• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

話題の『甲冑パンツ』、そのこだわりに迫る…

話題の『甲冑パンツ』、そのこだわりに迫る…こんにちは、Kazunariです。

 初めて『甲冑パンツ』という言葉を聞いたのですが、インパクトあるパンツですね…巷では戦国武将ブームも手伝って人気が上がってるんでしょうね。僕はトランクス派なので何とも言えませんが、男性女性問わずこれを“勝負パンツ”として買って帰ってるみたいです。勝負どころってどこなのでしょうか?仕事?デート?それともベッドの上…これを穿いて勝負に臨めば気分は戦国武将で仕事に限らずベッドの上だと、ある部分は戦国武将になってるんでしょうね…(苦笑)包帯生地で作ってるから履き心地もソフトだし金額が8800円と高いか安いかは勝負に勝つか負けるかで大きく決まると思いますが、興味がわいたので取り上げてみました…実物見たい気もしないでもないですが、僕は未熟者なのでこれ穿いて勝負に臨んだほうがいいかもしれません…(苦笑)改めてブームを作ろうとする人は凡人が考え付かないところで攻めてきますよね。

Excite Bitからの引用です…
この記事を読んでいる男性の皆さんは「トランクス派」でしょうか、「ブリーフ派」でしょうか、それとも「ボクサー派」なんでしょうか?
実は、これらの選択肢に加えていただきたい下着があるんです。
それは「甲冑派」!

昨年の12月13日にログイン株式会社から、『甲冑パンツ 志道(しどう)』が発売されている。
このビジュアルにたまげた私は、早速ログイン(株)の野木社長にお話をお伺いしてみました。

開発のキッカケは?
「もう単純に“勝負パンツ”ということです! よく巷で“勝負パンツ”と言われていますが、どうもチャラいパンツが多いと思っていたんですね。そこで、男の勝負をするためのパンツを考えまして。今の不景気な世の中に何か新しい活力を発信したい! そのためには日本男児が頑張らなければあかん!! そう考えたとき、戦国武将しかないな、ということで『甲冑パンツ』の開発に至りました」

この甲冑パンツ、なんと生地は包帯なのだ。
ログイン(株)は以前に『包帯パンツ』という、包帯生地を使って伸縮性と通気性に富んだ下着を開発。ユナイテッドアローズや伊勢丹新宿店等で販売し、好評を得ていた。
その包帯パンツに甲冑のデザインをプリントしたのが、今回の『甲冑パンツ』。この甲冑のデザインは、野木社長の元々のお知り合いで、三陽商会やサンエーインターナショナル、「渋谷109」など多くのブランドのチーフデザイナーを務めたこともあり、日本舞踊の師範でもある大友千里さんが担当。
初めて画像だけを見たときに「本当に甲冑で作ったパンツだ!」と勘違いしてしまったのだが、それも大友さんのデザインの賜物だろう。

もう一つ苦労した点が、印刷。
包帯生地に甲冑のデザインがプリントされず、「どうしたものか」と苦戦していたところ、大友さんが連れてきたプリンターさんがその問題点をクリア! 「プリンターさんがいたから、この商品は成功しました」と、皆さんの絆の結晶で完成されたパンツなのだ。

このパンツ、実は女性の購入者が多いという。割合で言えば男女比5:5くらいだという。最近になると女性購入者は6割くらいと、男性購入者を上回る勢い!
野木社長いわく、
「このくらいの価格の下着なら、自分ではなかなか買いませんから。プレゼント用に購入される方が多いんだと思います。女性がクリスマスやバレンタイン、あと今だったら“受験”ですよね。お子さんの受験に向けてお母さんが“勝負パンツ”として息子さん用に購入されることも多いと思います」
まさに、“勝負パンツ”!

また、デザインに惹かれて購入された方がリピーターになるケースも多い。包帯生地のなんとも言えない肌触りが病みつきになり、次回からは『包帯パンツ』を購入される方もいる。よって、『甲冑パンツ』の販売により『包帯パンツ』の売り上げが伸びるという、思わぬ相乗効果も。

包帯というと、どうも“涼しい”というイメージが持たれがちだが、リピーターの方々の中には「包帯は冬は暖かい」ということがわかり、真冬を包帯パンツで乗り切った人もいるとのこと。
「他のパンツより暖かい」と、寒い時はいつもはいている箱根神社の神主さんもいるとか。

そして、この『甲冑パンツ』、デザインも豊富なのだ。
12月の第一弾では「井伊直政」、「徳川家康」、「森蘭丸」、「豊臣秀吉」モデルが発売。
1月末に発売される第二弾には、「武田信玄」、「真田昌幸」、「伊達政宗」、「織田信長」モデルがある。
ちなみに一番人気は、ダントツで「織田信長モデル」。紫のポイントが目を引くこのモデルは、カタログを見た時点で誰もが「オッ!」と注目するほどの人気。デザインも特筆ものだし、そこに“織田信長”の名前がついてくるのだ。人気が出ない方がおかしいだろう。
今後の開発予定商品として、第3弾「天地人」直江兼続、上杉謙信モデルが控えている。また第一弾、第二弾のショートボクサーバージョンも予定。

ちなみに価格は一律8,800円(税抜き)なのだが、デザインによって原価は全然違うという。だが、野木社長の「そんなん、ええやろ!」という心意気で、一律価格を決行。
「儲け度外視です」(野木社長)という、価格も勝負しているパンツである。

野木社長が自ら「ワガママで作っているんで」という商品なのだが、こんなワガママなら我々も大歓迎(笑)。

伊勢丹メンズ館、三越日本橋本店、東急東横店などで販売されている、この“男の勝負パンツ”。
勝負どころを控えたアナタは、是非!
(寺西ジャジューカ)
Posted at 2009/01/23 13:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2009年01月22日 イイね!

“るぽろ倶楽部ミーティングin Kansai”これで行かせてもらいます…

“るぽろ倶楽部ミーティングin Kansai”これで行かせてもらいます…こんばんは、Kazunariです。

寒い日が続いてますがインフルエンザになってないですか?気をつけてくださいね…







いろいろ迷いましたが“るぽろ倶楽部ミーティングin Kansai”をツーリングオフ形式でやる事に決めました。

日時:2009年2月11日(祝) AM9:00~

集合場所:姫路バイパス別所PA下り線
         兵庫県姫路市別所町小林

予定:姫路バイパス中地IC→R250→播磨シーサイドライン→赤穂御崎→日生にて牡蠣お好みを食べる→赤穂市街or龍野市街→解散

2月15日にするか迷いましたが、大阪オートメッセがあるらしくて11日にしてみました。大雑把に言うと播磨灘を見ながらワイディングを走り岡山県日生で牡蠣お好みを食べてその後赤穂城などを見るか『播磨の小京都』龍野の町並みを見るかお好みを食べながら考えたいと思ってます…一度走ったことありますが空いていると気持ちよく走れますよ。

一度ご参加してみたいと思ってる方や現地集合を考えてる人など気軽にご参加をお待ちしています!!
Posted at 2009/01/22 23:41:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | るぽろ倶楽部 | クルマ
2009年01月22日 イイね!

モーターショーの華レースクイーン ギャラ3割減の厳しい現実…

モーターショーの華レースクイーン ギャラ3割減の厳しい現実…こんばんは、Kazunariです。

 レースクイーンやコンパニオンのギャラが減ってるとは週刊誌とかで聞いたことあるし不況でコンパニオンの数も減ったとありますが、オートサロン見に行ってもそれなりに人がいたと思うのですがね~(苦笑)3割減ってことは日当1万円くらいになるんじゃないかなあ…もしそれが本当だと『ここから這い上がって芸能界に入って売れてやる…』といった上昇志向の美人しかレースクイーンの職業に就かなくなることも考えられるかもしれません。僕はオートサロンはオネーちゃんの存在を否定しないけどクルマが主役のイベントだと思うのでもう少し少なくして質素にしてもいいのではないかと思ったりするのですが…(汗)今年のサーキットもレースクイーンが不景気で数か少なくなるんでしょうね…かつては芸能界で売れっ子になったレースクイーンも何人かいましたが、最近はレースクイーンから芸能人になるルートが薄くなったのか業界に強烈な美人がいなくなったのがチョット寂しいかな…(笑)

J-CASTニュースからの引用です…
モーターショーの華、レースクイーンやコンパニオンに、ちょっとした異変が起きている。年明けに開催された「東京オートサロン2009」でも、不況のあおりを受けて配置された人員が減ったのではないか、と話題になった。しかも、支払われるギャラは3割も減っているという。

2009年1月9日~11日、幕張メッセで行われた「東京オートサロン2009」。今年で26回目を迎えたこのイベントは、車をチューニングしたカスタムカーや、カスタマイズに関連した製品を展示するモーターショーだ。どちらかといえば、コアな自動車ファンが詰め掛けるモーターショーとして知られている。

そんな中、ショーの華ともいえるレースクイーンの数が減ったのではないか、と噂されている。東京オートサロン事務局によれば「具体的な数は把握していないが、印象としては減っている感じだ」と話す。ちなみに入場者数は23万人程度で例年並みの規模だった。

予算の関係で派遣する女性の数が減っている
J-CASTニュースが、参加したレースクイーン数について、ブースに出展した各社に取材したところ、ダイハツ工業では、「ほぼ同数です」と含みをもたせて回答した。トーヨータイヤでは08年の8人に比べて、一人減の7人だった。

あるコンパニオン派遣業者はこう明かす。

「レースクイーンなどコンパニオンの派遣が減っているのは確かです。うちの場合、例年、一つのブースで4人を派遣していましたが、今年は1人も出しませんでした。やはり企業さん側が使わないためです。もっとも、不況だから、という理由は聞けてはいませんが……。そして、コンパニオンの人件費の単価は安くなっています。具体的な金額はいえませんが、ピークだった5年前に比べたら、単価は3割減といったところでしょうか」
通常、コンパニオンは、モーターショーや企業の関係者を招く展示会・発表会時に派遣される。いまのところ、大きなイベントの開催数は減ってはいないが、予算の関係で派遣する女性の数は減っているとのことだ。また、小さなキャンペーンやパチンコ店へ出向くイベントは、やや減っている実感があるという。

もっとも、これ以上の単価減にはならないのではないか、というのが前出の関係者の見方だ。

「これ以上減ってしまったら、会社としてやっていけませんし、また、働く女性側のモチベーションも下がってしまうことも考えられます」
Posted at 2009/01/22 22:47:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年01月22日 イイね!

トヨタ、今年未勝利ならF1撤退も?「勝たねばならない」とチーム上層部が発言

トヨタ、今年未勝利ならF1撤退も?「勝たねばならない」とチーム上層部が発言こんばんは、Kazunariです。

 今年のトヨタですが、いつになく気合入ってる感じがします。それだけ今季のマシンに手ごたえがあるのか、自動車産業を取り巻く厳しい環境がトヨタのトップにF1チームに対して厳しい要求をさせてるのかもしれません…僕はずっとトヨタ車に乗ってたしホンダなき後の“ジャパンパワー”なんで今年は表彰台の頂点に立って欲しい所ですが、マクラーレンやBMWのマシンがかなり速そうなので今年と同じような結果になる気がするのですが…(苦笑)お金ばかり使って勝てないしイメージもアップしないF1よりも過去に輝かしい栄光があって自慢のハイブリッドも使えるルマンなどのカテゴリーに軸足を移したいのがトヨタの本音なんだろうと僕は感じてるしルマンを統括するACOもトヨタのルマンチャレンジを首を長くして待っていると思います…それくらいハイブリッドに対するルマンのレキュレーションはトヨタの主張を通してるとAS誌に書いてありました…僕もF1で活躍するトヨタもいいけど、ツーリングカーで活躍するトヨタが好きでした。童夢とタッグを組んでハイブリッドでアウディやプジョーに立ち向かうのもカッコいいと思いますよ。

AUTOSPORT WEBからの引用です…
 TMG社長のジョン・ハウエットが、2009年にいい成績を残せなければトヨタにはF1での未来はないと語り、勝利を挙げる必要があると繰り返し述べた。

 不況の中、ホンダがF1撤退を決めた際には、トヨタがこれに続くのではとの推測もあった。これは否定しているものの、ハウエットは、2009年はチームの運命を決める年になると明かし、結果を出すことへのプレッシャーが高まっていることを認めた。

「優秀なチームスタッフが揃っており、勝つべき時が来たと感じている」とのハウエットのコメントを、ITVが報じている。
「我々はこのシーズンを強力なものとしなければならない。力を発揮できなければ、我々には将来はない」
「必ずや優勝しなければならないのかどうかは明言しづらいが、私としては、我々は勝たなければならないと感じている。これは我々の望みであり、情熱だ。ケルンのスタッフ全員がそれを共有している。F1での将来を明るいものにするためには、我々は勝つ必要があると、私たちは考えている」
「現在の経済状況の下では、どのチームも精査の必要が高まっており、我々もそれは例外ではない。チームにF1撤退を強いるのは、コストだけの問題ではないと思う。なされた投資における価値を総合的に評価した結果である」
「コストを削減する必要があるのは極めて明白だ。我々にはそれができると私は確信している。また、我々は、会社がこのスポーツにつぎ込んできた、そして現在つぎ込んでいる努力に対して利益をもたらしていることを証明すべく、極めて強力なシーズンを送らなければならない」
「我々は注視されている。しかしそれはトヨタだけのことではなく、他のチームも同じはずだ」

 山科忠チーム代表は、トヨタ自動車の社長となることが内定した豊田章男氏がモータースポーツ好きであることは心強いとほのめかしながらも、勝利の重要性を強調している。
「豊田章男氏はモータースポーツのファンであり、彼自身、ニュルブルクリンク24時間などのレースに出場した経験がある」と山科氏。
「(トヨタのシニアマネージメントは)大きなサポートをしてくれているが、それでも我々は勝たなければならない」
「今年は非常に重要だ。(コスト削減が実現できたとしても)F1には多額の予算がかかる。だからこそ、今年は勝つことが非常に重要なのだ」
Posted at 2009/01/22 21:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ
2009年01月21日 イイね!

Born in the U.S.A./Bruce Springsteen

Born in the U.S.A./Bruce Springsteen こんばんは、Kazunariです。

 今日はオバマとアメリカ一色でしたね…

1. Born in the U.S.A.
2. Cover Me
3. Darlington County
4. Working on the Highway
5. Downbound Train
6. I'm on Fire
7. No Surrender
8. Bobby Jean
9. I'm Goin' Down
10. Glory Days
11. Dancing in the Dark
12. My Hometown

 昨日はオバマ新大統領で盛り上がってて記念コンサートで歌ってたBruce Springsteen を取り上げてみました。以前もこれを取り上げてるので話がダブってると思いますがお付き合いお願いいたします…(笑)僕にとってBruce Springsteen といえばこのアルバムで中学生だったと思いますが当時よく聞いていました。Bruce Springsteenって見るからに『アメリカ』って感じがするアーチストで“Born in the U.S.A.”を聞いた後はアメリカンステーキを食べた後のようなボリューム感に包まれます…(笑)僕が知ってるBruce Springsteenって“Born in the U.S.A.”と“Dancing in the Dark”くらいしかパッと浮かばないですが、80年代の名盤の一つじゃないかと思ったりしてます。最新アルバムの中の“Dream”も最近ラジオで流れる事が多いけど、アメリカを感じるいい曲ですね。日本語で『夢』って言うのもカッコいいけど、“Dream”って日本語にない言葉の響きが最高ですよね…オバマさんは期待が大き過ぎて大変かもしれませんが少しでも世界の人達を豊かにするために力を貸してほしいです。そして来日して小浜市に行って盛り上げて欲しいですね…

“Born in the U.S.A.”



“Dancing in the Dark”
Posted at 2009/01/22 00:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
181920 21 22 23 24
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation