• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

7A-G製作その12 燃焼室加工・容積測定

気候も良くなり色々始めようとしていた10月上旬、ちょっと気になる症状があって病院で診察してもらった結果まさかの病気が発覚(汗)
人生初のCT・MRI検査からの入院・手術と怒涛の1ヶ月となってしまいました(汗)
ようやく身の回りも落ち着いて、体調も回復して来たのでボチボチ作業を進めています。

今回は燃焼室の加工ですが、まずはバルブシート周りの段付き修正です。
ここのドーム状部分の段付きを


極力なだらかになるように削り込みました。

画像だとあまり違いが分かりにくいですが、実際には結構削り込んでいます。

続いてスキッシュエリアとペントルーフ部分にある段差を削り落としてみました。

混合気が燃焼室にスムーズに流れて行くようイメージして削りました(笑)

ノーマル比0.3mm面研+燃焼室加工で容積がどのぐらいになったかと気筒間でバラツキがないか測定してみます。
前回同様、日産純正パワステオイル・メスシリンダー・コマゴメピペット・アクリル板を使って測定します。
正確に測るならやっぱりビューレットが欲しいですね~




各気筒それぞれ3回ずつ測定し、容積は36.8~36.9ccと殆どバラツキが無かったのでこれで良しとします。
容積的には結構大きめですが、ターボで使う分にはこんなもんでいいのではないかと思います。

燃焼室容積が決まったので次はブロックの加工ですが、現在予定している4A-GZ前期ピストン+TRD0.8mmガスケットだとブロック0.3mm面研で圧縮比がほぼ狙い通りの8.9になりますが、いっそのこと社外鍛造ピストンにしてしまおうかとも考えているのでもう少し悩もうと思います。
Posted at 2023/11/30 21:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月20日 イイね!

Haltech ELITE用延長ハーネス製作

ELITE 1500用の延長ハーネスのご用命を受けたので、製作を行いました。

まずは材料を調達します。
ELITE 1500はTE製防水コネクター34ピンと26ピンの2コネクター仕様で、このタイプはノックの位置が2種類あるので購入時注意が必要です。
モノタロウと配線コムでそれぞれ価格の安い方から購入しました。


まずは配線を必要本数(60本)にカットしてメス端子を圧着します。


お気に入りのHOZANの圧着器がいい仕事してくれます♪


無心になってひたすら圧着して行きます。


オス側のハウジングは基盤実装タイプしか手に入らなかったので、配線を半田付け出来るように改造します。


ピンを真っ直ぐに伸ばし、長さを揃えてカットします。


配線を半田付けして行きます。
ピンのスペースが狭いので順序を考えて進めて行きます。


ピンはステンレスのようなので、フラックス無しの半田+ステンレス用フラックスを使用しました。


収縮チューブを被せます。


ホットボンドで端子根元を補強。


ピン配列に注意してメス側のハウジングに端子を差し込みます。


完成!


最後に自分の車に接続して動作チェックして完了です♪
Posted at 2023/10/20 21:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

7A-G製作その11 ヘッド・コンロッド帰還

7A-G製作その11 ヘッド・コンロッド帰還車屋さんにお願いしてナプレックに加工に出していたヘッドとコンロッドが戻って来ました。

今回はせっかくやるならと言うことで、ビッグバルブにしてもらいました。
ハイレスポンススタンダードKITで、なかなかのお値段になりましたが、新品バルブ・バルブガイド打ち換え・シートカット・面研込みでの金額なのでコスパは悪くないと思います。


シートリングはこんな感じでバルブがかなりの外当たりで、なだらかなテーパー形状に加工されています。


口径自体の拡大はほぼ無いみたいですが、どうせならシートリング自体も拡大加工してくれた方がいいような気も?


面研は最小修正面研です。
美しくてこのまま飾っておきたいくらいです(笑)


コンロッドはF20Cのメタルが使えるようにノック溝加工してもらいました。




コンロッドメタルはKINGのイスラエル製ブラックメタルを使います。
ブラックメタルの響きにつられて輸入してもらいました(笑)


当然ですがピッタリはまります。
黒光りしているブラックメタルがいい感じです♪

これはテンション上がりますね!

まだまだやる事が山積みですが、ようやく作業しやすい気候になって来たので燃焼室加工・ポート加工・ピストンリセス加工などなど進めて行きたいと思います。
Posted at 2023/10/01 00:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月29日 イイね!

アルト異音対策

うちのアルト君も走行距離90000Kmに近付き、あちこちキシミ音・ビビリ音・コモリ音が目立つようになって来ました。
いい加減ポンコツ感がハンパ無いので、重い腰を上げて対策をすることにしました。

まずはエンジンの上に乗っているエアクリBOXのビビリが酷いので、ヘタリきったグロメットを交換します。

純正新品のグロメットを準備。


エアクリBOXを取り外したついでにヘッド周りを清掃。


グロメットを交換して組み付けて行きます。


ついでにPCVバルブのシールも交換しました。


次はマフラーを揺するとコモリ音みたいのが出るようなので吊りゴムを交換します。

こちらも純正新品を用意。品番が変更になっていました。


Frパイプ部分


サイレンサー前側


サイレンサー後側

ワゴンR用のマフラーを流用しているせいなのか、ここの吊りゴムが持ち上げられて潰されて音が出ているようなので、ここの吊りゴムは外してみることにしました。


ついでに車検で排気漏れを指摘されたエキパイとテールパイプのジョイントのクランプも新品に交換。




最後はRrの車高を無理矢理下げる為に外していたRrスプリングのインシュレーターを取り付けます。
インシュレーター無しでアジャスターとボディーが直接接触してキシミ音が出ているようです。


インシュレーターは元々付いていたものを再利用しました。


そのままだとインシュレーター分車高が上がってしまうので。アジャスターのロックリング無しで組み直しました。


インシュレーター装着してアジャスターとスプリング組み付け。


以上の対策で異音はほぼ完全に解消され、物凄く快適に運転できるようになりました。
すっかりポンコツの仲間入りを果たしていますが、まだまだがんばってもらいたいと思います!
Posted at 2023/09/29 11:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

7A-G製作その10 クランクジャーナル下穴測定

先日の各部測定した結果を車屋さんと話していたら、ラダーを装着した状態のジャーナル下穴の真円度が悪いのがイマイチって話になったので、再度計りなおしてみました。


まずは1番と2番のキャップでラダー無し+純正ボルト+エンジンオイル塗布で規定トルクの60Nmで締め付けた際の下穴寸法を測定します。

トルク 60Nm
1-高 52.039
1-幅 52.041
1-斜 52.032
1-斜 52.042

2-高 52.045
2-幅 52.045
2-斜 52.043
2-斜 52.045

さすがにしっかり真円が出ているようです。

下穴の符号は1番が2(52.31~52.037)、2番が3(52.037~52.043)なので修理書の寸法と比較してもだいたい悪くない数値だと思います。


次にラダー+ARPスタッド+ARPグリス塗布で4段階のトルクで締め付けて下穴の寸法変化を測定しました。(こちらは2番だけの測定です)

トルク  42Nm 50Nm 60Nm 68Nm
2-高 52.032 52.028 52.022 52.020
2-幅 52.052 52.052 52.055 52.055
2-斜 52.045 52.040 52.038 52.035
2-斜 52.045 52.042 52.040 52.038

42Nmの時点で高さと幅の差が0.02mmあり、キット指定トルクの68Nmだと0.03mm以上の差が合ってかなりの楕円になってしまうようです。

締める感触はARPグリスがかなり効いているのか、トルクの立ち上がりが遅くて軸力でキャップを相当押し潰している感じがします。


グリスの塗り過ぎなのか、エンジンオイルを使った方がいいのか、はたまたラインボーリングしないとダメなのか・・・

薄いメタルを使用すれば何とかなる気もしますが、悩みどころです。
Posted at 2023/09/10 23:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation