
前回のブログの続きです。
朝起きてホテルから外を見てみたら、

また雲海が出てます!
前日天気が良かったからか薄いですが、
雲海です。
朝食まで時間があるので棚田を見に行ってみました。

棚田も初めて見ました。
(小学生の頃、社会の教科書で見たくらい)
残念ながら、雲海はかかってなかったけど。
そしてホテルに戻り朝食。

なかなかの量でした。
朝食を終えて、出発。
今日は、国道(酷道)352号線を堪能します。
まずはGSへ。
出発前は「無給油で行けるか?」なんて考えてましたが、道中ほとんどエンジンが掛かりっぱなしだったので無給油は無理でした。
536キロ走って、26.4リットル給油でした。
そして最初の目的地、奥只見湖に向かいます。
前日も通った道なので、気持ちに余裕があります。
まずシルバーラインの入り口。

昼間だと、雰囲気が違います。
そして長いトンネルへ!

濃い目の霧がかかってます。

前日、枝折峠に向かう時には右折しましたが、
今日は直進します。

長いトンネルを抜けて

奥只見湖に到着。
「遊覧船に乗ろう!」となり、遊覧船乗り場へ向かいます。
駐車場はダムの下の方にある為、

スロープカーに乗って、上に登ります。

片道100円でした。
そして遊覧船に乗船。

トンボが沢山飛んでいたので指を
出してみたら、😳

指に止まった!😆
そして遊覧船が出発。
40分ほどの遊覧コース。
遊覧船を降りて、電力館へ。
奥只見ダムや電力発電についての展示があります。
入館無料、記念品と希望者にはダムカードが
もらえます。
館内の見学を終えて、駐車場にあるお店で
ひと休み。
ここから国道352号で会津までいき、そこから国道121号・国道400号を通って塩原ダムに
向かいます。
ナビを設定すると「目的地まで15?キロ、
4時間30分かかります。」と…
「えっ?そんなに掛かるの⁇」😅
距離とか時間とか何も考えず国道352号を
堪能する事だけを考えてルートを決めていた為
ビックリ!
「じゃあご飯食べていこう。」
食堂でダムカレーを注文。

ダムカレーカードとトンネルカードを
一緒にもらいました。
ダムカード・ダムカレーカード・トンネルカードを並べてみたら奥さんが一言。
「このカード、面白い。
集めよう!」😆
えっ?まぁ僕は良いですけど。
だって、酷道走れるし…
そんな訳でドライブの目的がダムカードと
愛車撮影になりました。
さぁ、奥只見湖から塩原ダムに向かいます。
国道352号はすれ違いも難しい道幅。
すれ違いには待避所を使いますが、待避所はかなり沢山あるのですれ違いに困る事はありませんでした。
そし国道352号には洗い越しが沢山あります。
目印は注意の標識。

そして洗い越し。

大小様々な大きさがありました。
途中のトンネル。
交通量が少ないからか、照明が有りません。
そんなこんなで塩原ダムに到着。
吊り橋があったので渡ってみました。

高っ!
高所恐怖症のため、前をみるので精一杯でした。
全ての目的を果たし、帰路へ。
途中、東北道羽生SA
夕食を済ませて帰宅。

2日間の総走行距離919キロでした。
長かったけど楽しい2日間でした。
ブログを最後まで見てくれた皆様方、
長い事お付き合いありがとうございました。🙇♂️
年内に、もう一箇所行ければ良いな。
と思ってます。
Posted at 2022/09/11 22:35:01 | |
トラックバック(0) |
ダムカード