• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月07日

[本の小並感 No. 87]人生がときめく片付けの魔法2 自分という人間は何にときめくのか

[本の小並感 No. 87]人生がときめく片付けの魔法2 自分という人間は何にときめくのか 87. 人生がときめく片付けの魔法2 3点

例によって残業量が危険水域にあり、無理やり定時で帰った帰り道、本屋で見かけて購入。買ったあと2巻だと気づいた。当然こんまりの存在は以前から知っていたが、さして読みたいとも思わなかった。それは「何となく手に取らなかった」のではなく、私の性格が生来の貧乏性で「買うものを入り口で弾く」からだ。こんまりの文脈で言えば、本当に「ときめく」かを購入時点で、本当にそれが必要なのか、買って実際に使うのかなどを、他人が異様に思うほど悩むのだ。結果、私はモノが少ない。男の単身住まいは元々モノは多くないが、その中でも少ない方で部屋も自然と片付いている。なので、片付けに関するHow toに魅力は感じなかった。

しかし、本屋で手に取ってはじめにを少し読んで買おうと思った。それは、この本が単に片付けのノウハウ本ではなく、大げさに言えば片付けを通した哲学に関する内容だとわかったからだ。その感想は読み終わった今でも変わらない。。

・著者は小さい頃、ラーメンを食べ終わったあと、スープに浮かぶ油を箸でつついてくっ付けるのが好きだった。分かる。俺もやってたかも知れない。
・備え付けの収納に全てを収める。制限があるほど収納が作りやすいという逆説は、俳句に通じる。
・家族のものをこっそり捨てるという禁じ手に手を出したこともあった。私も実家に帰ると台所を整理したい欲求に駆られる。
・きれいなキッチンでは、ものを取り出すことを手間に感じない。これは本当か?という感じ。しかし、キッチンは難しいのは理解できる。
・デジカメデータは、何を捨てるかを選ぶのではない。何を残すかを選ぶ。

この本の中では「同居人のモノをどうするか」というテーマも取り上げられる。自分が片付けても、家族がすぐ散らかしてしまう。そんな状況は想像に難くないが、著者のスタンスは明確だ。すなわち、他人に片付けを強制することはできない。自分とは違う価値観の人も受け入れられて、初めて「片付け」が完成する。という。

さらに、仕事がうまくいかない頃、実家の桜柄のグラスで母が作ってくれた甘酒を飲んだ時、「私が1人で素敵な時間を過ごしてきたモノ達の大切さは、大切な人との思い出を持ったモノに敵わないことを」知る。そして本当に求めていたものは、「家族と過ごす」時間であったと気づく。

「自分という人間は、何にときめき、何にときめかないのか。」、「片付けで大事なのは、何を捨てるかではありません。何に囲まれて暮らしたいかです。」。突き詰めると片付けは「自分に向き合う」という、困難でしかしどうしても必要な行為なのだと気づく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/07 17:24:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハチマルキューマルミーティングに参 ...
キャニオンゴールドさん

6/10 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

土日と、ぷら。工作。ぷら。ですた。 ...
KimuKouさん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

月曜日からいいことあるある〜^_^
b_bshuichiさん

5月11日、札幌出張(市電でホテ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation