
一昨日、届いた
ボンネットダンパーを取り付ける為、
久々の弄りを行った

早速、
ボンネットダンパーを組み上げ、ボルトの緩めに掛かった。
ボンネット側は何とか緩めることができたが、車体側のボルトは超~硬すぎて自分の力では緩めることができなった

◆ボルトを外すのに使ったシステムソケット・レンチセット
何時もだと

へ駆け込み


機械を借りてボルトを緩めに掛かるが、昨日からお盆休み(お盆の期間も営業されていた)の為、駆け込めないのでボルトを潰す前(少しだけ山を潰しちゃった

)に諦め、改めて来週に取り付ける事にした。
メイン作業が出来なくなったので、以前からヤロウと思っていた、エンジンルーム内の配線整理を行った。
色んなパーツ(LEDテープなど)を取り付けたり、取り外したりしていた中で増えていった配線で、また使うかもしれない

と残しておいたけど、結局使わないままになっていたので、取り外して配線の整理を行ったことで、エンジンルーム内がスッキリした(自己満足)

運転席右下のヒューズBOXからエンジンルーム内へ引いた、使わなくなった配線も取り外して運転席下の配線も整理を行った。
車庫(小屋)の中で少しだけ風が吹いていたが、それでも35℃前後(温度計を見てないけど

)ある中で、大量の汗を掻きながらの作業だったんで、熱中症対策で水分(お茶)をコマメに(全部で1.5リットル)取りながら、時間が経つのも忘れて、16時30分近くまで弄っていた
午前中も1時間弱ほどヤッてたんで、トータル4時間30分くらいの作業時間になった。
中腰で長い時間作業してたんで、腰痛って

◆配線だけ綺麗になった状態(って、見ても分からないね

)

Posted at 2016/08/20 20:04:32 | |
トラックバック(0) | クルマ