
■取付作業手順
1.バッテリー(-)外し
2.助手席側足元カバー外し
3.Aカプラー外し
4.配線切り分け
5.配線のカバー剥き
6.DIS配線接続
7.ハンダ付け
8.Aカプラー戻し
9.配線整備
10. 助手席側足元カバー戻し
11.DIS本体両面テープ固定
12.バッテリー(-)戻し
作業で一番気を付けたのは、【配線のカバー剥き】と【ハンダ付け】

配線のカバー剥きは、コードストリッパーとカッターを使いながら慎重に作業を行い
切断しないように注意した
取付作業時間は、ショップのプロが行えば20~30分程度で行えるように思える。
十分は時間を掛けて行った素人の自分で1時間30分程度で取り付けを行えた

....整備手帳に掲載済み
■5分ほどのアイドリング後、テストドライブへ
先ず感じた事は、停まった状態からアクセルを踏むと出たしのもったりした感じが改善され
(特に3速までの)トルクが太くなったように感じた

エアコンONの状態でももたつきがなくいい感じに加速する
自分のオデには、HKS製スーパーパワーフローリローデッドを取り付けている状態でも
DISの効果を体感する事ができた

純正の状態ならそれ以上にDISの効果を体感できそうな気がする

燃費にも大きく影響すると思えるので、しばらく様子を見る事にする

Posted at 2009/08/30 18:09:27 | |
トラックバック(0) | クルマ