• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2021年09月09日 イイね!

ハルテック化⑦ 室内側配線

今回は室内側配線の繋ぎ込みです。

こんな感じでハルテックの配線に端子を圧着してインパネワイヤーハーネスに繋がるコネクターに差し込んでいきます。


まずは+電源(赤青)と-電源(黒)はこのJ/C No.1の余り端子を使ってEFI電源とマニホールドアースを接続して供給することにしました。


DPO5(黒黄)はフューエルポンプ制御に使用するのでBE1コネクターに接続。


DPO3(紫赤)はタコメーター、DPO4(紫橙)はエンジンチェックランプに使用するのでJ/C No.2に接続。


AVI1(灰黄)はA/Fを接続するのでPLXのワイドバンドアナログ出力と接続。
一応内臓MAPセンサーを使えるようにバキュームホースも引き直してハルテックに接続しています。


DPI1(灰)は内臓ロガー用スイッチを接続するのでオーディオパネルに設置してるスイッチに接続しますが、この辺から以前からぐちゃぐちゃで気になっていたインパネ周りの配線に手を出してしまい、大きく脱線することに(汗)

ロガー用の配線にコネクターをつけて、ETC用配線、ブーストコントローラー用配線もまとめ直しました。


余っていたフリーダムのバッ直電源用リレーは繋ぎ直して扇風機をバッ直&オーディオパネルのスイッチで操作できるように変更。


インパネ上部もぐちゃぐちゃの配線を整理し、ETCアンテナの固定もやり直しました。


今まで使っていたハーネスは室内側の長さが足りずかなり無理矢理繋いでいる状態でしたが、今回のは正規の位置で接続できるようになっていい感じです♪


あまり違いが分からないと思いますが、以前と比べるとかなりスッキリしたと思います。


完全に自己満足の世界ですが、前々から気になっていた部分をかなり改善する事ができて良かったです♪
Posted at 2021/09/09 21:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

ハルテック化⑥ ハーネス製作1

ここ最近は少しずつですがハーネスの製作を進めています。

まずは不要配線を撤去したAE111のハーネスとハルテックの汎用ハーネスを合体して行きます。


エンジンルーム側からバルクヘッドを通し、エンジンルームにハーネスをセットします。


大体の位置を決めて配線を振り分けて行きます。


長さを決めて配線にメッシュタイプの配線チューブと収縮チューブを通して行きます。


今回は場所によってキノクニのPETスリーブというのを使ってみましたが、作業しているうちに切断面からほつれてしまうので意外と作業性が悪いですね。


あとはひたすらコネクターの端子をカシメて行きます。
コネクターはこんな感じで端子と防水シールとハウジングがセットになっています。


カシメ工具は用途に応じて使い分けています。
カシメ工具コレクション(笑)


この辺のサイズの端子はこのHOZANのやつが一番綺麗にカシメられます。


きれいにキマると気持ちイイんですよね(笑)


イグニッションコイルとインジェクターの配線はほぼ完成。


コイルの電源はAE111のイグニッションコイル行きの電源を各気筒行きに分岐させました。
念のため半田付けもしておきました。


コネクターを接続するとこんな感じ。


なんとなくそれっぽい感じになって来ました!
Posted at 2021/08/22 22:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月21日 イイね!

ハルテック化⑤ インジェクター、センサー交換

今まではAE92のハーネス・ECUに合わせて低抵抗タイプのインジェクターを使用していましたが、AE111は高抵抗でソレノイドレジスターが無いので高抵抗のインジェクターに交換します。

サードの530ccに交換しますが、元々付いていた物と比較すると寸法が違い、グロメットが入らないのと、グロメット無しだと長さが約1mm短くなってしまうことが判明。


このままだとヘッドとデリバリーの間でインジェクターが遊んでしまうので、シムを入れて調整します。
色々調べてシムとして使えそうな樹脂ワッシャーを用意しました。


内径がちょっときつめなので、少し無理矢理はめこみました。


1mm分挿入してちょうどいい感じになったと思います。


ついでに以前から気になっていたインマニのブランチ部分の汚れもスコッチブライトとクレンザーを使って磨いておきました。

まあまあ綺麗になったのでスッキリしました♪

次はセンサー類を交換します。
水温センサーと吸気温センサーはハルテック製、電動ファン用水温センサーはAE111純正を使用します。


水温センサーは純正センサーと同じM12 P1.5なのでボルトオンで装着できます。

隣に付いてるコールドスタートインジェクター用の水温センサーは不要なのでセンサーを撤去し、見た目重視でM16 P1.5のアルミドレンボルトでメクラしました。

ちなみにこのドレンボルト、マグネットが付いているのでボール盤でマグネットを削り取ってます。


電動ファン用の水温センサーはAE92とAE111でコネクター形状が違うので、AE111用に交換しておきます。


吸気温センサーは純正がM16 P1.5なのに対してハルテックのはM14 P1.5なのでそのままでは装着できません。


なのでM14 P1.5のヘリサートを挿入しメネジのサイズ変換してみました。


ヘリサートを挿入し


少し無理矢理な感じがしましたが、何とか入りました。


センサーをしっかりと締め付け出来たので問題ないと思います!


ボチボチハーネス製作も進めています!
Posted at 2021/08/22 00:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月15日 イイね!

ハルテック化④ ECU取付、フューエルポンプ配線修正

ハルテックのハーネス製作の前にECUの固定位置を決めないとハーネスの長さが決められないので、先にこちらを進めます。

今までフリーダムを固定していたECU用のボードにハルテック用の穴を開けなおして、ナットリベットを仕込んで固定します。


こんな感じでハルテックを取付け。
実際にECUが付くとなんかテンション上がりますね!


ついでにフューエルポンプの配線修正もやってしまうことにしました。
4AGZ化する際に制御の違いからサーキットオープニングリレーもAE92のものに変更していましたが、AE111のサーキットオープニングリレーに戻してハルテックで制御します。

AE111のリレーは運転席足元のリレーBOX内に組み込まれていますが、AE92のはECUの横に単独で設置されています。
↓一番下のやつ




リレーからインパネの中を通って、運転席足元のジャンクションBOXまで配線を引っ張り、ポンプ行きの配線に直接ギボシで繋いでいたのを元に戻します。


ポンプ行き配線のギボシを切断し、元々刺さっていたコネクター用の端子を圧着して


元々の配線が刺さっていたコネクターに戻せば完了です。


インパネ内に這わせていた配線も撤去しました。


今までAE92のリレーを使っていて色々思うところがあったんですが、元に戻す事が出来てとてもスッキリしました♪


盆休みも今日までなのであまり時間が取れなくなると思いますが、ボチボチ進めて行きたいと思います。
Posted at 2021/08/16 00:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月14日 イイね!

ハルテック化③ エンジンワイヤーハーネス取り外し

いよいよ今付いているエンジンワイヤーハーネスを取り外して行きます。
ここまで来ると後戻りは出来ないので覚悟を決めてやります!

まずは作業がやりやすいようにタワーバー、インテークパイプ等を取り外します。


デリバリーパイプ下に通っているハーネスを外す為にデリバリーとインジェクターも外します。


室内側もパネル類を外し、ECUのコネクター、インパネワイヤーハーネスとの接続コネクター等を切り離します。


あとはエンジンルーム側にハーネスを引き抜いて・・・
無事摘出!


このエンジンワイヤーハーネスは十数年前の若かりし頃にAE111にAE92後期スーパーチャージャーを載せる為に製作したものになります。
エンジンルーム側はそれほどでもなかったですが、室内側のインパネワイヤーハーネスとの接続にかなり苦労した記憶があります。

見ていると当時の記憶が蘇ってきて懐かしい気持ちになります。
ハーネス関係は10年以上ノントラブルだったので我ながら上出来でしたね(笑)

不要になるイグニッションコイル・イグナイター・ソレノイドレジスター・燃圧アップ用のソレノイドも撤去してスッキリ♪


フリーダムとE-manageも取り外しました。

今まで大変お世話になりました。

エンジンルームがスッキリしているうちにオルタネーターの交換もしておきました。
この状態なら上側のスペースから何とか抜き取り出来ます。


AE111(右)とAE92(左)のオルタネーターの比較。
基本的な形状や寸法は同じみたいです。


B端子の位置やコネクターの形状が違います。


交換完了♪


これで旧配線関係の撤去までは終わったので、今後はハルテックの取付作業に入って行きたいと思います。
Posted at 2021/08/14 22:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation