• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月07日

鉄道省『ED21形』

鉄道省『ED21形』 [写真・画像] 日本国有鉄道 ED21形212
坂内定比古氏 撮影
国鉄ED212 1972.5.24 国鉄長野工場
NANNOCRAFT【三岐鉄道車輛大図鑑・電気機関車】(2016.8.13 更新)より


富士身延鉄道210形電気機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 富士身延鉄道210形電気機関車(ふじみのぶてつどう210がたでんききかんしゃ)は、富士身延鉄道(現在のJR東海身延線)が1928年(昭和3年)に新製した直流用電気機関車である。
 保有事業者である富士身延鉄道の国有化に伴って本形式も国鉄(当時の鉄道省)籍へ編入され、ED21形と改番された。

基本情報
運用者 富士身延鉄道、鉄道省→日本国有鉄道
製造所 日立製作所
製造年 1928年
製造数 3両
廃車 1973年

主要諸元
軸配置 Bo - Bo
軌間 1,067 mm (狭軌)
電気方式 直流1,500V(架空電車線方式)
全長 12,528 mm
全幅 2,740 mm
全高 3,975 mm
機関車重量 56.60 t
台車 棒台枠釣り合い梁式台車
動力伝達方式 1段歯車減速吊り掛け式
主電動機 直流直巻電動機 MT37 × 4基
主電動機出力 185 kW (電圧675V・1時間定格)
歯車比 5.41 (17:92)
制御方式 抵抗制御、直並列2段組合せ制御、弱め界磁制御
制御装置 電空単位スイッチ式手動加速制御
制動装置 EL-14A自動空気ブレーキ
定格出力 740 kW
定格引張力 9,300 kgf

1.概要
 前年度に新製された200形電気機関車に続いて、1928年(昭和3年)6月に日立製作所において210形210 - 212の3両が新製された。
 箱形の車体を持つ軸配置B-Bの中型機で、基本構造は1926年(大正15年)に鉄道省へ納入されたED15形を基本にしている。日立製作所による国鉄ED15形を基本とする私鉄向けD形電気機関車としては、他に長野電鉄500形、南武鉄道1001形(後の国鉄ED34形→ED27形2代)が製作されており、いずれもリベット組み立ての無骨な車体設計で共通する。ただし、重ね板バネによるペデスタル式板台枠台車を採用した幹線用の国鉄ED15形や長野電鉄500形と異なり、後発となった本形式と南武1001形では鍛造の巨大な釣合梁を持つイコライザー式台車となっており、先行2形式の実績から、軌道条件の良くない地方私鉄向けとして一定の配慮が行われたことをうかがわせている。
 前面は貫通構造で、貫通扉のすぐ左に点検用の梯子が取付けられている。側面の乗務員扉は運転士側、助士席側ともに設置されている。

2.導入後の変遷
 1941年(昭和16年)5月1日付で実施された富士身延鉄道の買収・国有化に伴って鉄道省(国有鉄道)籍へ編入され、ED21形の省形式が付与されてED21 1 - ED21 3と改称・改番された。
 当初は富士身延鉄道保有当時の仕様のまま運用されたが、1951年(昭和26年)に機器の標準化が行なわれ、ED20形と同様に本形式にも装備されていた発電ブレーキは撤去された。また、車体関係でも、側面の乗務員扉が両側とも埋め込まれ、大きな引き違い式の窓に改造されている。
 太平洋戦争後の1953年(昭和28年)に全機とも飯田線に転出し、ED21 3はさらに大糸線に転出した。また、1955年(昭和35年)4月から6月にかけて、ED21 2が三岐鉄道に貸出され、黒部ダム建設に際しての資材輸送、いわゆる「黒四輸送」に充当された。
 ED21 1は1959年(昭和34年)に廃車となったが、残る2両は重量と牽引力のバランスの良さから長く国鉄で運用された。しかし、1970年代には経年による各部の老朽化が著しくなったことから、阪和線から大糸線に戻された同クラスの寸法・自重のED60形 (2, 3) と置き換えられる形で、中部天竜機関支区所属のED21 2、および北松本機関区所属のED21 3とも1973年(昭和48年)に廃車となった。本形式は軸重が標準化後でもED60形を上回っており、一般的な地方鉄道での使用には過大かつ過剰出力であったため、廃車後は私鉄に払い下げられることなく全機とも解体処分されている。
最終更新 2018年2月4日 (日) 01:06 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。


≪くだめぎ?≫
 日立製作所による国鉄『ED15』を基本とする私鉄向けD形電気機関車で、事実上の派生車種である。1973年(昭和48年)まで存在していて、現地の後継車が「ED60形」であり、よりイメージしやすいだろう。確かに、機関車重量が56.60 tは私鉄には大きいか。
ブログ一覧 | 直流電気機関車史 | ニュース
Posted at 2020/06/07 21:09:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

20240616活動奉告^_^
b_bshuichiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

雨です 穴 いろいろと 草刈り 虹 ...
urutora368さん

モエレ沼公園のMAPを見ていて気付 ...
九壱 里美さん

祝・みんカラ歴10年!
バブルイーノーエーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation