• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月17日

「◎念願のパーツ・アルミ装着&ローダウンで、やっと本来の姿に!!」

「◎念願のパーツ・アルミ装着&ローダウンで、やっと本来の姿に!!」 皆さんこんばんは。

諸所の事情で足踏み状態が続き、ノーマルホイール&Dラー対応車高で我慢していた我がステップ。
密かに製作中だったパーツが完成し、休みを待って装着して再セッティング!やっと本来の形に戻りました~!ナガカッタ…。

前日朝方まで仕事で疲れが溜まってるなかでの作業はキツかったですが、ずっと溜まってたモノを爆発?させて、今まで出来なかった事を一気にやりました!

※作業は、メインが6月6~7日で、調整は9日&15日で、画像は15日に車高&トー再調整後の最新画像です。…メッチャブレてますが。(^_^;)
--------------------------------------------------------------------------------




○結局起きれたのは昼で、シャワーやら飯やらを済まして準備出来たのは午後1時頃。汗
まずは、倉庫部屋?に眠っていた大物の処分。
以前乗っていたクオリスの右Fロアアーム+ハブ&ブレーキ一式やリアショック等や、(PW化キットとして加工済みハーネスごと出品する予定→断念し、)半分バラシ済みだったカローラワゴンのドア4枚を完全に鉄部分だけにして車の後部シートに積載、往復50分掛けて処分しに行った。(※車高を落とすと鉄くず屋に入れなくなるので、その前に処分したかった。)

総重量が70kgもあったらしく、880円で売れた。(※本当は鉄バブルの時に持ってく予定だったのでちょっと微妙・・・。)
--------------------------------------------------------------------------------





○家に速攻で戻り、荷降ろし?した愛車に「じっくり手間を掛けて組み替えたホイール」と、入手済みだった「今までと違うサイズのNS-2」を積み込む。

予約を入れていたショップに3時半前に搬入、ホイールの配置と組み合わせ/空気圧を指定して預け、その間に「金物屋さん」に注文していた「11mmの三角ドリル」を引き取りに行きつつ、次に手に入れる工具やパーツの下調べ。

4時15分位に電話が入り、ショップのにいちゃんと談笑しつつ、組んだばかりのホイールセットを積み込んだ。
自分で前後共0.5J(約1.25cm)広げ、F8J+50/R8.5J+18からF8.5+43&R9J+25に変身したホイールに、40→35にハイトダウンしたNS-2がいい感じの引っ張り具合で入っていて思わず「ニヤリ」。

…帰ったら夕方5時近いが、今から頑張って作業するぜ!
--------------------------------------------------------------------------------





○ほぼ出来てたアンダーガードだったが、前側の追加穴の拡大と、その取り付け部の加工がまだだった。

ホイールを組んでもらってる間に引き取りに行った11mmの三角ドリルで速攻で穴を広げ、仮止め時にマーキングしたバンパー裏の固定位置に3種類のドリルを使い分けて13mmの穴を開けた。

同時に、エキパイ破損の原因になる「マフラー前のデッパリ」をサンダーでカット!根元も「マフラーパテ」でしっかり埋めて微妙な排気漏れも無くした。^^
(出っ張りは完全にカットしたかったが、左側からだとサンダーの向きの関係でコレが限界だった!)
--------------------------------------------------------------------------------





○その後車を移動して「M10ボルト用のブラインドナット」を取り付け、念願の自作アンダーガードを取り付けた!

本体は2mm厚ステンの一枚物で強度は十分!(鉄板の予定がK君がステンレス板を用意してくれてた!マジで嬉しかった!)

拘った取付部分は前はバンパー内の横バーに直付け/後ろはサスアームの補強メンバー(ブレース)に鉄の平板でオフセットし、奥に逃がしたM10ボルトでガッチリ止めた。 衝撃は斜めに流して逃がす設計?なので、キャッツアイやマンホールと喧嘩しても上手くかわしてくれるハズ♪

ステン使用&取付強度最重視でボルトが大きめなのでちょっと「4駆っぽい」が、そんな所も気に入っている。^^ 同じく強度重視でオイルドレン穴は敢えて開けてないので何かが引っ掛かって破損する事は無いだろう。
--------------------------------------------------------------------------------





○その後、フロント左右の車高ダウン&トー調整と、リア左側の車高調整・ホイール装着までやった時点でその日は日没終了。

…次の朝メッチャ早起きし、明るくなった朝の4時半から作業!残りの右リアの車高調整&ホイール交換で、半年振りに本来の形に!
アンダーガード装着&マフラー前の出っ張りcutで一番の心配が無くなり、組み替えたホイールに合わせ、前55mm/後ろ40mm(実質60mm)、今までよりローダウン!

詰めが甘い状態だが、前後共ホイールがフェンダーツラ!何より今回の最大の目標だった、フロントリムも「太く」&「リムツラ」が実現出来たのが嬉しい!
--------------------------------------------------------------------------------





○サイドから。
まだ余裕を持たせたローダウンだが、タイヤが薄くなったお陰で以外に低い。^^
(※タイヤは、前回と同銘柄/同じ幅(前後異サイズ!)だが、外径に拘って40から35に変更したのだ!)

…この画像だと、以前と殆ど変わってない気がする笑が、小径化&ホイールワイド化での引っ張り度アップでインナーのどこにも当たらず、タイヤの被り度が少ないまま自然な感じでココ迄下がったのがイイ感じ。(^^)v
--------------------------------------------------------------------------------





○次の休みに車高再調整後、オプティとの2ショット。

自然に下がってきた?リアに合わせ、フロントを2度調整し、前回より更に15mmほどダウン。
前後のタイヤ~フェンダー間の隙間の差も少なくなり、自分好みの「ちょい前下がり」になってバランスが良くなった。^^
--------------------------------------------------------------------------------






○↑一番新しい写真がコレ。

前を4mm/リアを2~3mm(実質3~5mm)更にローダウンしてバランスを取り、前のタイロッドを3分の1回転、リアを4分の3回転伸ばしてトーを再調整。

「輪止め」に引っ掛かる様になってたマフラー出口を、みん友さんに教えてもらった方法を試したら、2cm近く上がって、とても良い感じになった!(「神GAGA」さん、有難うございました!^^)
--------------------------------------------------------------------------------





○↑フロントから。

フロントは最初より2cm近く、リアは自然落ち分?を含めると10mmくらい落ちて理想的な落ち具合に!(地面~フェンダートップ間は、前後共約580mm!)
※この位置だと大して低くは見えないが、離れて見ると「サムネイル画像」と同じに見えるので、実際それなりに低いみたい。^^

ホイールの組替はメッチャ大変だったが、前後共0.5Jのワイド化でフロントリムが12mm程深くなり、引っ張り&ツラ具合も良くなったのでやって良かった!
小径化&ホイールワイド化で気になってたインナーとの干渉音もほぼ無くなり、乗ってて当るのはアンダーガードくらいで以前より非常に乗りやすくなったのも◎!!


…今回、見えない所でお金を掛け過ぎたので当分弄りは出来なくなります涙が、乗ってて気分良いし、狙っていた形になったので、とても満足です!!

…で結ぶつもりでしたが、左車高調からの異音(多分原因は付属ベアリングの破損)が大きくなり、ココだけは早急にパーツ交換の予定です。
(ラルグスにも補修パーツが出てて良かった。^^ ←HP見たら、以外に安く殆どのパーツが手に入るのにビックリ!)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/06/17 00:23:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

21世紀美術館
THE TALLさん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年6月17日 1:57
こんばんは~!!

これは正に満を持しての登場でかなり渋いですょ!!そして更に低くなりましたね!!
ぜひ動いてるとこみたいですね!!

さっ!次はこちらは小休止してオプに取り掛かりましょう~!!(笑)
コメントへの返答
2012年6月17日 11:07
おはようございます。^^
ありがとうございます!前より若干低いんですが、無理無く落ちた感じが気に入ってます。^^ 
アルミの組替&下回り対策に手間と時間掛かりましたが、その分喜びも大きいです♪
資金が尽きた(笑)ので、車いじり自体、小休止の予定です。…でもオプティ車検早く取りたいです!
2012年6月17日 2:19
朝から、特に昼からは、内容の濃い1日ですね~お疲れ様でした!!

無事車高も復活できて、やはり見映えが違いますね!特に斜め後ろ、斜め前と見ると、車高もホイールの出方も完璧ですね!かっこいーです(*^^*)

北海道だと、四駆が多いため?新鮮に感じます。四駆だと、前後サイズ違い履かせれないとか、車高落とすのに弊害が多いと聞きますので、自分もミニバンに乗るのを、ためらってしまいます( ;∀;)

アンダーもしっかりしていて、安心な仕上がりですね。
何乗っても、しっかり自分のスタイルに仕上がるとこが、素敵です♪見習いたいです(//∇//)

コメントへの返答
2012年6月17日 11:09
後半が時間が無くて大変でしたが、久々に車オンリーの充実した一日でした!

有難うございます。^^ コツコツ下準備した甲斐ありました!リムのワイド化や、タイヤハイトを変更したのが地味に効いてるみたいです。^^

4駆だと前後で外径違うの無理ですもんね。^^ え?カロゴンをアレだけ下げて乗れる方なら全然問題ないと思いますよ♪障害をクリアしていくのも楽しみの一つだと思いますので。^^

今回はアンダー処理に力を入れたので、安心して走れますヨ♪ これからも自分の好きなスタイルに拘って生きたいです!(^^)v
2012年6月17日 3:41
乙です(・∀・)

ついにあるべき姿に!
しかし弄り方が渋いっす。
派手さは無いけど手が入ってますみたいな感じ( ̄ー ̄)
サスガ師匠!
コメントへの返答
2012年6月17日 11:10
有難うございます。^^
やっとこの姿に戻りました!…しかも前より微妙に進化して♪(^^)v
シンプルイズベストです!…PC上では、ドア下&Fバン加工にリアウイング付きですが♪笑
凄腕のまるめさんに「師匠」と呼ばれると、なんか「くすぐったい」です。^^
2012年6月17日 7:26
マフラーの出っ張りすぐに擦るポイントですよね(T_T)
自分も対処したいですが潜る作業となるとどうしても腰が・・・(^。^;)

やっと満足出来る状態になって良かったですね!

ラルグス壊れ易いんでしょか!?

補修部品あるのならいいんですが足回りなだけに壊れにくくしてほしいとこですね。
コメントへの返答
2012年6月17日 11:11
出っ張り切ったらマフラー殆ど擦らなくなったのでやっぱり効果的みたいです。^^ お陰様で出口も良い具合に上がりました!…他の部分もやってみたいです♪
有難うございます。^^ ずっと我慢していたので今は乗るのが楽しくてしょうがないです♪
…正規の状態で使ってないせいかも?(笑)前に組む時片側のスラストベアリングがバラけたのを無理に組んで戻したんですが、今は機能してない感じです汗 …でも本体がblack iの半値なので諦め付きますし、補修partsが安く細かく出ている(ベアリングは1個1500程度で買える!)の知ったので苦にならないです。^^
2012年6月17日 8:24
Gооd Мояйiиg_ψ(*′エ`*)

車が好きでスキでたまらない・・・って感じが伝わってくるステキな記事で、読んでいて楽しかったぁ~♪

コメントへの返答
2012年6月17日 11:12
おはようございます♪
有難うございます。^^ あれ?車バカっぷりがバレちゃいました?笑 …でも半年以上我慢して完成したので、嬉しくってしょうがないんです♪

2012年6月17日 8:34
どもです!
いやー低いっすね(∵)
かっこいいっす(T-T)

僕も頑張ってますが何一つ進んでませんw
コメントへの返答
2012年6月17日 11:13
どうもです♪ 有難うございます!本人的にはまだ下げ足りない笑んですが、そう言って頂けると嬉しいです。^^
じっくり一つ一つクリアして行けば良いと思いますよ。^^ その方が出来た時の喜びが大きいですから♪ 焦らず行きましょう!
2012年6月17日 8:53
作業お疲れ様でした。

エアロレスでシャコタン最高です!

アンダーガードもオイルパン穴がないという割り切ったつ作りのおかげで、オイルパン防御性能はかなり高そうですね~オォォ

リアなんか前期の方がテールランプが低い位置に付くので羨ましいです・・

いいね×100あげたいです
コメントへの返答
2012年6月17日 11:14
有難うございます♪疲れた体にムチ打って頑張りました!笑
それが拘りなので、ホント嬉しいですね! タイヤの小径化で、自分の「シャコタン」のイメージにまた一歩近づいた気がします♪
アンダーガードは引っ掛かるモノを極力排除し、強度&ガード性能を最重視しました!半端なモノにしない為には割り切りが必要です♪キッパリ!
テールも前期を選んだ理由の一つです♪(初代ステップから上半分を塗り潰すスタイルが好きだったので。^^)

最高の誉め言葉、ありがとうございます!
2012年6月17日 9:50
おはようございます!!
待ってましたよ~♪
ベタベタで格好いいっすね(⌒‐⌒)


俺のもエアロレスなんだけどなぁ……
全然違う(((・・;)

コメントへの返答
2012年6月17日 11:15
おはようございます。^^ やっとアップ出来ました~! 有難うございます♪インナーはマダマダ余裕なので本人は「大人の車高」だと思ってます♪笑

自分のは「ジャパニーズシャコタン笑」ですが、愛達のパパさんのは「アメリカン」ぽいですよね♪ お互い自分の道を信じて行きましょう!
2012年6月17日 17:01
やっと復活した姿を見れました♪

やはり自分のよりも低いっすね~イイ!!

ちなみにインナーどんな感じで処理されてます? 
悩んでまして(^_^;)
コメントへの返答
2012年6月17日 23:44
有難うございます♪
いやいや、そんな事ないですヨ♪自分のはまだ普通に走れますので(笑)
インナーは出てる所/当たる所を曲げ&叩いただけです♪今回タイヤ薄くしてホイール広げて引っ張ったら全て解決しました♪…↑69さんもどうですか?
2012年6月17日 19:22
格好いいー(´Д`)僕もアーチ高さほぼ同じですわー♪

オフでもしたいですねー♪
コメントへの返答
2012年6月17日 23:45
有難うございます。^^ フェン高、同じなんですか!?気が合いますね~♪…車がマダマダなんで、もっと進化したらお願いします♪
2012年6月17日 20:47
こんばんは。

復活おめでとうございます(^^)

この姿で、アンダーガード以外干渉しないってのが凄すぎます!!

myルミもコレぐらいやってみたいけど…技術がないので…(--;)

コメントへの返答
2012年6月17日 23:48
今晩は。^^
有難うございます♪やっとこの姿になりました~!干渉対策は正解だったみたいで気持ち良く乗れてます♪

おお、ついにルミ君も低ツラ仕様に!? 自分で出来る事あったら手伝いますので遠慮なく声掛けて下さいね♪マジデ
2012年6月18日 0:48
ビッ!!っとキマりましたね(^^)

しかしこの拘り方が、ハンパじゃないですね。
細部まで拘った分、
仕上がりがしっかりしてますよね。
サスガです!

アンダーガードに地べたが写り込んでるのが
またなんとも(笑)
コメントへの返答
2012年6月18日 2:51
有難うございます♪やっと自分の車に戻った気がします。^^

…言わないと分からない辺りがマニアでしょ?笑 時間掛かった分、キッチリ作りました!(※デッパリカットは除く。)

(手)磨きステンの威力です♪ …でも今は、地面に近過ぎて見えません!爆
2012年6月19日 19:10
内容がテンコ盛りすぎです!(いい意味で)

ホイールのオフセットや幅を変えるためのリムの組み替えとかマジですごすぎます(笑)
(クオリスの時もそう思いました)。
扁平の変更で引っ張り具合もすごくカッコイイですね(^o^)

地道な車高の調整もすごく地味な作業が続いて大変だったでしょうが、見事な結果ですね!
リムづら具合が神業で最高です。

いや~、ほんとmakoさんはいい仕事されますね。
見ててただただ感心するばかりですよ。マジデ
これだけこだわりの姿にキマったら、ニヤけてしまいそうですね(笑)
作業お疲れ様でした!(^^)
コメントへの返答
2012年6月19日 23:12
有難うございます♪自分的にはかなり頑張りました!
干渉防止&迫力アップの為、ワイド化は絶対やりたかったんです! リアは今回で3度目(笑)ですが、フロントは精密さが要求されるのでより手間掛けました♪
35は幅と高さの対比が自分好み&車高を無理なく下げられるので正解だったと思ってます。^^

前後のツラが揃ってイイ感じになりました!作業は本当地味に大変だった笑ですが、狙っていた結果が出て大満足です♪

神業的な技術を持つOH!さるさんにそう言ってもらえると本当に嬉しいです!
有難うございます。^^…分かる人にしか分からない仕様ですが、今は乗るのが楽しくてしょうがないです♪
2012年6月20日 4:55
全体的に手が入ってるのに抑えが効いているドレスアップがいいですね!
ファニさんに掛かったらどんな車もかっこよくなりそうだなと思いました☆
コメントへの返答
2012年6月20日 15:53
有難うございます♪シンプル基本に全体のバランス考えながら弄ってたらこうなりました。^^
センス良いキヨ氏さんにそう言ってもらえるなんて光栄です♪(あ、名前makoでいいです。^^)
2012年6月20日 22:11
シンプルでかつ渋くしかも低いこのスタイルは本当に憧れちゃいます!!

さすがはFUNNY CARさんいつもながら素敵なスタイルのクルマに仕上げてしまうのには感動しちゃいますd(^0^)b

チラリと見えつつキラリと光るアンダーガードがすごくいい感じですよ( ^ー゜)b

コメントへの返答
2012年6月21日 3:33
「シンプルかつ渋く、低いスタイル!」←狙っているのが、正にそれなんで、分かってもらえて嬉しいです!

有難うございます♪昔は分かりやすい派手なのが好みでした笑が、今はこんな感じのシンプルなのが好きですね!

アンダーガードは・・・、車高下げたらボルトしかちゃんと見えなくなっちゃいました!^_^;ザンネン

プロフィール

「諸事情により、みんカラ暫く休止致します。(告知用なので返信は出来ません。ご了承下さい。)」
何シテル?   04/11 20:36
FUNNY CARこと、makoです。 B35ラフェスタハイウェイスターと300S系オプティクラシックに乗ってます。 ノーマルで乗った車は一台もない程の改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

siecle / ジェイロード MINICON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 22:42:00

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
☆縁合って愛車になった、二代目ラフェスタ☆ハイウェイスターです! (写真の状態が最新仕様 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
◎セカンドカーのオプティクラシックです! AT/5ドアが主流の時代に、敢えて3ド ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
☆旧車&昭和仕様を意識して弄っている、クラウンセダンです! 数年前まで新車で買えた車な ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
◇現在の愛車、拘りの前期最終(15年式)型ステップワゴンです。 Dtypeですが、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation