• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

Haltech ノックセンサー・ファン制御追加

続いてノックセンサーと電動ファン制御の追加です。

ノックセンサーはBOSCH製のフラット型でLINKより購入しました。
画像に写ってませんがシールド線とコネクターも付属します。


センサーの取り付けですが、4Aブロックは元々共振型のノックセンサーが使われていてフラット型を取り付けるにはネジサイズをM12→M8へ変換する必要があるので、LINKからアダプターを購入しました。


取り付け位置がインマニの下で完全に手探りでの作業でめちゃくちゃやりにくいですが、何とかアダプターを取り付け。


センサー本体も何とか取付できました。


次はHaltechのSensor設定のKnock Detectionにチェックを入れます。


入力設定はKNOCK 1で割付は固定です。
Light OutputをCheck Engine Lightに設定すると出力ダブリの警報が出てしまいますが、とりあえずそのまま使ってみます。


Knock Frequencyはハルテックのサイトによると573000/ボア径となっているので、573000÷81.5=7031Hzで設定。


他の設定はとりあえずデフォルト設定で使ってみます。

続いて電動ファン制御の追加です。
元々使用していたAE111純正ファンスイッチだと水温が95℃くらいまで上がらないとファンが回らないので、夏場の渋滞などで精神衛生上よろしくありませんでした。

このファンスイッチの配線をハルテックの出力に接続します。


Engine FunctionでThermo Fanにチェックを入れます。


出力設定でDPO 2をファン制御に割り付けます。
信号線がアースに落ちるとファンが停止する制御なので、Active StateはHighに設定します。


あとはファン作動の温度と停止の温度を設定して完了です。
とりあえずは89℃超えたら運転、86℃まで下がったら停止にしてみました。


純正のファンスイッチは取り外してM16 P1.5mmのアルミドレンボルトでメクラしときました。


これで夏場の渋滞でも安心して乗ることが出来るようになりました♪
(夏場は暑くてほとんど乗りませんがw)
Posted at 2024/05/16 00:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12 1314 15 1617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:33:25
最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation