• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

カプチーノ サスブッシュ交換

会社の先輩がカプチーノのサスペンションブッシュ交換するのにプレスを買う!との事で、アストロの12t油圧プレスを共同購入(?)みたいな感じで購入して来ました。


プレスを設置するのに車庫の備品レイアウトを変更。


交換するのはモンスタースポーツの強化ブッシュセットです。


カプチーノさんはダブルウィッシュボーンなのでブッシュ数は20箇所です(汗)


軽自動車でここまで凝った足回りは凄いと思います。


今回の作業の為に先輩がスペシャル冶具を製作してきてくれました。
個人的にはこれが無いと絶対にやりたくないです(笑)


まずは各アームを外していきます。
Rr側


Fr側


画像では二つしか写ってませんが、ブッシュは全部で4つ種類がありました。


Rrロアアームの外側ゴムタイプの物は、抜くのは片側のつばをカッターで切り落とすだけで楽勝でしたが、入れるときはゴムが潰れて変形してしまうので多少コツがいる感じでした。


Rrトレーリングアームは外側金属タイプですが、つば無しなので抜くのも入れるのも楽チンでした。


RrアッパーアームとFrアッパー&ロアアームは外側金属のつば付タイプで、抜くときにつばを切り飛ばさないといけないんですが、これがめちゃくちゃ大変でした(汗)


まずはつばの外側のゴムの部分をカッターで切り落として


真ん中の金属シャフトをサンダーで切り落として


外側の金属のつばを削り落としていきます。


この地道な作業を計12箇所もやらなくてはならず、物凄い時間が掛かります。
二人で死にそうになりながらひたすら削りまくりました。

つばさえ切り落としてしまえばあとは抜くだけなんですが、始めは他の人の整備手帳を参考にしてこんな感じでエクステンションを使用して圧入してましたが


何度かやっているうちにエクステンションがひん曲がって危険な状態に


仕方が無いので油圧シリンダーのセンターをずらして、直にアームと冶具をセットして圧入出来るようにしました。


時間の都合上、今回はRrトレーリングアームのナックル側ブッシュは見送りました。

あとは車体に戻して1G状態で各アームを締め付けて行きます。
珍しく真面目にトルクレンチ使用しました(笑)


そんなこんなで二日掛りになってしまいましたが、無事に作業終了。

特に不具合も無く、満足してもらえたようなのでよかったです!
Posted at 2020/05/05 22:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:33:25
最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation