• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半ねりのブログ一覧

2020年05月18日 イイね!

今後のロードバイク(キャンプしたい)

今年のGWは何もしなかった。ここ数年はロードでどこかしら行っている。 ・2015年 伊豆(K's Houseを強くオススメしたい(伊豆に行ってきた1)) ・2016年 京都(もう若くなくてすいません(京都に行ってきた1)) ・2017年 清里(自転車に乗れば嫌なことを忘れられるだろうか) ・20 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/18 01:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月16日 イイね!

[本の小並感 117]ホームページ作成のツボとコツが絶対にわかる本 現場に詰めるプログラマーの苦労が垣間見える

[本の小並感 117]ホームページ作成のツボとコツが絶対にわかる本 現場に詰めるプログラマーの苦労が垣間見える
驚くがこのブログは2009年から始めている。もう11年ということだ。知り合いのパンダさんに勧められて始めたわけだが、こんなに続くとは思わなかった。 大してこだわりがあるわけでも無いが、やはりブログが閲覧されると嬉しいし、何となく自分好みにデザインしてみたい気もしてくる。 だもんで、この本を買っ ...
続きを読む
Posted at 2020/05/16 23:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

岳 救助という甘い嘘を捨てきれなかった

岳 救助という甘い嘘を捨てきれなかった
1. 人はなぜ山に登るのか? 「なぜ山に登るのか?」という有名な質問に、最終的な回答はあるのだろうか? この漫画は山岳救助活動なので、特に悲惨な事故が多く描かれる。一生残る後遺症を負ったり、死んだりするケースもあるが、そういうリスクを取ってでも、人はなぜ山に登るのだろうか? 2. 他人の ...
続きを読む
Posted at 2020/05/04 21:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月03日 イイね!

[本の小並感 116]パチンコ利権 ライバルであるスマホゲーは、キャラや装備を売っているのではない

[本の小並感 116]パチンコ利権 ライバルであるスマホゲーは、キャラや装備を売っているのではない
116. パチンコ利権 3点 1. コロナ下のパチンコ コロナの自粛ムードの中、営業を続けるパチンコ店が目の敵にされ店名が公表されるなど、「自粛しなければ国民にあらず」的な雰囲気が続いているが、宇佐美さんのブログで、パチンコなど風営法の対象業種がセーフティネット保証の対象にならないことを知った ...
続きを読む
Posted at 2020/05/03 20:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月02日 イイね!

[本の小並感 115]八甲田山 死の彷徨 この本読んだ感想が「キャンプしたい」ってのはいかがなんものかと思いつつ...

[本の小並感 115]八甲田山 死の彷徨 この本読んだ感想が「キャンプしたい」ってのはいかがなんものかと思いつつ...
115. 八甲田山 死の彷徨 3点 いつだか実家に帰った時、親が八甲田山の映画の話をしたのだ。怖い怖いと言っていて、本当は映画が観たかったのだが、アマプラにもGoogleにもなかったので、本を購入。興味は2つあり、一つは失敗の教訓、二つ目は雪山登山だ。 1. 失敗の教訓 一般に、軍隊は民間と比 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/02 18:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月01日 イイね!

[本の小並感 114]仮想通貨革命 倫理に頼らない、利潤動機に基づいたシステム駆動を実現する

[本の小並感 114]仮想通貨革命 倫理に頼らない、利潤動機に基づいたシステム駆動を実現する
114. 仮想通貨革命 3点 マウントゴックスの破綻やら最近はコロナやらですっかり下火になってしまった仮想通貨だが、ブロックチェーンの応用はいろいろなところで話を聞く。例えば、大阪ガスは電力取引をブロックチェーンで管理しようとしている。 家庭用燃料電池や太陽光発電で発電した電力を、住戸間で融通 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/01 00:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

[本の小並感 113]失敗の本質 民主的な弱いリーダーが現場の暴走を招く

[本の小並感 113]失敗の本質 民主的な弱いリーダーが現場の暴走を招く
113. 失敗の本質 3点 1985年の本だが全く古くないので、現在でも度々言及される。内容は下記の表に集約されているだろう。少しだけ内容を紹介すると、ミッドウェーにおける敗戦では1の目的の明確化が勝敗を分けた一因となった。 サラリーマンに刺さる日米比較 連合艦隊司令長官である山本五十六は ...
続きを読む
Posted at 2020/04/26 22:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月13日 イイね!

[本の小並感 112]戦争広告代理店 プロ中のプロが凌ぎを削る国際政治の情報戦の裏側

[本の小並感 112]戦争広告代理店 プロ中のプロが凌ぎを削る国際政治の情報戦の裏側
112. 戦争広告代理店 4点 田端さんがツイートしていたのでAmazonで買ったが、何か高かった。確か文庫は在庫がなくてハードカバーなのだが980円くらいしたはず。しかし前書きにある主な登場人物の紹介ページを見たときから、もう面白いのがわかった。著者がNHKと知ってさらに確信したし、実際読み途 ...
続きを読む
Posted at 2020/04/13 00:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

聲の形 友達ごっこの許容と声をきく意思

聲の形 友達ごっこの許容と声をきく意思
聲の形を読んだ。 もうだいぶ前だが、Bookoffをブラついていて手頃な値段で全巻セットだからなんとなく買った。聞いたことあったし。簡単に感想(ネタバレ)。 顔のXは何なのか? 高校で孤立し始めてから石田から見た他人の顔にはXが付く。このXはほぼ全ての人に付くが、人のよっては付かなかったり、同 ...
続きを読む
Posted at 2020/04/12 02:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月06日 イイね!

ドラえもん 藤子F不二雄は(宮崎駿とは異なり)人間の未来を信じようとした

ドラえもん 藤子F不二雄は(宮崎駿とは異なり)人間の未来を信じようとした
ドラえもんを読み直した。短編と大長編を全部。正確にいうと子供の頃には断片的にしか読んだことがなかったので、ちゃんと読んだのはこれが最初だ。これを読むと藤子F不二雄が、(宮崎駿とは異なり)人間とテクノロジーの未来を信じていた、信じようとしたことがよく伝わってくる。 宮崎駿は人間不信 宮崎駿の作品 ...
続きを読む
Posted at 2020/04/06 01:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation