2022年10月23日

やっとダッシュボードが取り付きました。
いらないと思われる配線を切り始めたのですが、表示がおかしくなったので、つなぎ直しました。
また、無駄な作業を半日してしまいました(^_^;)
Posted at 2022/10/24 05:53:53 | |
トラックバック(0) |
ミラ | 日記
2022年10月22日
今週もITO自整さんに耐久ミラの整備で出勤。
作業内容はバックランプと電動ファンの作動です。
電動ファンはL700ミラの配線が付いていたのでL550sに差し替えて問題なく作動。
こまでは順調(^O^)v
バックランプはITO自整さんは配線図のプリントアウト。
私は現物でテールランプを外して探していきます。
L700ミラはテールランプは青。
そこから短い配線ここで配線の色が変わる(何色か忘れた)
最後の配線が緑オレンジ。
テスターで確認し、バッテリーから電源を取り光らせようとしたら“パッチン”って音がし光りません。
間違えた様です。
ここまではまだのん気に作業してました。
もう一度配線を追いかけます。
隣の配線を間違えてました。
今度は慎重にテスターで導通を確認し、L550sのバックランプ関係の配線テールランプを付けL550s側のバックランプの配線を確認。
配線を外し、もう一度テスターで配線を確認します。
ここでエンジンがかからない事が発覚。
先程のショートでヒューズが飛んでましたが新しいヒューズを入れてもすぐ切れるので、どこががショートしてるとITO自整さん。
テスターをあて、リレーの不良を発見。
さすがプロ。
私には出来ません(^_^;)
バックランプの配線を借り付けして、本日の作業終了。
結局、9時前から2時過ぎまで昼食抜きで作業に付き合ってもらいました。私が帰ったあともATが変速するか確認してくれた様です。
ありがとうございます。
あとは2つのキーシリンダーを1つにする、ECUの固定、配線をかくしてダッシュボードを付ける。
走られるにはそんなとこですが、キーシリンダーを1つにするのは、大変そう(^_^;)
カーステ、水温計、油温計、OILクーラーアッタメーターまだまだ有るよ。
Posted at 2022/10/22 20:34:30 | |
トラックバック(0) |
ミラ | 日記
2022年10月17日
ミラもエンジンがかかり、あとは、ダッシュボード付けて、数本配線繋いで、いらない配線を処理とまだまだ、やること有りますが、申し込みまで、10日を切っているので、参戦メンバーを募集はじめないと行けません。
今回は5時間耐久。12月4日
8人ぐらいで居ても良いかと思います。
費用 人数によりますが、1.5〜2諭吉位です。
Posted at 2022/10/17 07:09:50 | |
トラックバック(0) |
ミラ | 日記
2022年10月15日
新しいECUが届きましたが、最初に新しいのを使うのは怖いので、古いのを試して見ましたが、先週と変わりません(^_^;)
新しいECUに付け替えて試します。
燃料ポンプは動きません。
最終的に前にやったL700の燃料ポンプリレーをジャンプさせることにしました。
L700のキーをACCにしてL550sでセルモーターを動かします。
エンジン、かかりました(^O^)v
あとは、必要の無い物を外して行く作業です。
これで最終戦に間に合うぞ!!!
https://youtu.be/Dg5-VRKPuWk
Posted at 2022/10/15 15:38:34 | |
トラックバック(0) |
ミラ | 日記
2022年10月12日
手動タイヤチェンジャーの改造。
使いずらいので多くの人が、改造したり、オークションに流したりしています。
https://www.youtube.com/watch?v=q9UExrqpoiY&lc=UgxQRnLko0rlJTIX5Fh4AaABAg
こんなコメントをもらいました。
使ったことあるのかな?
ま、自分で動画上げたない人のアンチコメントは無視ですけどね。
他のYouTubeでは成功例ばかりなので使えると判断する人も多いと思うので、本当を流したいだけです。
Posted at 2022/10/12 07:13:59 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記