、ここからが本題。

無事に帰宅したものの、車が無事ではありませんでした。宿をチェックアウトした時に最初の違和感。左前から何やら異音。上河内SAに入って低速で駐車位置に向かう時に明らかなガトゴト音。そして最寄りのインターを降りて自宅までの一般道では更に派手な音が(汗)

車に関しては、違いの分からない女を自称する家内も気付いたし、更に車には無頓着な娘も「インプ、変な音してるね」な一言。

出掛ける前にも確認したので、違うとは思いながら帰宅後ホイールナットを点検。トルクレンチが回る事なく、カチンって良い音。


足回りなのを確信。

行き着けの埼玉スバルさんが諸事情で滅茶苦茶混んでいて一ヶ月先まで診れない、って言われて、GVBを購入した時の東京スバルさんの営業さんに連絡。明後日の月曜なら診れるよ、って事で早速行って来ました。

以前の営業所から異動されていて初めて来ました、ここ。


リフトアップされた我が愛機。


結果は、左前ストラットのショックが抜けてました(涙)

2014年4月、走行距離20,615kmの時に取り付けたビルシュタインB16が、11年、距離37,196kmにて寿命を迎えました。この車高調どうなんでしょう、距離的にはまだまだな感じがしますが、使用期間は結構ですし、もった方なのかな。

実は左前は鬼門で、自宅車庫への入庫時に負担が掛かるのか、アッパーマウントが二度駄目になってます。今回もそれかと思った(思いたかった)のですが外れ。

最初は、1本だけのオーバーホールも考えましたが、残り3本もいつ壊れても不思議はない。なので、4本全てオーバーホール、もしくは新品交換する事にしました。考えてみれば消耗品ですもんね。

ビルシュタインのショックは全てオーバーホール出来る訳でなく、状態によっては部品が日本国内になくて修復が現実的ではない事もあるそうです。なので週末にあるショップさんで診て貰う予定です。一方、新しく購入するとしたら何にするかも物色中。昨日早速近所のショップさんに相談に行ったり。


ショックが駄目になったのには最初凹みましたが、、、

今は楽しみ始めてます(笑)





Posted at 2025/05/21 11:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月16日 イイね!

久々な別荘?

久々な別荘?目的地に到着。

この博物館、お気に入りです。

外環道が若干渋滞、東北道は車が多かったものの順調でした。

ただ、東北道は制限速度が100~120kmなんですが、120km区間でも追越車線を100km内外で走る車にブロックされてストレスだったのが残念…

ともかくも昼過ぎに着いて博物館の横にある公園(緑地?)で軽く昼食。

勿論、こいつも一緒です。


奥州街道の碑?


そして車馬鹿は作業の為に家族からちょっと離脱して虫落とし(笑)


その後、博物館を見学。中に入ったのは二回目。前回常設展示をきちんと見れなかったので今回は、って事で。でも特別展(アートでみるいきものたち)もやっていてこちらも見学。やっぱ芸術が分からない感性なのかも。色んな展示があったのですが、茶臼岳をバックに鷹(もしくは鷲?)が飛んでる風景画が一番刺さりました。他の彫刻とかは何だか理解出来ないおっさん(汗)


で、常設展に移動。この辺りの土地、地質、歴史を勉強。こういう方が得意。


何より収獲はこれ。


この川、何度も車で橋を渡ってるんですけど、いつも思っていたのは、川って言っても水が流れてないじゃん。でもそうじゃなかった。水は地表を流れず地下を流れていた(驚)


不勉強ってこういう事ですね(汗)

佐祐がいるので家内と変わりばんこで博物館見物。娘は二回ですが。その間、周りをプラプラ。良い雰囲気。


博物館を後にして近くの地場スーパーを偵察。野菜も安いし米も。栃木県産コシヒカリ10kgが税込7,500円くらい。売り切れだったけど。


そして昨年10月以来の定宿にチェックイン。


近所を散策。新緑が気持ち良い。てか、新緑を見るのが元々の目的。


ここ、大好きなんです。


その後一風呂浴びていつもの光景。


だがしかし、今日はこいつがいます(笑)


古くて結構ぼろいんですが、、

この宿、本当に落ち着くんですよね。

女将さんとは顔馴染みだしチェックインする時も、女将さんが家内にいつもの部屋の鍵をはい、って渡すだけ。常連なので宿帳を書いた事もないし、こういう宿って貴重。佐祐も大好きな畳の上を縦横無尽に走り回ってるし。

今晩は気持ち良く飲んで気絶する予定です(笑)

Posted at 2025/05/16 17:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検見積中。

10月で丸15年になるGVB。

もはや何回めの車検か数えないと
分からなくなってます。

一時は乗り換えも考えたけど、、
免許返納まで乗るつもり。

車か、人間か、
どっちが先に駄目になるか競争だね(笑)」
何シテル?   07/23 10:50
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation