• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

TD04Hタービンアウトレット製作

スプリンターのタービンアウトレットなんですが、元々ショップがワンオフ製作した物が付いています。
こんな感じで基本はφ50パイプで制作されていますが、タービン側がバイパスバルブ部が拡大加工されていて、太目のパイプを組み合わせて造ったなかなか凝った形状になっています。


以前製作したショップで話してるときに「ある程度排圧があった方がブーストの立ち上がりが早い場合もあるから、これだとちょっと太過ぎかも」みたいなことを言っていました。

確かにトラストのTD04Hタービンキットを見ると、フランジにφ50のパイプをそのまま溶接した形状になっており、かなり気になっていました。

そこで、どうにかして自分で造って試してみよう!と思ってネットで材料を調達。
TD04H用フランジ、φ50・180°曲げパイプ、φ50→φ60異径パイプ、φ60用フランジです。


タービンとフロントパイプに当てがって、少しずつ切った削ったして形を合わせていきます。




と、実はここまでは2年前の話。
溶接に失敗して挫折→お蔵入りしてました(笑)

ここ最近またやる気が出てきたので、引っ張り出して続きをやる事にしました。
前回の失敗を踏まえ、今回は作戦を変更して専用の溶接冶具を製作。


こんな感じでフランジを固定し、パイプをセットして溶接をします。


また、前回はアーク溶接で挑戦して見事に穴だらけになってしまったので、今回は半自動を借りて溶接する事に。
ノンガス半自動はめちゃくちゃスパッターが飛ぶので、仕上げが大変でした(汗)


何とか無事に完成!
美しい仕上がりとは言えませんが、まあこんなもんでしょう。


排気効率で言ったら元の形状の方が良さそう気がするんですけどね~


特に問題なく装着。


乗ってみた感じそこまでの変化は感じられませんでしたが、ログを取って比較してみる事に。
交換前


交換後


パッと見は殆ど変化無いようですが、細かく見ていくと2500rpmからインターセプトポイントまでの時間が0.3秒程度短縮され、インターセプトでの回転数も約80rpm低下。
また、2500rpm~7000rpmまでの到達時間も約0.5秒程度短縮。
高回転でのブーストのタレも無い事から排気効率の低下も殆ど影響無いようです。

誤差の範囲と言えばそんな気もしますが、気温もかなり高くあまり条件が良くない中での計測だった事を考えると、悪い結果ではないと思います。

前回の加工ストレートマフラーの結果からすると抜けは良い方がいい?今回のも基本がφ50なのは同じだから抜け自体はそこまで変わっていない?などイマイチ良く分からないことが多いです。

まあ、とりあえず結果としては悪くはないみたいなので、このまま使ってみようと思います。
Posted at 2020/05/23 01:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:33:25
最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation