• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんぶるのブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

リーフ@試乗

リーフ@試乗こんにちは。(^O^)/



本日は、横須賀の追浜にある 日産のテストコース(GRANDRIVE)へ、今年の12月に発売予定の「リーフ」の試乗会に行ってきました。



試乗の方は、日産がWEB上で募集(4日間)をしてまして、ダメもとで応募したら見事に当選いたしました。(^^)

ちなみに、当選者は50人弱くらいで、応募総数は600人だったそうです。


単純に計算して、競争率は12倍ですか!?


・・・・なんか、ここで一気に運を使い果たしちゃった感じです^^;






リーフは、試乗用に3台(左ハンドルの試作車)と、展示用に右ハンドル仕様が1台、

そしてカットモデルが1台 置いてありました。




運転してみた感想ですが、中々 良かったですよ!!


アクセルを踏み込むと 気持ちよく一気に加速しますし、ATのようなシフトショックもなく、動力性能に関しては自分は不満はありませんでした。(^^)


ただ、「エンジン音がしないで加速するから不思議な感じがする」と、以前 なんかの記事で読んだことがあるんですが、

ロードノイズが普通のガソリン車同様に聞こえるので、ハッキリ言って そこまでの感動はありませんでした。(>_<)
(※試乗車が試作車とのことで、まだまだ市販までにチューニングすると言ってたので、改善されるかもしれません)




まだまだ色々と書きたいんですが、思うように文章にできないので、(汗汗)

すみませんが 以下、気づいたorわかった点を箇条書きにします。



★リーフには変速機がなく、基本は「前進」「後進」の2つで、これに「P」と「エコモード」が加わります。

★ブレーキペダルは、普通のガソリン車が深くまで踏み込めるのに対し、踏み込める量が浅いです。

★パーキングブレーキは、アクセルを踏むと 解除します。(その他に、電磁スイッチも付いてます)

★ロービームとブレーキランプはLEDですが、ルームランプを含めて他の部分は電球でした。

★ボンネットの中に動力用モーターが載っています。 あと、ガソリン車同様に12Vのバッテリーも載ってます。

★タイヤサイズは、展示車が「205/60/16」で、カットモデルが「215/50(55?)/17」でした。 試乗車はわかりませんが、少しゴツゴツした感じでした。

★フロントオーバーハングが意外と長いです。

★室内は、ティーダなんかと同じくらいの広さだと思います。リアシートは、自分の場合は姿勢良く座ると 天井に頭が当たります。^^;

★最近ニュースになった、歩行者に存在を知らせる電子音も付いてました。 音は、時速30キロ以下になると「ヒュ~」というモーター音のような音が鳴ります。 音自体はそれほど大きな音ではなく、周りが騒がしいと聞こえにくいかも? ちなみに、任意で音を消すことのできるスイッチも付いてます。

★床下は、全てアンダーカバーで被われていました。 床下も、デザイナーにデザインさせたそうです。

★リアのルーフスポイラーにはソーラーパネルが付いてます。 効果は、無いよりはマシ程度みたいです。

★モータースペックは「80kW/280N-m」で、「1.5L並の馬力/3L並みのトルク」だそうです。

★フロントのワイパーブレードは、エアロ形状でした。

★内装は、試作の段階とのことで安っぽかったです。 市販時にはどの程度まで仕上げてくれるか?



以上、こんな感じです。

たいした内容でなくて すみません・・・m(__)m
(※何か、質問があったらコメください。(^^))



ちなみに、参加した今日の午前中の試乗会が、一般のお客さん向けとしては一番最初の試乗会だったそうです。

で、さらに言うと、自分はその試乗会のトップバッターでした^^;;


ということは、・・・・

・・・一般客として リーフに試乗した第1号になるのかな?(・∀・)



Posted at 2010/06/12 20:10:17 | コメント(5) | トラックバック(1) | 試乗 | クルマ
2010年06月12日 イイね!

リーフに乗りました!!

詳細は後ほど(・∀・)
Posted at 2010/06/12 12:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年11月22日 イイね!

新型 フーガ @ 試乗

昨夜、担当のセールスマンから「新型フーガの試乗車が来たので遊びに来ませんか?」との電話がきたので、本日 試乗に行ってきました!!




試乗車として用意してあったのは「250GT」!!

スタンダードモデルになるグレードですね。





早速、助手席にセールスの方を乗せて、ディーラーの周りを走ってきました。



運転席に座った感じは、先日のブログにも書きましたが、普段ミニバン(エル)に乗り慣れているせいもあって、少し 窮屈感(圧迫感)がありました。



車両感覚は、着座位置がエルに比べて低くなるのと、ボンネットが長くなって少し気を使うくらいで、左右の幅の感覚については、とくに違和感はありませんでした。




内装の方は、やはり豪華ですね。


ナビの操作ボタンなども含め、運転席周りにあるボタン(スイッチ)類が、今までに比べて手の届きやすい位置にあって操作しやすかったですね。


あとは、メータが大きくて 凄い見やすかったです。





・・・・で、走らせてみた感じは、エルよりも扁平タイヤを履いているにもかかわらず、突き上げ感やゴツゴツ感などがなくて非常に乗り心地がよかったです。


エンジンパワーの方も、2.5でしたが とくパワー不足などは感じることが無く、街中を走らせるには必要十分だと感じました。



あと、この車には「ドライブモードセレクター」という機能が付いてまして、「ECO」「スタンダード」「スポーツ」の3つのモードをダイヤルで切り替えることによって、エンジンとATの制御を切り替えるというもので・・・・


・・・要は、大雑把に言うと、エルのATに付いてる「スノーモード」と「パワーモード」みたいなものですかね?(※違ってたら、フォローお願いします。)




で、走行中にダイヤルを切り替えて体感してみました。


「ECO モード」は、アクセルの踏み込み量に比べてやはり加速が鈍いです。

感覚的には「スノーモード」みたいな感じで、少しストレスが溜まりますね^^:



逆に「スポーツモード」は、「スタンダードモード」に比べて少しパワフルかな?という感じで、「ECO モード」ほどの違いは体感は出来ませんでした。









短い時間でしたが久々にセダンを運転してみて、やはりミニバン(エル)を運転するときとは また違ったワクワク感があり、運転してて楽しかったです。(^^)


















・・・でも、買い換えたりはしませんよ~(・∀・)











Posted at 2009/11/22 14:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「NMAX リコール http://cvw.jp/b/394118/44390625/
何シテル?   09/15 18:19
初めまして!(^O^)/ この度、憧れだったエルグランド(2008年2月17日(日曜日・大安)納車)のオーナーになり、これをきっかけに、みんカラに登録しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 13:08:51
【整備記録】ヘッドライトクリーニング&コート施工(4回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 06:48:00
トーダンさんの日産 エルグランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 14:39:46

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2016年6月4日(土曜日)に納車されました♪ 50ccの原付からの乗り換えです。 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2008年2月17日(日曜日・大安)に納車された、HSブラックレザーエディション(寒冷地 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R33の「GTS-T type M」の2ドア 後期(ロボット顔)です。 前車のシル ...
日産 ステージア 日産 ステージア
グレードは、250RX(寒冷地仕様)です。 最近は行ってませんが、実は鉄道の写真を撮 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation