• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるま吉のブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

純正マフラーが

この度爆音となりました(/_\;)

どうすっかな~( ̄^ ̄)
Posted at 2013/10/29 18:55:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月15日 イイね!

箱根ツーリング②

箱根ツーリング②2日目、御殿場市内の宿泊先をAM7時出発。

またも快晴の中、まずは箱根ターンパイクを目指すためR138(通称箱根裏街道)から上がる。
上がる途中消防車が……(汗)
なにやらバイクが転倒で燃えた模様でこの後もいやな予感が……(もろに的中)
ちょっとビクリながらも宮ノ下まで達する。
この辺りから箱根駅伝のコースを走ることになりましたが、実際にあの名物ヘアピンを通過してみたくて、ここを最初に走ることにしました(笑)

コース自体もバイクに乗ってる!っていう大変楽しいコースで気持ちいい~♪
あっという間に箱根湯本に到達。
ここら辺からターンパイクに入るための入口を探すが見つからない(調査不足でした)
いつの間にか小田原に入ってしまい、間違いに気付いてコンビニでUターン。
戻るがまたも道を間違えてしまい、危うく今度は熱海方面に行きそうに…(爆)

どんだけ方向音痴なんだか…(汗)
最終的に西相バイパスに上がらないと行けないと判明し、やっと入口に到着。
正式名称は「トーヨータイヤターンパイク」らしい。

入口で私の前にいた速そうなバイクがあっという間にかっ飛んでいきましたよΣ( ̄□ ̄;)

走りだすと高速コーナーが多いことがわかる。
また何ヶ所かで転倒の後やオイルを撒き散らした形跡もちらほら…
ここはかなり事故率が高いのだろうと予測(速度取り締まりの看板いっぱいありました)
標高を上がっていくと、湘南海岸が綺麗に見えました。

だいたい7割のペースで上がると大観山のドライブインに到着。


ここではいかにも走り屋さんのクルマやバイクが多数駐車してて壮観(笑)

休憩後、次は椿ラインの走行。
ここは道幅が狭く、路肩から長い草が道路にはみ出ており、視界が悪い。
ここでも地元の走り屋さんがかっ飛んでいて、かなり邪魔してしまいました(;^_^A
この道中でも転倒車と衝突車が……(汗)

ここでの走行後、次は湯河原パークウェイ。
ここはごくごく普通に走って通過。
通過した後、箱根の道の駅で休憩し芦ノ湖スカイライン&箱根スカイラインへ。

ここは距離も長く、景色もよく、最高に楽しい!


しかし気持ちよく走っていたらペースダウンの合図が…(汗)
またかよ!と思ったら、案の定バイクの転倒でガソリンとオイルを撒き散らした状態。
今までツーリングで転倒したバイクは見たことはあるが、1日でこんなに見たのは始めてかも……

コース的にはほぼ終盤だったので無難にこの後R138に下山。

ここから徐々に戻るように山中湖へ向かう。
しかし途中から東富士五湖道路の入口まで渋滞にはまる…(汗)
山中湖まで到達すると、さすがに観光地だけあっていっぱい(;^_^A
止まりたかったが仕方なく通過。
河口湖を目指す。
ここでも混んでいたが休憩したかったので止まる。

少し近辺を散策して、ほのぼのとした後、一宮御坂を目指す。
R137(御坂みち)をあまり使わず本当なら旧道を走って見たかったが、時間にあまり余裕がなかったので、そのまま通過。
一宮御坂ICより中央道に入り、双葉SAと諏訪湖SAで休憩をとり、松本から安房を目指すも、最後に大渋滞……(・Д`)
2輪車の必殺技を駆使して上高地・平湯を通過。

さすがにヘトヘトになってきたので、上宝の道の駅で最後の休憩。

そこから神岡→細入→八尾→山田→砺波を通過し、自宅に帰還したのはPM6時前でした。

1日目とあわせて総走行距離830㎞でした。

今回のツーリングはETCが大活躍で、大変助かりました。
また道に迷った時、教えてくれた年配のライダーの方、ありがとうございました。
次回この方面に行く時は伊豆半島一周もやってみたいですね♪

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
Posted at 2013/10/15 22:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年10月14日 イイね!

箱根ツーリング①

箱根ツーリング①昨日今日と静岡・箱根にツーリングに行ってきました。

1日目、自宅AM6時出発、少々肌寒い朝でしたので若干厚着をして出発しました。
案の定平湯の気温6℃Σ( ̄□ ̄;)

松本に出るまでのルートは例のごとく、砺波の井栗谷→山田→八尾→細入→神岡→上宝→平湯→乗鞍→松本って感じで。
R158は早朝に通過したかったので、休憩は短めに抑えてました(8時まわると徐々に渋滞発生)

AM9時に松本ICから長野道→中央道にのり諏訪湖SAで遅い朝食。

ここまで順調に予定を消化でき、また快晴なおかげで大変気分が良かったです♪
次に双葉SAで軽く休憩した後、甲府南で高速を降り、R358へ。
ここはちょっとしたワインディングでしたが意外と短め。
あっけなくR139に出てしまって少しガッカリしてましたが、景色が開けた時に眼前にスッキリとそびえ立つ富士山が!

一気に気分が晴れました!
過去に2回静岡行きましたが2回ともよく見えない状態だったので、まともに見れたのが今回が始めて。
すぐに朝霧高原の道の駅があったので、ここでしばし富士山を眺めてました(・∀`)

このあたりでお昼となっていたため、昼食をどうするかを検討した結果、地図に「ライダー大歓迎」のカフェが近くにあったので、そこへ向かう。
そこは「フェアリーカフェ」というお店。


このお店はパリダカとかに出場した三好礼子さん(昔は山村礼子さんだったかな?)が経営しているらしく、カフェの中は過去に出場したゼッケンや、日本一周した記録などが展示してありました。
ここでの昼食は「キーマカレー」

地元の食材をふんだんに取り入れたカレーで、やさしい味で大変食べやすかったです。
他のお客さんも何人かおられましたが、みなさんライダーとのことでなんかうれしい気分でしたね。

ここを後にし、次に向かったのは「ミルクランド」

ここでおいしいソフトクリームが食べられるそうなので入ってみました(^-^)
ここは短時間で出ましたが、家族連れが多かったですね。
次はいよいよこの日のメイン、富士山スカイラインの走行。
昔は有料道路でしたが、現在は無料。
そしてここまで来るとライダーの数がハンパなく多い!
ここは道がよく分からないので近県ナンバーの人のペースで走らさせてもらいましたがなかなか面白かったですよ。
このコースを下り、そのまま御殿場市内へ。
時間が少し余ったので足柄のアウトレットへ冷やかし(爆)

しかしアウトレットは連休で大渋滞のため早々に退散して宿泊先へ向かいました。

2日目は次回!

長文ありがとうございました。
Posted at 2013/10/14 19:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年10月11日 イイね!

箱根ツーリング予定ルート

箱根ツーリング予定ルート日曜日からのツーリングで、うまく時間があうかはわかりませんけど、ルート検討してみました。

・松本までR41→R158
・松本~甲府南まで高速
・R358→R139朝霧高原へ
・朝霧高原から富士山スカイライン経由で御殿場市内のホテル(温泉つき)で宿泊
・2日目、箱根周辺を走行&散策
・R138&R137山中湖~河口湖経由で一宮御坂へ
・一宮御坂~松本まで高速
・R158~R41経由で帰投


数年ぶりの一泊ツーリングですので“無事帰る”を念頭に楽しんできます(^.^)b
Posted at 2013/10/11 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

増税前に?

増税前に?来春から消費税が増税することが決まり、駆け込み需要が取り沙汰されてますね。
私も例外ではなく、クルマやバイクにどういうお金をかけていくか迷うところです。

そんなわけでまずは片減りで削れてしまったスタッドレスを買い替えることにしました。
使うのは今年のNEWモデル、BSのVRX!

しかしながらスタッドレスって相変わらず高いですね(汗)
Posted at 2013/10/06 18:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GC8帰還す」
何シテル?   05/24 21:08
インプレッサ(GC8)&FZ1 FAZERに乗っています。 愛車のインプレッサで年に数回サーキット走行を楽しんでいます。 バイクのFAZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12345
678910 1112
13 14 1516171819
20212223242526
2728 293031  

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
退役したZR-7からの乗り換えです。 2017年4月に納車。 2018年3月に国内フルパ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
免許を取って初めて購入した車です。 当時の仕事柄山道を走らなければならなかったので、この ...
カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
カワサキZR-7、1999年式です。 現在絶版車… 通勤&ツーリング仕様です♪ 変更点 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2002年にコルサから乗り換え、コツコツとイジリ、一通り仕上がってさあこれからという所で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation