• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オートクリルのブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

本業(板金塗装)ネタ。

本業(板金塗装)ネタ。去年の暮れにオークションで購入したムーブ。

代車にする為に、岡山からお取り寄せ!

見ての通り、ぶつかってます。



横から見ても


しゃがんで見ても


結構ダメージデカいです…😅

この位のダメージになると、たとえ自社の代車であっても迷わず交換です!

で、粗だしして

交換する所をカットして

車体から外します。


そして、新品パネルを溶接作業にて取り付け。


そして接続部をパテで整形してサフェーサーを
塗装します。


足付けをして塗装!


で、完成‼︎☺️


これからは代車として、頑張ってもらいます。

今回の作業結構サクッと書きましたが、
時間はかなり掛かる作業でした。

仕事の合間にやってたら、作業完了まで半年間かかりました。😭

皆さん!
板金塗装って「そんなに時間掛かるの〜?」と
思うでしょうが、時間…掛かるんです。

勘弁してくださいね〜。(笑)





















Posted at 2023/04/20 21:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈑金塗装
2022年09月27日 イイね!

BMWミニ ルーフ劣化した塗装修理

BMWミニ ルーフ劣化した塗装修理今回のブログは、BMWミニ 劣化した塗装の修理です。



画像からわかる様に、塗装が剥がれてきています。



塗装の表面がボツボツに見える部分も、塗装剥がれが始まっている現象です。

今回はルーフパネルとバックドアのカバーを修理します。

まずルーフのアンテナとバックドアのカバーを外し作業しやすい状態にします。


そしてルーフの凹みをチェックします。


塗装が綺麗になると、今まで気にならなかった凹みも目立ちますので念入りにチェック!

凹みにパテを付けて塗装研磨と同時にパテも
けずります。


今回はフロントがらは外さないで作業しましたが、ルーフ両脇のモールは外しての作業です。

劣化した塗膜の除去とパテの研磨が終わったら、サフェーサーを塗装します。


サフェーサーを塗装すると凹みが見える様になります。

この段階で凹みや、パテの研磨具合の最終チェックです。

大丈夫なら、塗装に入ります。

足付けして、マスキングして塗装です。

今回の赤は染まりが悪いので、下色を塗ります。


下色は上塗りの明度の調整が大きな役割りなので、僕はグレーを塗る事が多いです。

下色が染まったら上塗りの赤を塗装。

そしてクリヤーを塗装します。





塗装が終わったら、よ〜く乾燥させます。

ソリッドの塗膜はカラー部分の塗膜が厚いので、念入りに乾燥させます。(今回は三日程、乾燥させました。)

乾燥が終わったら磨き外した部品を取り付けして、作業終了です。


綺麗になりました!😊

この度は、ありがとうございました。🙇‍♂️

























Posted at 2022/09/27 21:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈑金塗装
2022年07月18日 イイね!

WRX VAB 板金修理

WRX VAB 板金修理今回のブログは、WRXリヤ板金修理です。

写真のお車、信号待ちで追突され
リヤバンパーに損傷があります。

パッと見た感じバンパーだけの様にみえますが、トランクを開ける時に若干引っかかる感じがします。

バックパネルも少し押し込まれている様です。





バンパー、テールランプを外しバックパネルの損傷確認です。

バックパネルには大きな損傷はないです。




バックパネルを引き出します。

軽微な損傷の為、手動のガッチャを使います。



引き出しが終わったら塗装して、バンパー類を戻して作業終了です。


灯火類を点検して、お客様に引き渡しです。

この度は、ありがとうございました。😄

また走りに行こうね!






Posted at 2022/07/20 21:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈑金塗装
2022年05月19日 イイね!

86 zn6 トヨシマクラフト製ボンネット

86 zn6 トヨシマクラフト製ボンネット今回のブログは
「86 zn6 トヨシマクラフト製 カーボンボンネット塗装 エアロキャッチ取り付け」です。

弊社でも多くの作業を担当させて頂いている
こちらの86。😄


オーストラリア仕様のリヤスポイラーにTRDエアロでかなりカッコ良くまとまっています。

今回、遂にボンネット交換です。

トヨシマクラフト製カーボンボンネット!


コスパが良いと評判です。🤔

表面の保護の為クリヤー塗装を依頼されました。

まずは足付け。


この足付けが、かなり大変です。

600番→800番→1000番と3種類のペーパーを使って、足付けをしました。

時間はかかります!

半日近く、掛かりました。😅

ダクトのネット部分やボンネット裏側をマスキングして、


塗装します。

今回はブルーのカラークリヤーを塗装してから通常のクリヤーを塗装しました。


直射日光が当たると、


カーボンの目がしっかり見えます。😄

ヒーターを使用しての強制乾燥が危険な為、
3日間乾燥させました。

次にダクトの網とレインプロテクターの塗装です。


こちらは普通に黒で塗装しました。





塗装が終わったら車両にボンネットを取り付けして、


エアロキャッチの取り付けです。💪

コアサポートに穴開けをして、シャフトの
取り付け。


位置を合わせて、ボンネットに穴開け。


自作した型紙を穴開けした部分に合わせて、
マーキング。

マーキングに合わせて、更に穴開けします。



エアロキャッチがちゃんと入るか確認。


OKです!

後はマスキングを外して、エアロキャッチを
取り付けして、シャフトの高さ・角度などを
調整して作業終了です。


おぉー!

またカッコ良くなりました。

オーナー様も大喜び。

こっちまで嬉しくなります。☺️

今回取り付けした
「トヨシマクラフト製カーボンボンネット」.
バンパーやフロントフェンダーとの隙間や
高さも良い感じでした。
(特に調整もしませんでした。)

GR86用が出たら、買いだな…
なんて思いました。

もし買ったら、グリーンのカラークリヤーで
塗装する事になるんだろうな。😅














































Posted at 2022/05/20 22:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈑金塗装
2022年03月05日 イイね!

ST185セリカ ボンネット修理

ST185セリカ ボンネット修理今回のブログは、仕事ネタです。

タイトルの通り、




ST185セリカです。😄

最近は、見かけなくなりましたね。

僕も再び触る機会があるとは思っていませんでした。😅

ご覧の通り全体的に塗装劣化が見受けられます。

年式的に見ても、しょうがないですね。
(黒だし…)

「今回はボンネットのみ修理」と、お客様の
ご希望ですので、ボンネットのみ修理します。

まず、ボンネットダクトを外します。



次にボンネットを車両から外し、


劣化した塗装を全て研磨して、


劣化した塗膜を全て除去します。

この研磨がとても時間が掛かるんです。

ボンネットだけでも、半日位かかりました。

早く研磨を終わらそうとして、サンダーを強く押し付けたりサンダーの回転速度を早くすると
ボンネットの表面が凸凹になってしまう為、
慎重に研磨します。

そんな事情もあり、塗装劣化の修理は意外と
時間が掛かります。

そして、サフェーサーを塗装します。

ボンネットから取り外したダクトも塗装が劣化していたので、ボンネットと同様に研磨して
サフェーサーを塗装します。





十分乾燥させたら塗装




車両に取り付けて、


磨きをして、作業終了!




他の部分は塗装が劣化したままの為ボンネットだけ艶々ですが、お客様には大変喜んで頂けました!(苦労が報われます☺️)

うちのGR86も塗装が劣化する位、
乗り続けられるかな?(笑)


























Posted at 2022/03/05 20:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈑金塗装

プロフィール

「KYOJO 開幕戦でした http://cvw.jp/b/393954/47718430/
何シテル?   05/13 10:44
千葉県松戸市の自動車修理工場オートクリル 夫婦でやってる小さな工場です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SEED RACING ECUTEK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 00:12:19
NA号の錆修理状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 23:21:35
イグニッション側eccsカプラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 17:44:57

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
奥さんの車です。 86シリーズは、AE86・ZN6・ZN8と手を出してしまいました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
もう12年も乗ってます。 アラフィフながら、走行会にも参加してます。 いまだに普段使いか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士スピードウェイで開催されている ロードスターカップに参戦中です。 (画像は、SUGO ...
日産 180SX 180SX (日産 180SX)
平成31年より車の乗り換えました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation