• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

5ZIGENマフラーバッフル除去

先日のサーキット走行で課題に上がったマフラーの抜けの悪さですが、いずれはターボ用のマフラーをワンオフ製作したいところですが、さすがにすぐには無理なので暫定で何か良い方法は無いか考えました。

今使っている5ZIGENのProRacerはメインサイレンサー内にバッフルが装着されており、φ50mm程度にまで絞られています。
NAだと痛快な5ZIGENサウンドを奏でてくれますが、ターボだと抜けの悪い不快な音の元凶になってしまいます。


なぜか同じProRecerをもう一本持っているのでこいつを実験台にして加工することにしました。


用意したのはφ55mmのホルソーです。あり合せの物で延長して電ドルにセットしてサイレンサー出口から突っ込んでバッフルの絞りの部分をゴリゴリ削ります。


物凄い騒音を撒き散らしながら格闘すること十数分、摘出成功!


見事なフルストレートサイレンサーに生まれ変わりました。


ちなみにサイレンサー内に落ちたバッフルの残骸は出口側からは取り出せず、メインパイプ側を切断して取り出したのでご注意を。

ついでに出口はスラッシュカットよりストレートのほうが好みなのでけがいてから切断しました。




それから元々はレビトレ用で出口が寸足らずになるので、延長加工をします。
ディスクグラインダーを振り回してパイプを切り刻みます。


ちょっと前に某オクで稼いだ金を元手に溶接機を買ってしまいました。
スズキッドのインバーター式直流アーク溶接機です。
漢は半自動じゃなくてアーク溶接だろ!と思って買ってみましたが、やはり半自動にしとけば良かったかもと少し後悔(笑)


調子がいいときは結構綺麗なビードが出来るんですが、油断するとすぐに穴が開いて悲惨な事に・・・
電流が高目の方が綺麗なビードが出来るんですが、その分穴も開きやすいので加減が難しいです。
美しい仕上がりには程遠いですが、とりあえずはくっついたから良しとします。


そんなわけで無事に完成しました。
とりあえずとってもやかましいマフラーになりました(笑)
これで少しはフン詰まりが解消できると良いんですが♪
Posted at 2017/11/15 23:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
56 7891011
121314 15161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

今日も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:33:25
最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation