• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月08日

次なる課題 [スポーツドライビングの独り言]4

壁にぶち当たりしばらく悩む日々が続きます。
しばらくとは時に数年かかる場合もあります。
ある時ふと壁を超えて上達すれば次の壁が現れる。その連続。
終わりのない挑戦です。


今回の指摘は
ステア開始ポイントが遅い。
クリップを奥に取り過ぎ。
総じて理想のラインを描けていないというものでした。


理想は理想、現実は現実という風に区切りを付けず、理想のラインに乗せる意識で走ります。以下の項目を守りながら実施します。

***************************************************************
・コーナーのRに合わせた適切な早さでのステアリング回し(タイトなら素早く、ロングならゆっくり)。
・あまりステアリングを回す早さ(角速度)に着目しすぎないこと。
・ステアリングの回す早さ(角速度)はタイヤのグリップがついてくるMaxスピード以下で。
・ステアリングの切はじめは錘ゴムを意識して。
・回す速度ありきではなく、コーナーのRに対して必要な舵角をスムーズに与えられる操作を意識。
・あくまで結果としてステアリングの角速度は初動と終動を除けば一定になる。
・上記の一定とはコーナーごとに変化する。
・コーナーの始まりより奥に突っ込まない。
・始まりのアウト側クリップは直線への接点ポイントよりも手前を心掛ける
・イン側のクリップはコーナー中央よりも奥に取ると立ち上がりが楽だが、そこに固執してはならない
・コーナー出口はアウト側にクリップを取る必要はないが、イン側にいる必要もない
・キモとなる思考は明確なライン取りを描き、そこに車両を正確に乗せること。そのステアリングワークを実践する。

☆ステアリングの回す速度(角速度)⇒コーナーを曲がるのではなく通したい詳細なライン描き⇒そこに乗せるためのステアリングワーク(角速度)が決まる
***************************************************************


ラインへ乗せる精度が高くさらに正確だと針の穴を通す操作となる。無駄がない。
ドライバーの精度が劣れば、理想からズレてしまい無駄となる。性能のスポイルとなる。
速度調整、ステア開始点、ステア角速度、ステア終動点も違って来ます。クリップポイントも違えば、その時のクルマの向きさえも違い、加速性能に大きく差が付きます。


針の穴を通すのを目標としながら現状で鍛錬を続けるのと、最初から針の穴は見据えない曖昧を許容した走りとではその先で大きく変わります。少しでも理想に近づける。その差を埋める。精度を高くしていく。角の無い丁寧さ操作。全体をシームレスで繋げる。

こう言った練習を繰り返していけば、サス減衰力設定も(4,5)に近づいて車両本来の性能を引き出せるようになっていくのでしょう。


この趣味はまだまだ愉しめます。先は長いというか終わりは無い。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2020/10/08 20:31:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(なんと!)
らんさまさん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

【グルメ】いきなりステーキ300g
narukipapaさん

やっと納車されましたので速攻で
アライグマ42さん

美味しい頂き物🌽
剣 舞さん

今日は、京で、カウンタ天婦羅で
Sid Hさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation