2022年04月30日
ブチルテープ剥がしまで終えていたカスタム・ヘッドライトの殻割を行った。
表面保護テープを貼った後、ヒートガンで温めながらヘラやマイナスドライバーを使って割っちゃった(箱の中に入れてのチンは、1回目失敗したので止めた)。

割って分かった事は、コーキング剤が少なめに使われていた(なので、ブチルテーブを貼られていた)。
今回は、外側のファイバーアイライン(ホワイト/アンバー)のLEDが数ヶ所不良で点滅するので交換する。
交換作業の前にコーキング剤の除去等を行い、ファイバーアイラインを準備(購入)する必要があるが、ホワイト/アンバーにするか、ホワイトのみにするか決める必要がある。
交換作業がうまくいかない時は、イカリングのみを残したシンプルなカスタム・ヘッドライトにしちゃおう(^-^;
その前に自分で交換出来るかな。。。
Posted at 2022/04/30 23:25:37 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年04月20日
日曜の夜・月曜の夜に調整した結果で、それなりにイイ感じになった。
Posted at 2022/04/20 21:12:44 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年04月16日
ヘッドライトシーラーが十分に固まったので、お気に入りのカスタム・ヘッドライトからインナーブラック化した純正ヘッドライトへ交換した。
ヘッドライトのインナー中心部が”青色”になっている部分をブラック化しただけでも十分にイイ感じ♪
光軸調整は徐々に行っていく(夜間に走行してみると走れるレベルにある)。
ウィンカーポジションキットのスモール配線に接続した配線を外すだけで、そのまま車検も受けられる。

取り外したカスタム・ヘッドライトは、ファイバーアイラインが点滅する状態なので殻割して修理しようかな。。。
(制作して頂いた方に修理を依頼したいところだが、先方の諸事情で連絡できないので、自分でチャレンジするしかない)。
Posted at 2022/04/16 21:55:02 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年04月10日
配線を通す為に開けられていた穴を塞ぐ為に、ハーネス結束&保護テープを貼り、バスコークでコーキングした。
1週間も経てばヘッドライトシーラーが固まって使えるようになるかな。。。
このタイトル(期待していたので、ちょっとガッカリ)のブログを書き始めて4カ月(以上)経ったけど、殻閉じまで終わったので、そろそろ終わりにしようかな。
Posted at 2022/04/10 21:23:23 | |
トラックバック(0) | クルマ