• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

Haltech ESP→NSP

先日Haltech化した某AE101スーパーチャージャー車両なんですが、アイドル制御がイマイチ調子が良くないって事でセッティングの見直しをすることになりました。


この車両にはElite 1500が装着されていますが、ファームウェアバージョンが最新の3.03.1なので従来のセッティングソフトのESPが使用できません。

新しいソフトのNSPをPCにインストールしなくてはならないのですが、自分のセッティング用PCはWindows XPなのでNSPがインストールできませんでした(涙)

これじゃセッティングできないじゃん!と困ったことになりましたが、ありがたいことにDAIさんからWindows 10のノートPCを譲ってもらいました♪
いい加減新しいPCが欲しいと思っていたのでめっちゃ嬉しいです!

ネットにも繋がらない骨董品のdynabookからイマドキなdynabookにグレードアップされました。
小さくて軽いし、ネットにも繋がるし、サクサク動くしでマジで快適です!


AE101のセッティングが終了し、ついでに自分のElite 550もアップデートしてNSPを使ってみることにしました。
最初はESPで接続して3.00.00にアップデートを選択するとNSPが起動してアップデートが始ります。


それからNSPでファームウェアアップデートを実行して3.03.3にアップデートしました。
NSPバージョンにアップデートすると本体LEDが白色から緑色に変わるみたいです。


ESPとNSPの一番の違いはESPでは別メニューだったセットアップ画面がNSPではツリー表示の中に組み込まれた点だと思いますが、初めは違和感がありましたが慣れてしまえばいちいちセットアップ画面を開かなくてもいいのでNSPの方が使い易いと思います。


オシロスコープ機能も追加されています。


ログ機能も変わっているようなので色々触って理解を深めたいと思います!
Posted at 2022/04/03 23:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

7A-G H断面コンロッド

7A-G化するにあたりコンロッドの強化は必須らしいので強化品のコンロッドを探しました。

出来ればRB26メタルが使えるテックアート製の7A-G用I断面コンロッドが欲しいと思いましたが、お値段がなかなかで躊躇していました。

色々調べて見ると海外メーカーで7A-FE用のH断面コンロッドがかなりリーズナブルな価格で販売されているのを発見!

MAXPEEDINGRODSと言うメーカーのもので、送料・税込みで5万円台と下手したら純正部品よりも安い値段で買えてしまいます。


絶対怪しい!と思いながらもYoutube見てると海外では結構出回っているみたいだし、HP見るとメーカーも結構しっかりしているみたいなのでとりあえず買ってみる事にしました。

某オクで購入しましたが、海外発送で納期2週間と言われましたが2日後に大阪から届きました。実に怪しい(笑)

まあまあちゃんとした箱に入っています。


中身を開封。おお!カッコイイ!


眺めながら酒が飲めます(笑)






小端はφ20mmのフルフロータイプです。


ボルトはARP2000 3/8-1.6が付いています。




一応取説も付属。


ARPボルト用のグリスは付属していなかったので別途購入する必要があります。

多少バリ取りなどの仕上げが荒い部分はありますが、4340ニッケルクロムモリブデン鋼でARP2000のボルトも付いてこの価格帯は海外メーカー恐るべしですね。

あと、コンロッドメタルは7A-FE用だと強化品なんてないので、RB26用かF20C用を流用しようと考えています。

左から7A-FE・RB26・F20Cで、RB26は7A-FEと同じ幅で、F20Cは約2mmちょい幅広です。


それぞれノックの位置が異なります。


購入したコンロッドは7A-FE純正メタル用のノック溝が切ってあるので加工が必要になりますね。


摺動抵抗の低減を狙ってRB26用にするか、面圧の分散を狙ってF20C用にするか悩みどころです。
Posted at 2022/03/13 22:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

7A-Gピストン選定

7A-Gピストン選定7A-G化に向けて色々部品集めをしていますが、まずはいつ製造中止になるか分からない純正ピストンを購入しました。

とりあえず今使っているのと同じ92後期4A-GZの0.5mmオーバーサイズピストンを購入。
一応純正で鍛造品(半鍛造?)です。


現時点では92後期4A-GZ 0.5㎜オーバーサイズ用のピストンリングも部品出ました。


ピストンはこれで安心と思っていたんですが、よくよく調べると4Aのピストンを7Aにそのまま組むと圧縮比が上がってしまう事が判明(汗)

計算上92後期ピストンだと面研無し・純正ガスケット(1.25mm)で組むと圧縮比が9.9で、ガスケットを今手に入る中で最厚の2.0で組んでも9.2になってしまいます。
今回使おうと思っているヘッドが0.2mm面研されているのでちょっとまずい感じです。

それならばと92前期4A-GZのピストンで計算してみると面研無し・純正ガスケットで8.9になるので、1.2mmのメタルガスケットと0.2mmの面研で9.0くらいになるのでちょうど良さそうな感じです。

仕方ないので92前期4A-GZの0.5mmオーバーサイズピストンも購入。
こちらも鍛造品(半鍛造?)みたいです。


前期の方がスカート部がピカピカでなんとなく社外鍛造ピストンっぽくてカッコイイですね♪


後期はコーティングかなんかでつや消しになっています。


ここでまたしても問題発生(汗)
92前期4A-GZピストンは新品が出ましたが、92前期4A-GZピストンリングは製造中止だそうです。
ピストンだけあってもしょうがないじゃん(涙)

先に購入した92後期用はトップリングの厚さが違うので使用できないのでさすがに参りました。

海外のサイトで調べて見るとAE92前期以前の4A-GEUのものが使用できるみたいなんですが、残念ながら純正品はこちらも製造中止みたいなので、唯一購入することが出来る社外の純正同等品のAE86 4A-GEU用0.5mmオーバーサイズ用のピストンリングを購入してみました。

日本製なのに日本では殆ど手に入れられず、海外の方がたくさん売っているという不思議な商品です。



92後期純正品と比較するとトップリングの幅がだいぶ狭いです。
左が92後期純正、右が86社外


92前期ピストンに組んでみた感じ。


まあ大丈夫なのかな?

海外だと92前期4A-GZ純正ピストン+今回買ったのと同じ86 4A-GEU社外ピストンリングの組み合わせで販売されているのが多数あるみたいなのでたぶん大丈夫なんだと思います。

あくまで計算上の話なので、しっかりと容量を実測してからどちらを使うのか決めたいと思います!
Posted at 2022/03/06 20:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

7A-G検証

7A-G化に向けて問題点を色々検証してみました。

まずはブロックの外観を比較してみます。
4A

7A


4A

7A


7Aブロックは全高が約15mm高く、全体出来にリブが少なくてつるっとしていますね。

現時点での諸々の問題について順に挙げて行きます。

・ドライブシャフトベアリングブラケット

まずここで問題になるのが右ドライブシャフトのベアリングブラケット固定穴のうち1つが開いていないことです。
こんな感じでブラケットが付くんですが


ここの部分にねじ穴が開けられていません。


これについてはねじ用の座はあるので穴開けしてねじを切れば解決できそうです。
正確には位置決め用のノックピンがあるんですが、こればっかりは仕方が無いですね。

・パワステポンプブラケット

更に問題なのがパワステポンプブラケット用の固定穴のうち1つがそもそもありません。
こんな感じでブラケットが付くんですが


ここの部分にそもそも座自体が存在しません。

これは想定外でした(汗)
これに関しては座を溶接して新設するか、下の穴を使ってステー等を製作して固定するか、電動パワステにしてしまうかになると思われます。

・クランクシャフト

7A-G化でメジャーな問題としてはクランクシャフト問題があります。
社外のクランクシャフトを使うのが一番良いのは間違いないんですが、目玉が飛び出るくらいの金額になってしまうので今回は純正クランクを使う方向で行きたいと思っています。

純正クランクを使う場合はコンロッドジャーナルの油穴加工やウエイト部の軽量化・バランス取りを行う手法があるみたいですが、一体どれだけの費用が掛かるのやら・・・

・フライホイール、クラッチ

クランクシャフト問題とダブる部分ですが、こちらもメジャーな問題のフライホイール固定ボルト6穴問題です。


これに関してはテックアートから7A-G用のATSカーボンクラッチキットが販売されているのでこちらを使用し、レリーズベアリングスリーブだけFF用のものを別途購入して組み合わせれば何とかなるんではないかと考えています。

・オイルパン、バッフルプレート





7A-FEには4A-Gについているオイルパンとブロックの間に入っているバッフルプレートがありません。
こちらも追加したほうがいいみたいですが、そのままではクランクシャフトと干渉してしまうのでテックアートから販売されているオイルパンスペーサーを使う必要があるみたいです。

オイルパンは5バルブ用に換えてしまうのがメジャーみたいですが、7A-FE用のオイルパンは容量も大きく、アルミ製でスチフナー一体型になっていて剛性アップにも繋がりそうなのでせっかくならこっちを使ってみたいと思っています。

・コンロッド

7A-FE純正コンロッドは見るからに華奢で強度不足なので強化が必須のようです。
こちらは社外品が何種類か存在するので、I断面かH断面の強化品を投入しようと思っています。

・ピストン

82mmとかの社外鍛造ピストンが欲しいところですが、予算の都合上4A-GZの純正オーバーサイズピストンにする予定です。

・タイミングベルト

テックアートからも販売されていますが、ネットで調べるとポルシェ944のものが流用できるとの未確認情報がありました。
安価で購入できるなら試しに買ってみようかと思ってます。

・改造公認

これまた大問題の公認問題です。
AE86などのFR車では公認が取れるみたいですが、FF車でやっているのってあまり見たことないです。(むかしTOM'SからFF車でコンプリートエンジンが出てましたが・・・)

これも色々調べて見ると元々この7A-FEが載っているAT211カリーナのFF・5MTはミッションがC5系でドライブシャフトはAE110系の非GT(4A-FE、5A-FE、4E- FE等)と同品番なのを発見!
これならミッションそのままでドライブシャフトだけAE110系非GT車の物に換えてしまえばエンジン・ミッション・ドライブシャフトをまるっと移植した事になるので、特に強度計算とかしなくても行けるのでは!?と考えています。

こんな感じで日々妄想を膨らませています(笑)

ボチボチ部品を買い集めて行きたいと思っています。
Posted at 2022/02/06 23:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月25日 イイね!

7A-G計画始動?

7A-G計画始動?いつかやりたいと考えている7A-G化なんですが、前々からベースが無くなってしまう前に手に入れておきたいと思っていて、某オークションで7A-FEがまあまあの金額で出ていたのでついつい買ってしまいました(笑)

当然家までは発送してもらえないので営業所止めで発送してもらい、レンタカーで軽トラを借りて取りに行って来ました。
箱デカ!


箱を開けるとこんな感じ。


少しでも軽い状態にして荷降ろしをする為に外せるものは外しておくことにしました。
珍しく息子君が手伝ってくれました(笑)


今回は車庫の梁からレバーブロックで吊りました。
屋根全体が軋んで少し怖かったです(汗)


とりあえず台車に一時置きします。


次にしばらくの期間保管しておくことになると思うので置き台を製作します。
まずは送られて来た時に乗っていたパレットを必要なサイズにカットします。


木材切り出し中。
9割方僕が切断して最後のおいしいところだけやってもらいます(笑)


台に載せ換えして


完成!


車輪も付けたので移動も楽チンです♪


7A-G化についてはFFでやっている人を今まで数台しか見たことがなく、FRでやるよりもあまりノウハウが無さそうな感じです。

色々解決しなくてはならない問題が多々あるので、ぼちぼち調べながら気長にやっていこうと思います。
Posted at 2022/01/25 18:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation