• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月25日

「ダンパー硬さ調整で更に乗り心地UP!・・で、車高を元に戻すのが嫌になってきた気が?!」

「ダンパー硬さ調整で更に乗り心地UP!・・で、車高を元に戻すのが嫌になってきた気が?!」


最近、「コンビニトイレの半ドアが気になってしょうがない笑」、FUNNYCARことmakoです。



◇先日、運転席側のボディに怪しい線キズを何ヶ所も発見してしまった我がステップ。

・・いたずらだとしたら心当たりが無くはないのですが、いつもの様に動いてないので原因は未だ不明です。 駐車中にやられたのは間違いないですが・・。

 

普段は温厚でも、無駄に正義感が強い(笑)ので何かでトラブると突っ走る性格が災いしたのかもしれない・・と考えると、洗車するまで分からなかった程度のキズで済んで良かったと思う事も出来るので、今回は我慢する事にしました。^^   (・・・腹立たしさは完全には消えないまま、やられっぱなしで沈黙を守るっつーのはストレス溜まるんですけど、ね。)


(ここで話聞いて貰えたお陰で冷静に対処する事が出来ました。^^ コメントして頂いた方々、ホント有難うございました!)

※現状、キズはそのままなので、次回は傷消しにチャレンジしたいと思っています!



・・話は変わりますが、

そのステップ、以前ブログで書きましたが、現在スタッドレス履く為に車高を若干(前35/後ろ40mm位)上げています


少しマシになってきたものの、この時期はそこら中で道路工事のオンパレードで道がボコボコ!なんですが、車高&外径UPのお陰で少々の段差やキャッツアイを物ともせず突き進めるので、とても助かっています。^^ (以前の車高のままなら、夜、オイルパン割ってたかも?!)


その車高UPでバンプラバーで無理やり止める必要が無くなって乗り心地も向上しましたが、慣れてくると段々ゴツゴツ感が気になってきました。^^ (それもそのはず、前後共バネレートを上げている上にショックを一番硬い状態にしているのですから!笑)



・・で、乗り心地を変える為に、Fだけ10段落とし(22段目)にしてみました。^^

すると、ハンドル切った時の反応がいきなり悪くなりました・・。


あと、ブレーキング中に急なギャップを乗り越えた時に(Fスプリングレートは標準の5割り増しなのに↑では減衰力が多分足りないので)跳ねてちょっと焦ったり)もありました。・・が、ショックがソフトな分マイルドな乗り味に変わり、乗り心地は明らかに良くなりました!


その効果に気を良くして、今度はリアを真ん中まで落としました。^^

・・・効果はテキメン!大きな段差で感じた硬さが取れて細かいゴツゴツ感も感じなくなり、スプリングが同じとは思えない位しなやかな乗り心地になりました!


◎リアのソフト化は、乗り心地アップに特に効きますね~!



フロントのみソフトに振った時は、ハンドル切った時の反応の悪さ&強くなったアンダーステアが気になりましたが、リア調整後は前後のアンバランス感が解消し、グリップが心許無く簡単にスキール音が出るこのタイヤには、今のセッティングの方が合ってる感じです。^^


ハンドリングは前仕様の方がダイレクトで好きなんですが、乗り心地は調整後の方が断然良いです♪


正直乗っていて全く楽しくない(汗)んですが、タイヤも腹下も殆ど擦らないし、その乗り心地の良さ&車高アップ&タイヤハイトの高さとで段差も気にせず走れる余裕で本当に快適なんです!!

(とは言っても、今の車高でも一般の人から見れば相当低いらしいですが。笑)



・・でも、こんな快適仕様に慣れてしまって、「その低さで見た目は良いが、実用性&快適性共グッと下がる」元の車高に出来るのか???


そろそろ戻しを考えないといけない時期ですが、「自分のポリシー&スタイル重視のベッタリ仕様」と、現在の「楽々快適仕様」との間で揺れてます。(^_^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/25 17:58:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2012年2月25日 21:40
ボディと心の傷を少しずつ癒して欲しいと願っているたかゆきんくです(>_<)
セッティングを常に調節する姿は、車好きでも、なかなかできません。凄すぎます!自分は抜けてますが、レート調整でマシになったので、なんとなくわかります。
乗り心地と見た目の両立は、難しいですよね?冬は乗り心地でも、ぜひ夏はベタベタで貫いて欲しいです。
コメントへの返答
2012年2月25日 23:04
有難うございます。^^ お陰様で本人はかなり復活しました! いやー実はかなり面倒くさがりなんです(笑)けど、やってみたら大正解でした♪車高変えたらダンパー調整もした方が良いみたいです。^^ 
うーん、インナー上げ無しでサスが動き過ぎると良い事ないので大変なんですよねー! ・・春までじっくり考えますね。^^
2012年2月25日 22:25
おつかれ~

バネは、前後で合わせた方がよくなりますね

でも、固さ、車高を換えられるのがウラヤマシ~ィ(^_-)-☆


防犯用に、駐車場にセンサー式のカメラは付けられないでしょうかね
証拠は、残りますよ
コメントへの返答
2012年2月25日 23:05
どうもです♪
リアはもうちょっと硬いのに交換したいんですが、特殊な形のコイルなので基本切るしか固くする方法が無いのが痛いです・・。
有難うございます。^^ それが良くてこの車高調にしました♪

それ良いですね!証拠が残ってれば言い逃れ出来ないですもんね。^^・・駐車場に100v電源と設置場所があれば!!
2012年2月26日 17:44
確かに今の状態でも普通の人よりは十分低いでしょうね!(笑)

極低車高のこだわりはなかなか捨てきれないでしょうね。
とくにmakoさんのように足まわりを極めておられる方は!

低くするとショックは固くしておかないと底打ちするんでしょうしなかなか難しい判断ですね。。
一時的にでも車高を上げている今がもしかしたら(車高を)妥協できるチャンスなのかも?!

一番低くされていた時まではいかなくとも、その中間ぐらいの妥協点(車高&乗り心地)はどうでしょうか(^^)
コメントへの返答
2012年2月27日 0:56
うーん、今の車高じゃそういう感覚が湧かないんですよね!・・会社で低いと言われても全然嬉しくなかったですし!笑
・・極めてるとか全然無いですが、低い車高はもちろん、基本タイヤがフェンダーに被っているスタイルが好きなんです♪
(外径デカクすればいいのでしょうが、タイヤは小さく薄くが好き(笑)なので必然的に低車高になっちゃうんですね、コレが。^^)

そうなんですよね~。実際遠出の時車出さなくなりました(笑)し、実用性を考えたら今がチャンスなのかもしれませんね。^^
・・・少し上げても似合うホイール探しとセットで考えてみようかな?笑
2012年2月27日 0:01
乗り心地を考えると
今の状態がベストのようですね。

でもやっぱり
拘りのルックスは
捨てられないでしょうね~(^^)

さて、どうします?Ψ(`∀´)Ψ
コメントへの返答
2012年2月27日 0:58
乗り心地良いし、路面を気にせず乗れるのでとても快適です♪

・・が、ハンドリングと見た目が気に入ってないので乗ってて楽しくないんですよ、コレが。^^

←あれ?T3rdさんて、こんなキャラでした?笑 春になるまでじっくり考えてみます。^^
2012年2月28日 23:43
バチバチに下げちゃいましょう!
コメントへの返答
2012年3月2日 0:00
そうですよね。^^ 人に振っといて自分は下げない訳にはいかないですからね~笑

・・今、冬眠中のセカンドカーの復活準備中なので、無事車検取れたら、オプティはベッタリ落とす予定です♪

プロフィール

「諸事情により、みんカラ暫く休止致します。(告知用なので返信は出来ません。ご了承下さい。)」
何シテル?   04/11 20:36
FUNNY CARこと、makoです。 B35ラフェスタハイウェイスターと300S系オプティクラシックに乗ってます。 ノーマルで乗った車は一台もない程の改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

siecle / ジェイロード MINICON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 22:42:00

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
☆縁合って愛車になった、二代目ラフェスタ☆ハイウェイスターです! (写真の状態が最新仕様 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
◎セカンドカーのオプティクラシックです! AT/5ドアが主流の時代に、敢えて3ド ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
☆旧車&昭和仕様を意識して弄っている、クラウンセダンです! 数年前まで新車で買えた車な ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
◇現在の愛車、拘りの前期最終(15年式)型ステップワゴンです。 Dtypeですが、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation