• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オートクリルのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

オートクリルNB号 メンテナンス

オートクリルNB号 メンテナンス今回のブログは、「オートクリルNB号」です。

先日、娘がロードスターで帰ってきました。

父「おかえり〜😄」

娘「ただいま〜。
  ねえお父さん!」

父「ん?
  手土産でも持って来たか?」

娘「途中でエアコン効きがおかしくなった。
  水温も高いんだよね。」

父「えっ!…… 😅
  ヒーターだけ使えれば良くね?」

娘「無理!😖」

そんな訳で、現状チェック。

NBロードスターには電動ファンが2個付いてますが、助手席側が動いていません。

試しに直結したら、動く。

リレーか、水温センサーの可能性が高い。

試しに水温センサーのカプラーを外してみたら、ちゃんと回りました。

とりあえずセンサー交換してみます。


古いセンサーと並べてみました。

21年経つと、かなり変色してますね。

センサー交換したら無事にファンが作動して、
水温もいつも通りになりました。

ついでにヘッドカバーからのオイル漏れも
修理。






パッキン交換です。
(へッドカバーでかっ!)




作業は無事終了。☺️

なんか「オートクリルNB号」しょっちゅう故障してるな。

やはりレース車両は、負荷が大きいですね。

ブレーキは3ヶ月に1度は、OHしてます。

普段は娘が自分でメンテナンスをしていますが、故障探求は苦手な様です。

父親の威厳が保てる唯一の場面!😆

このあと娘は「coke on」のドリンクチケットをくれました。





2022年08月22日 イイね!

走行会でした!

走行会でした!今日は茂原サーキットで走行会があり、
参加してきました。

半年ぶりの走行会。

ちょっと緊張…

今日は、僕はjzx100マーク2。

GR86は奥さん。

共にドリフトクラス。

オートクリルNB号は、娘の彼氏。

NB号は、グリップクラスにエントリー。

いよいよ走行開始!

最初はいつも、おっかなビックリ…


スピンしたり…

娘がみていて、「挙動不審だよ。」と。

しかし時間が経つにつれて、だんだんと慣れてきました。



知り合いに追走してもらったり!



娘の彼氏には、ドリフト初体験してもらいました。

感想を聞いたら、「コーナーに入る手前から横向いて滑っていて、この速度でコーナーをクリア出来るの?」、「怖〜」と率直な感想でした。

そしてGR86。

うちの奥さん、GR86で初サーキット!😆

ドリフト練習です。(1年半振りかな?)

なかなか上手くいかないけど、頑張って練習してます。👍






僕も借りて1ヒート走りましたが、


「とりあえずカウンター当ててます。」
くらいの程度しか、出来ませんでした。

夫婦揃って、練習あるのみ!😤

そして「オートクリルNB号」

今日初めて茂原サーキット走るそうです。

タイヤは使い古しのRE71S。

「55秒台かなぁ?」なんて言ってました。






が、ベストは52秒09。

しかも全体トップ‼︎

LSDは純正なのに、この様なタイム出せるなんてすごいな。😅

娘は今日は見学でしたが、母親にアドバイスしたりしてました。
(外から見てアドバイス出来る様になったなんて、成長したなあ…😭)

そんなこんなで、事故も無く楽しい1日でした。

さぁ、明日から仕事頑張ろう❗️























Posted at 2022/08/22 21:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2022年08月15日 イイね!

ポテンザサーキットチャレンジに参加!

ポテンザサーキットチャレンジに参加!8月14日に富士スピードウェイショートコースで、「ポテンザサーキットチャレンジ」が開催されました。

参加費は¥11000円。

総エントリー数60台。




希望者にはプロドライバー



からのアドバイスや
同乗走行もあり、練習走行1本タイムアタック3本と内容充実!😄(参加者全員景品あり!)

どんな1日になるか、楽しみです。

僕がエントリーしたのは、2Wクラス。

21台のエントリー数です。

早速受付を済ませて車両安全確認をしてもらいます。


今回のコースです。

こういうのは、サーキットジムカーナって言うんですかね?

少し逆走の部分があります。

早速慣熟歩行。


富士ショートコースは登りが長く、傾斜もキツイ!

1週だけ歩いて、終了。😅

ブリーフィング終了後、練習走行開始。




最初の180度ターンでスピンとスラロームでパイロンタッチ。

スラローム、嫌いです…😭

そして1本目のアタック。

相変わらず180度ターンでスピン。
(サイドターン失敗)

走行後、プロドライバーからのアドバイス。

180度ターンのスピンは、オーバースピードと
言われました。

見に来ていた娘からも、「お父さん、サイド使わない方が良いと思う。」と…

その後、プロドライバーの同乗走行。



なんとユウ選手!

ユウ選手にも、「サイド使わなくても180度回れるから、失敗するくらいならサイド使わない方がよいですよ。」とアドバイスがありました。

ノーサイドで走ってもらいました。

プロは操作にメリハリがあり、それでいて
丁寧!

ブレーキもドカン‼︎と踏むけど、コーナー直前でキチンと終了。

コーナー進入速度も僕よりも相当速い。

ステアリング操作もジワっと操作するから、
タイヤからはスキール音すらしない。

僕があの速度でコーナーに進入したら、ビビってハンドルをスパっと切ってアンダー出してって感じだろうな。🤔

嫌いなスラロームも、減速不足と言う事が分かり同乗走行は大収穫❗️

おかげ様でタイムアタック2本目は大幅にタイムアップ。

しかし娘からは、「お父さん、アクセルの踏み込みが甘いよ。車が直進の時は床まで踏んでよ。」と…

そうなんです。

いつもアクセル開度は多分8割くらいまでしか
踏んでいないと思います。(無意識です)

そして3本目。

アクセル全開も意識して。

そしたら更にタイムアップ!☺️

ユウ選手のお手本と娘からのアドバイスで、
なんと入賞!

入賞とか初めてなんで、嬉しい😆

参加賞以外の物を持つと、手がいっぱいになるんですね。😂

結果と賞品を手にできて、大満足な1日になりました。

さて、今回参加した「ブリヂストンサーキットチャレンジ」、サーキット走行デビューにはお勧めです。

雰囲気もギスギスしてないしスタッフの対応も良く、車の誘導も分かりやすかった。

お勧めのイベントですよ。







Posted at 2022/08/15 08:35:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | GR86 ZN8

プロフィール

「GR86の試運転がてらダム活&聖地巡礼? http://cvw.jp/b/393954/48585609/
何シテル?   08/06 22:40
千葉県松戸市の自動車修理工場オートクリル 夫婦でやってる小さな工場です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

マツダ(純正) ロードスターRF純正17インチ高輝度塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 22:40:21
[プジョー RCZ] RCZへのリアビューカメラ装着(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 09:18:24
86/BRZ KWMブレーキインチアップキット取付、前後ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 22:42:01

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
奥さんの車です。 86シリーズは、AE86・ZN6・ZN8と手を出してしまいました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
もう12年も乗ってます。 アラフィフながら、走行会にも参加してます。 いまだに普段使いか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士スピードウェイで開催されている ロードスターカップに参戦中です。 (画像は、SUGO ...
日産 180SX 180SX (日産 180SX)
平成31年より車の乗り換えました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation