• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月14日

ハルテック化⑩ ECU初期設定

ハルテックのECUとPCが接続できるようになったので、初期設定を進めて行きます。
その前に何箇所か配線の修正をすることにしました。

まずはカムポジションセンサーの配線ですが、いつも参考にしている某ブログでトリガー信号の2本のケーブルを1本のケーブルにまとめるのをやっていて非常に気になっていたんですが、イマイチ良くわからず仕方なく配線図通りにケーブル2本で接続していました。

デフォルト状態だとCRANK(灰)とCAM(灰黒)がそれぞれ4芯のケーブルに分かれています。


こんな感じでCRANK(-)とCAM(-)を途中でまとめてセンサー側G-に繋いでいました。


んで、たまたま調べ物をしているときにハルテックサポートセンターの4AGエンジン情報のページにご親切に4AGデスビの配線方法の説明が載っているのを発見(笑)

それによると
ケーブルはCRANK(灰)だけを使う
SIGNAL GROUND(青)をG-に接続
CRANK+(黄)はそのままNEに接続
CRANK-(緑)をG2に接続
ECU側コネクターでCAM+(黄)線を抜いてCRANK-(緑)を接続する
とあったので早速やってみました!

ECU側コネクターの32(黄)と33(緑)から線を抜いて32に緑を差し込みます。


センサー側はSIGNAL GROUND(青)がG-(白)に、CRANK+(黄)がNE(赤)に、CRANK-(緑)をG2(黄)になるように繋ぎ直します。

これでカムポジ行きのケーブルが1本になってとてもスッキリしました♪

次にタコメーターの配線ですが、元々はDPO3を使うつもりでいたんですが、純正タコメーターも動くようにプルアップさせようとするとDPO1しかプルアップに対応していないことが判明(汗)
仕方ないので設定でDPO1とDPO3を入れ替えて、配線はECU側コネクターで紫黒と紫赤の配線を入れ替えて対応することにしました。
DPO1(紫黒) Idle Control-Main
DPO2(紫茶) Idle Control-Slave
DPO3(紫赤) Tacho
    ↓
DPO1(紫赤) Tacho
DPO2(紫茶) Idle Control-Slave
DPO3(紫黒) Idle Control-Main
なんかややこしいですね。

あとは各種設定を入力して行きます。
まずはMain Setupを開いてEngineの項目を設定します。
Main
Engine Capacityに排気量を入力。
あんまり関係ない気がしますが、Vehicle Informationの情報も入力します。


Trigger
ここは先ほどのサポートセンターに載っている設定に合わせて入力します。

TDC offset angleはサポートセンターのだとG1を使っているので360度反転していますが、自分のはG2を使ったので反転はしていません。

あとはこちらのTrigger設定も指定された数値に変更します。








Fuel
Base Fuel Pressureに燃圧を入力。


インジェクター容量(Flow)と無効噴射時間(Dead Time)はInjection Systemの項目で設定します。
Flow


Dead Time


Ignition
ここはとりあえずデフォルト設定のままです。


次はFunctionsで各機能の配線の割付を行います。
はじめからある程度の設定は入っていますが、未割付の分はこんな感じで配線を割付けて行きます。
Wideband O2 Sensor


Calibrationの項目で電圧特性も設定します。
水温・吸気温・バキュームセンサーは設定ファイルが用意されているのでそちらから読み出せます。


水温と吸気温はCalibrationで電圧特性を設定しても120℃とかおかしな数値しか表示しないので悩みましたが、Pull UpをEnableにすると正常な数値を示すようになりました。
Coolant Temperature Sensor


Intake Air Temperature Sensor


先ほど出てきたタコメーターはDPO1に設定してPull Up Voltageを12Vに設定しました。
Tacho Meter


Idle Control
Control MethodでBAC Three Wireを選択し、DPO2 DPO3に設定。


BAC TypeをBi Directionalに変更。
たぶん4AGはこの設定で合っていると思われます。


一通り設定が終わったらView I/O Reportで設定内容と入力状態の確認が出来ます。


とりあえずのざっくりとした設定内容はこんな感じだと思います。

次回はいよいよ待ちに待ったエンジン始動です!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/09/14 22:28:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

ストームグラス
ヒデノリさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

こんばんは。
138タワー観光さん

昭和の日🎌
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation