
何か書き込むのがおっくで書かなかったのですが、それがやらなくてはいけない作業と重なり書き込まなかれば、他の作業もできない気がするので、書きます。
30日
朝から義母の所に行くのに7時に家を出ました。
いつものコースはスムーズに進めるかと高速道路をチェック。
常総インター付近が上下線で通行止め。
付近に行くまでに開通することを祈り、進みますが、開通しないので常磐道を北上し、北関東道→東北道→北関東道のルート。
今回はGWってこともあり、学生時代群馬の山の中を走り回っていた伊勢崎の仲間の家に鰹を持って顔を見に回ります。
一軒目は筑ビの慣熟で連れていたお子達の家。一番下の子が高2になってます。後ろから見るとお父さんそっくり笑えます。
二軒目 不在。
三軒目 12年ぶりに行きましたが、黄色いRX-8は健在、まだ乗っていました。
この間まで3年間海外勤務だったそうです。
すぐに二軒目に行っても、帰って来てるとは思えないので、玉村の道の駅へ行って、判子押し、写真の無料電動バスが運行していました。
このバスは群大が開発したと、よくTVに出ていたので乗ってきました。
このあとらら藤岡。
相方が突然、群馬に来たらとりめしでしょっていいはじめ、近くの登利平を探しますが、無く、伊勢崎の店に行くことにしました。
伊勢崎店では、お弁当専門で食べることが出来ず、埼玉の本庄では食べることが出きるので、二軒目友人宅を経由。
やっぱり居ない。電話をするが出ないので登利平へ移動。
本庄の登利平に到着。
いつの間にかメールが有り娘さんの発表会で出番がすぐだそうで
相方と娘はとりめし。
私はカツ丼
メールから大分時間がたったので、再度二軒目に行きますが、不在。
まだまだ出番が有るようです帰ってくるのは、凄く遅くなるそうなので、時間切れ。
渡すのをあきらめ、一軒目の家に鰹を食べてもらうために再度行きました。
まだ居るのって、笑われました(^_^;)
その後は、義母の所のに行き、義父のお墓参り。
Wedで、高速道路の渋滞を確認して、いつものコースは渋滞なし。
圏央道は1車線にたまに2車線になります。
渋滞していて、2車線になり、追い越し車線を加速しているのに、突然、走行車線からウィンカーを出して、追い越し車線に入ってくる奴が、後ろ見てません( `Д´)/
ブレーキを踏んで回避しましたが、入ってきても加速しません。
サンデードライバーなのでしょうか、GW中なのでこんなやからが多いのでみなさん注意しましょう。
Posted at 2018/05/05 12:38:51 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記