• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

スプリンター車検

今日はお休みを頂いてスプリンターの車検に行って来ました。


いつも通り事前に点検項目に基づいて下回り点検などの簡単な整備を実施。

エンジンオイルや何となく気になる部分のガスケットなどを交換しました。

また、ついでに以前から換えようと思っていた左側のミッションマウントもついでに交換。

純正強化仕様です。


今回は試しに5MT用を使用してみましたが、元々使っていたTRD製6MT用と比較してもブッシュの品番以外は違いが分かりませんでした。
ちなみに純正6MT用とは微妙に本体の形状が違います。


問題なく取付できました。


更についでにFrスタビのブッシュを最近御用達のシベリアンブッシング製のウレタンブッシュに交換。


刻印された品番は同じですが、型が違うのか穴の形状が違います・・・
さすがロシアクオリティ(笑)


とりあえずちゃんと付くには付きました。


検査当日はこれまたいつも通りテスター屋さんでヘッドライトの光軸だけ調整してもらいましたが、調整前でも基準内に収まっていたようなのでそのままでも行けたかもしれません。

検査ではシートレールを下から覗き込んだりして入念にチェックしていた以外はいつも通りな感じでした。

エンジンルームのチェックで検査員の方に「ターボ仕様なんですね!綺麗にしていますね~」とお褒めの言葉を頂きちょっと嬉しかったです♪

他の検査項目も特に問題なく無事に合格しました!


今回の車検費用

光軸調整代  2000円
検査手数料  1800円
重量税    25200円
自賠責    21550円
合計     50550円
Posted at 2020/09/10 23:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月30日 イイね!

シエンタ マップランプ ドア連動化

シエンタの車検も無事に終わり、イジリ熱が冷めないうちに前々からやりたいと思っていたマップランプのドア連動化を実行してみる事にしました。

NCP81はルームランプが3つ付いてはいるんですが、前席用のマップランプがドア連動じゃないので不便なんです。

うちのは2列目のランプが後席モニターと一体タイプになっているので、なおさら前席が暗くてイマイチでした。

マップランプはマイナスコントロールになっているので、電球のマイナス側にドアスイッチの信号を割り込ませればいいだけなんですが、そのまま接続するとアースが回りこんでしまって片方のマップランプのスイッチONで両方のマップランプが点灯するようになってしまいます。

なので回り込み防止用のダイオードを準備します。
今回はエーモンのダイオードを使用。2個セットなので今回の工作にうってつけです。


マップランプを外し、電球~スイッチ間に配線をハンダ付けして割り込ませます。


こんな感じで両側のランプに割り込ませて、ダイオードを介して1本にまとめます。


天井内張りの中を配線を通していきます。


一般的には2列目のルームランプの配線に割り込ませるみたいですが、後席モニターをばらすのが面倒だったので、Aピラーの大本の配線に接続しました。
面倒だったのでエレクトロタップを使用(笑)


ついでに前席と3列目のランプをLEDに交換。




これでドア連動で3列ともランプが点灯するようになりました。
車内が明るくなってとても便利になりました♪
Posted at 2020/08/30 20:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月22日 イイね!

シエンタ車検整備その②

先日の車検整備の続きです。

下回りの点検のついでにスタビブッシュを交換しました。
50000Km走行のスタビブッシュはかなりお疲れの様子。


せっかく替えるならと、おそロシア製のウレタンブッシュにしてみました。


こんな感じで切込みが入っていないので、カッター等で切込みを入れる必要があります。


怪しいグリスのような物も同梱されています。


サスメン側
工具が入りずらいですが、何とかやれます。


ロアアーム側


ちなみにロアアーム側ブッシュは1G状態にしないと締め付けがやりにくいです。


あと、うちのシエンタは純正HID車に社外HIDを付けているんですが、電源をこんな感じで純正バラスト用のコネクターにピン端子を挿してあるだけの状態でした。


前々から気になっていて、いい加減何としようと思ってhi-1000.comでコネクターを探してみました。

ちなみに必要なのはこちらのタイプのトヨタ純正丸型D4バラストのコネクターと同形状のオス側コネクターです。


こちらのタイプが適合するようなので購入してみました。


コネクター形状はバッチリだったので変換ハーネスを製作。


しっかりと接続。これで安心して乗れます♪
Posted at 2020/08/22 23:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月22日 イイね!

AE111 スプリンター モール関係供給状況 修正

先日のブログで製造中止と言っていたフロントドアガラスランですが、共販での注文時のミスで発注されていなかっただけみたいで、実はまだ製造していたみたいです。

フロントドアガラスランRH 68141-12470
フロントドアガラスランLH 68151-12180

モノタロウで発注したら普通に届きました。


本当はRr用が欲しいのですが、こちらは本当に製造中止みたいです(涙)

Frは今付いてるのがそこまで劣化が酷くないので、大事に保管しておこうと思います。
Posted at 2020/08/22 21:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

シエンタ車検整備

今月末にシエンタを車検に出す予定なので、2年に1度の恒例の部品交換を行いました。

今回は走行距離が50000Kmを超えたのでプラグを交換してみました。
NGKのちょっといいやつにしてみました。


外した純正DENSOイリジウムプラグ。


さすがは10万Km対応だけあって全然減ってなく、まだまだ使えそうです。
ちなみに純正指定が5番なんですが、かなり焼け焼けな感じがしました。


エアクリも交換。
いつもは社外品を使っていましたが、HKSの純正置き換えタイプも味気無い白色になってしまったので、今回は純正でいいやって事でモノタロウで発注。


エアコンフィルターはいつものやつに交換。


ワイパーゴムも交換。


ついでにエンジンルームを清掃して小奇麗な状態に。


これでまた2年気持ちよく乗れるでしょう♪

あとは下回りも簡単にチェックする予定です。
ディーラーに出すんだからこんなことする必要ないんですが、まあ趣味なので(笑)
Posted at 2020/08/13 22:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation