• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

haltech Fuel Film

haltechのファームウェアが3.09から3.10にアップデートされてFuel Filmと言う新しい機能が追加されました。
従来のTransient Throttleに変わる機能らしく、詳しいことはよく分からないけどとりあえずやってみよう!と早速3.10.01にファームウェアアップデートしてみました。


Fuel Tuningに新たに項目が追加されるので、Transient Throttle(Classic)からFuel Film Enableに変更します。


ツリー上に新しくマップや設定項目が追加されます。








早速走り回って見ると普通に走る分には特に大きな変化は無く、問題無い感じです。
MAP画面が学習されて値がどんどん書き換えられて行きますが、O2コントロールを使っていないのに何を基準に学習しているのかがちょっと謎な気がします。

ここで気になったのが始動後の冷間時の空燃比がとんでもなく濃くなってしまいました。
排ガスが臭くて死にそうになるレベルです(汗)

水温補正をまともな空燃比になるまでガッツリ減らして合わせ込みましたが、吸気温補正やその他の補正もまともに機能しているのか不安になって来ました。


自動学習のMAPの他にも設定を見直さなくてはならないのでしょうが、勉強不足感が否めないのでいちどTransient Throttleに戻してみる事にします。

Fuel Film EnableからTransient Throttle(Classic)に変更しますが、ここからが大変でした(汗)


これで走り回ってみると走行中に空燃比が安定しなくなり、ギクシャクしてまともに走れない状態になってしまいました(滝汗)
どこか壊れたんじゃないかとかなり焦りましたが、Transient Throttle(Classic)からFuel Film Enableに設定を戻すと収まったので、何かバグがあるような感じです。

ファームウェアを最新バージョンの3.10.03にアップデートしても状況は変わらずでTransient Throttle(Classic)を選択すると絶不調になります。


これじゃあ調子が良かった元の状態に戻せないじゃん!と困っちゃいましたが、NSPのアップデート画面からファームウェアを古いバージョンに戻すことが出来たので、アップデート前の3.09.3に戻しました。


元のTransient Throttleに戻りました。


あとはバックアップしていたデータを書き込んで、元通り調子の良い状態に戻すことが出来ました。

なにかしら自分の使い方が間違っている可能性も大ですが、haltechは大規模アップデート直後はかなりバグが多いとの話も聞きます。
現状に不満があるわけではないので、もう少し熟成されたタイミングで改めてチャレンジしてみたいと思います。
Posted at 2023/12/02 23:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:33:25
最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation