• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

4A-GZ 摘出!

4A-GZ 摘出!いよいよ昨日から正月休みに入ったので、早速朝からエンジン降ろし作業を始めました。

作業に集中していたのであまり画像がありませんが、まずは今までのエンジン。
1年半くらいだったけどお疲れ様でした。


ボンネット・エアクリ・ドラシャ・エキマニ・ラジエータ・ハーネス等々どんどん外していきます。


エンジンクレーンで吊ってマウントを外していきます。


ところがここでクレーン不調で上昇しなくなる不具合が発生してすったもんだしました(滝汗)
ジャッキオイルを買いに行って補充してエア抜きしたりで2~3時間のロスです(涙)

紆余曲折ありましたが夕方には無事摘出!


3度目の空っぽ(笑)


現在車庫の中はカオス状態です。


ミッションは3速ギヤ泣き修理と5速ギヤ比変更の為イージーマジックさんに預けてきました。
明日ミッションを受け取りに行ってスケジュールの問題で大晦日~元旦に積み込み作業をする予定です!

Posted at 2014/12/29 00:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日 イイね!

4A-GZ 補機類準備

4A-GZ 補機類準備エンジン本体は大体完成したので補機類の準備を進めます。

インマニやパイピング類はひたすら洗浄して磨きました。




スーパーチャージャーは手持ちの予備の中で一番程度が良さそうなAW11用を使い、レア物のTBS小径スーパーチャージャープーリーで更なるブーストアップを目指します。
クラッチとステーターも92後期の物に交換します。




整備書の通りにクラッチのエアギャップ調整もしました。


クラッチを取り付ける際に挿入するシムの厚みを換えてエアギャップを規定値に調整します。


下準備が終わったらエンジン本体に組み付けて行きます。



デリバリーパイプも気合入れて磨き上げました(笑)
今では考えられないくらい凝った造りですよね。


ここの純正ゴムホースは既に廃盤となってしまったので仕方なく社外品を使うことに(涙)


何とか正月休みまでに間に合わせることが出来そうです。
休みに入ったらいよいよ載せ換えの予定です!
Posted at 2014/12/25 00:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

4A-GZバルブクリアランス調整

4A-GZバルブクリアランス調整カムシャフト装着・バルブクリアランス調整に入っていきますが、まずは現状のアウターシムの厚みを測定しました。ついでにバルブリフターの厚みも測っておきました。

やたらシムが薄いな~と思っていたらマイクロメーターの値を0.5mm読み間違えてました(汗)
これって2.411mmに見えると思うんですが、ノギスで測ってみたら2.911mmでした。
やっぱり安物工具はダメですね(←言い訳?)

測り終わったらリフターとシムを装着します。
もちろんばらす前にあった場所と同じ位置に入れていきます。


カムシャフトを乗せてオイルシールをはめてここのキャップ部だけシールパッキンを塗っておきました。


カムシャフトキャップを真ん中から外に向かって少しずつ順番に締め付けていきます。


バックプレートを取り付けます。
今回はヘッド側マウントブラケット穴無しのAW11用です。


激安のウォーターポンプとテンショナープーリーも取り付けます。

個人的にベアリングはMADE IN JAPANが世界一だと思っているので、この海外製ベアリングは少し不安・・・
GMBって一応は有名なメーカーみたいなので大丈夫だとは思いますが。

半月キーとタイベルプーリーも新品に交換しました。


カムプーリーとタイミングベルトも装着しました。
あと、今まではAE101用のオイルレベルゲージを使っていましたが、どうにも見ずらいので今回はAE92用を使ってみることにしました。


お次はバルブクリアランスを測定します。


エキゾーストの1箇所以外は一応規格範囲内でしたが、なるべく狭目になるように手持ちのヘッドから外してきたシムを組み合わせて調整してみました。


アウターシムなのでカムは外さずにSSTを使ってシムの入れ替えをしますが、またしても安物工具がイマイチでした。
プライヤーみたいのでバルブリフターを押し下げて


噛ませ物みたいのを挟んでシムを入れ替えます。


インテーク側は規格0.15~0.25mmに対して0.18~0.21mm、エキゾースト側は規格0.20~0.30mmに対して0.23~0.26mmになるように調整しました。
持ち合わせのシムで調整しようとするとなかなかピッタリには合わせられないですね。

これでエンジン本体はほぼ完成です!
やり始めて半年・・・長かった(>_<)
あとは補機類を組みつけていきます!
Posted at 2014/12/07 01:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

4A-GZシリンダーヘッド完成~合体

4A-GZシリンダーヘッド完成~合体加工が終わったシリンダーヘッドを組み立てていきます。

まずはステムシールをはめ込みます。

2種類あって散々迷いましたが、色々調べた結果黄色っぽいのがインテーク側で銀色のがエキゾースト側になるみたいです。

シールにオイルを塗ってディープソケットといらないバルブを使ってはめ込みました。




ステムシールをはめ終わったらバルブを取り付けます。


バルブスプリングコンプレッサーを使ってコッターを入れてきます。




コッターの位置が等間隔になるように気をつけて組みました。


がんばって16個分やりました。
最後にプラハンでバルブステムを叩いてコッターとリテーナーを落ち着かせます。


次はいよいよヘッドとブロックを合体させます!

まずは合わせ面を徹底的に脱脂します。




ガスケットを載せます。
今回使うのはHKSメタルガスケット1.6mmで計算上の圧縮比は9.2です。


ヘッドを載せてヘッドボルトで締め付けます。




メタルガスケット使用時のヘッドボルトの締め付けトルクは諸説ありますが、HKSに電話して問い合わせたところ純正の締め付けトルクでOKという事だったので修理書通りのトルクで締め付けました。

10本のボルトを決められた順序で少しずつ30N/mまで仮締めするんですが、締めれば締めるだけガスケットが潰れて行くらしく、30N/mに到達するまで10回くらい繰り返さなくてはならず汗だくになりました(汗)

仮締めが終わったらボルトにマーキングして90度ずつ2回に分けて180度塑性域締付けを行います。


合体終了!だいぶ完成が見えてきました♪
Posted at 2014/12/03 01:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

今日も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:33:25
最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation