• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

トヨタ産業技術記念館

今日は名古屋にあるトヨタ産業技術記念館に行って来ました。

表向きは家族サービスですが、一番の目的はこれ!

AE101の5バルブ4A-GEのカットモデルが展示してあるんです。
新入社員研修かなんかで行った時に見て以来、20年ぶりぐらいにじっくり見ることができました。









シリンダーの肉厚はあまり余裕がない感じがします。
φ83mmは怖い?


こうして見ると5バルブヘッドの方がポートがストレート形状で良さそうな感じがしますね。


AE101のインダクションボックスは容量が小さく、あまり吸気効率が良く無さそうにも見えます。


あまり見る機会のない4A-FEも展示してありました。


4A-Gと同様リブが多いブロックでした。


4A-FEにもリーンバーンでクランクトリガーのタイプがあったんですね。
また、このブロックもシリンダーの肉厚はそれほど厚くない感じです。


クランクは4A-Gのとは形状が違いますね。
コンロッドキャップの打刻が合ってないのが笑えます(笑)


こちらは5A-FE


こちらはAE86前期ブロックみたいなリブが少ない感じですね。




7Aブロック






シリンダーの肉厚はまあまあありそうな感じですね。
φ83は余裕?


以上、一般の方には見向きもされないであろうA型マニアには堪らない展示内容でした(笑)

他にも
スーパーストラットサスペンション




このホイールもレアですね~


あと、やたらAE101カローラセダンのボディーがあります。
ここにも


ここにも


これも


これも全部AE101です!
まさにマニア垂涎のパーツ(笑)


この辺の部品構成が非常に興味深いです。


と言うわけで一部のマニアにはとても楽しめる内容でした♪

家族も楽しんでくれたようなので、また今度もっとじっくり見に行きたいですね!
Posted at 2022/11/20 20:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

シエンタ発見

シエンタ発見下取りに出した旧シエンタ君ですが、gooに出ているのを見つけました。
下取り額からすると・・・な金額設定ですが、まあそこは仕方ないですよね(汗)
良いオーナーさんにめぐり合えることを祈っています!
Posted at 2022/10/15 00:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

シエンタ乗り換え

シエンタ乗り換え我が家のファミリーカーのシエンタなんですが、今年で9年目を迎え4回目の車検を受けようかどうか悩んでいるタイミングでシエンタのモデルチェンジの噂が聞こえてくるようになりました。

6月末頃に近所のディーラーに行って聞いてみると、まだ未定だけど8月くらいに出るかも?と言う話だったので、詳しい情報が入り次第連絡をもらうことに。

7月下旬頃にディーラーから連絡があり、8月23日販売開始で7月末から先行予約できますとの事だったので、まだカタログ等が一切見れない状態でしたがツイッター等に上がっている画像で判断して注文してしまう事にしました!
グレードや装備によっては生産が半年以上先になってしまうと言う謎メニューが用意されていたので、営業さんに言われるがままにホイホイと高いグレードを選ばされてしまいました(汗)

旧シエンタの車検が9月29日までだったのでそれまでに納車が間に合ってくれればラッキーと思っていましたが、納車が10月1日に決まり車検満了日から納車日までは代車を貸してくれる事になったのでとても良いタイミングで話が進みました。

下取りに出す前に9年間の感謝を込めてしっかり洗車と掃除をしてから送り出しました。
下の子供が生まれるタイミングで買った車なので、なんだか感慨深いものがあります(涙)


代車はカローラクロスでした。
思った以上に大きくてうちの駐車場からだいぶはみ出しています(笑)


そして本日無事に新型シエンタが納車されました。
ディーラーの方が新旧シエンタを並べてくれたので記念撮影しました。


後ろから見るとなんとなく雰囲気が似ている感じがしますね。


購入したのはZグレードのハイブリッドの7人乗です。
普段ポンコツばかり乗っているので、たまには最新技術に触れてみようと思ってハイブリッドにしてみました。


納車後その足で近くの神社に行って交通安全の祈祷をしてもらいました。
無神論者だけどこんな時だけは神頼みです(笑)


ちなみにちょうど9年前の10月にも同じ場所で同じように取った写真が残っていました。
こうやって見ると初代のデザインもとても良いんですよね~


これからは新しいシエンタで色んな所に行って色んな思い出を作って行きたいですね!
Posted at 2022/10/01 23:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月18日 イイね!

フロントパイプジョイント変更

自分のスプリンターのフロントパイプはターボ化した際にショップさんで作ってもらった差し込みジョイントタイプの物を使用しているんですが、構造上どうしても排気漏れしてしまうのがずっと気になっていました。

見た目はレーシーでカッコイイんですけどね~


車検整備の時に排気漏れがかなり悪化しているのを見つけ、何とか車検は応急処置で通して、車検終了後にジョイントを変更することにしました。

今回使用したのはこちらのボールジョイントタイプのものです。
中国製で若干造りが怪しい感じがしないでもないです(汗)


溶接には去年の年末に買ってから殆ど使用していなかった半自動溶接機がついに活躍する時が来ました(笑)


スター電器製のBuddy SBD-140という機種でネットでの評判が良く、前に使っていたアーク溶接機を売却して買い換えました。

初めはステンの溶接ワイヤーを使ってみましたがパワー不足なのかぜんぜん溶け込まなくて話にならなかったので、仕方なく途中から軟鋼のワイヤーに換えてそこそこまともに溶接できるようになりました。

色々いじくり回した結果、電圧・電流設定はこの辺の数字に落ち着きました。


差し込みジョイント部は面倒だったのでそのまま溶接でくっつけてしまいました。

仕上がりはまだまだ鍛錬が必要ですね(汗)

球面ジョイント部




何回もやり直しをしながらも何とか完成!


ついでにA/Fセンサーを純正O2センサーの位置に移設します。
変換フランジが86サイズしかなかったので長穴加工します。


こんな感じです。


そして無事に取り付け。


ジョイント部のクリアランスもいい感じです。


純正O2センサーを撤去してA/Fセンサーを取り付け。


かなり時間がかかりましたが、ずっと気になっていた排気漏れが直ってスッキリしました!
Posted at 2022/09/18 23:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

純正タコメーター フルコン対応化

十数年前に4A-GZに載せ換えた時に純正のタコメーターが動かなくなってしまったので、こんな感じでメーターパネルを自作して社外品のタコメーターを使ってきました。

これはこれで見やすくてカッコもいいので気に入っているんですが、オドメーターやトリップメータがなくて不便な上、車検の度にタコメーターの動かない純正メーターに戻さなくてはならないのが面倒でした。

そこでハルテックもあることだし何とか純正タコを動かせるように出来んもんかと色々やってみる事にしました。

まずは持っている純正メーターが何ともイマイチなカーボンシートが貼ってある上に、タコのストッパーが折れて無くなってしまっているので、まずはこれを何とかします。
何気にGT純正の赤メーターは好きなんですが、この状態だといただけないですね。


GT純正のガンメタのメーターパネルに戻そうと思ってカリブ用のメーターを買ってみたらなんとパネルが黒メタでした(汗)
カリブのメーターパネルってガンメタだけじゃないのね。


GT純正メーターとカリブメーターを組み合わせて新しいメーターが完成(笑)
かなりダークな色合いになりましたがこれはこれで悪くないかもしれません。


そしてタコメーターの動作ですが、4A-GE用のタコはイグニッションコイルの起電力の信号で動作するタイプらしく、同時点火やフルコンのパルス信号だと動作しなくなってしまうようです。

まずはハルテックのタコ出力は12Vプルアップ内臓との事でそのままで行けるのではないかと淡い期待を込めて何もせずに繋いでみましたが、案の定タコメーターはピクリとも動きません。

次に色々なショップさんのブログ等を参考にしてプルアップ抵抗を接続してみることに。
抵抗は1kΩの物を使用。こんな感じで端子を圧着して


メーター裏のタコ信号と12V電源の間に接続してみました。


だがしかしやはりタコメーターはピクリとも動いてくれません。

更に色々調べてみると4A-GE等の純正イグナイターから取るタコ信号は電圧が80V近くにもなる為、12Vのプルアップ程度ではぜんぜん意味がないとの情報が出て来ました。
そこのサイトによると純正タコメーターの基盤についてる入力抵抗の抵抗値を下げるとこで動かすことが出来たとあったので、早速真似してやってみました。

ここに付いている43KΩの抵抗を


22KΩのに交換します。


すると見事に純正タコメーターが動くようになりました!


十数年ぶりに動くようになって少し感動しました♪
て言うかこんな簡単に出来るならもっと早くになっておけばよかった(笑)

たまに針が暴れることがあるのでもう少し改善の余地がありそうな感じですが、しばらくは純正チックな雰囲気を楽しもうと思っています。
Posted at 2022/07/25 00:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation