• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syun‡蛍WORKSの"Kワークス" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2023年11月8日

白煙吹くのでタービン交換準備。①純正流用でハイブリッドタービン作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
春ごろにRHB31タービンに交換したのはいいけど負荷の少ないアイドリングを長く続けると白煙吹く。冬場は水蒸気なのかわからないので目立たない。

外気温が10度越えると目立ちだす。
エアコン入れると吹かないので夏場は放置してたけど秋になるとまた白煙噴出すのでタービン用意した。純に戻しても面白くないので流用する。

HT06 HX21アルトワークスRSZ用
純正であることは違いないと思うけど思ってたより小さいような気がする。

Xは伏字ですAかBなんですが駆動方式でタービンとは関係ないのでXにしてます。

白煙の原因はタービンかは断定できないけど交換してからだから多分タービン。
2
家にあったもうひとつのHT06 HX11アルトワークスIE用と比較。HX11系統はH9~H10 の後期型のみHT06タービンが搭載されてる。上が今回購入したもの。

比較するとやはり小さいように見える。インレットハウジングに関してはふちのボルトの受けを見る限りHX21の方が小さい。
3
次エキゾーストハウンジング。
こちらも羽の縁が全然違う。
左が今回購入したもので右が在庫にあったもの。

DOHCだしなによりRSZ、HX21の方がタービン大きいと思ってたけどSOHCのHX11の方がでかいのかも。

話がずれてアルトワークスのことになってますがKeiに流用でき燃料調整とか不要な純正同等品の中から一番大きいものをつけようと考えています。

HX11 F6ASOHCのモデルです。
HX21 K6ADOHCのモデル。基準がわからないけど一番早いって言われてるモデル。
4
今回大きかった手持ちのHX11のタービンはエキマニとの取り付け部分の角度が根本的に異なるので使用できません。鋳物の溶接とかできるなら別ですが。
左が一般的なスズキのエキマニの角度です。右がH10年以前のF6ASOHCモデルだけの角度。なぜSOHCだけ角度が違うのかは謎。
HA12からはSOHCだけどスズキの角度になった。

なのでKにそのままつく物でスズキが誇る最速と謳われるHX21のタービンを購入したという経緯ですが小さかったという結果に。さらにエキゾーストハウンジングも羽が小さいのでHX11用に移植もできない結果。
HT06でも大量に種類があるのでたまたまこれが小さかっただけかもしれません。
5
さてどうしたものか折角なら大きいのつけたいのが悪い癖。
Hx11用を分解。これがまぁ大変。
薄口に削ったメガネで止め具を緩めて行くも1本はどうしても緩まず頭ダメになったので削り落とし。ボルト硬いし。

エキゾースト側は在庫にあったHT07用とあわせてみることに。AR9だったかな。
HT07は一般のスズキの角度です。
6
隙間がたくさんですね。ハウジングのほうが大きいので干渉はなくスムーズに回りはします。
HX11用のHT06は微妙なサイズの様子。
AR比率は羽の大きさではなくハウジング自体の大きさなのでこのタービンに合うスズキの一般的なハウジングがわからない。と言うか多分無い。

こういう隙間はどうなるんでしょう。タービン自体には影響ないと思うけど性能的に。隙間から排圧逃げて回らないかな・・。排気があたるのは奥の方のだから関係ないのだろうか。
どうなんだろう。

試してみるしかなさそう。
7
とりあえず組んでいく。
タービンはチャージャーに対しイン、アウト、が付くがそれには角度があるのでHN22用のタービンを用意し大体同じになるように角度を合わせる。

大体は誤差の範囲なので回転角度の調整はやらなくても流用はできると思う。
8
水パイプ。
曲げてもいいんだけどアルト用は保管しておきたいのでK用の水パイプを移植する。

スズキのタービンは基本IHIかHTで、水パイプはメーカーによってピッチが違うので流用負荷。
同じメーカー同士なら移植可能。
今回はHT06同士なので移植可能。

オイルドレンパイプは全部共通。

車種によりパイプには違いがある。水は細いので付かなければ曲げれるけどオイルパイプは元のものを使用するのが良い。
9
水側はタービン見た感じパッキンいらないような気がするけど一応汎用シートから切り出した。
このくらいなら楽々。
10
タービンに各所組んで各部締めて完成。
タービン自体も表面上とインレット側は内面も清掃しました。
中身は変わらないけどエキゾーストハウジングが大きくなったのでぱっと見はHt07タービンに見えるので見た目は良いです。
11
比較。
左がHN22純正HT06
センターが今回ハイブリッドした物
右がHX21純正HT06

あとは気が向いたらつけてみます。
その前に今年は冬稼動できるようにしないといけないので冬支度になると思う。今週末雪らしけど何もしてないので。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

タービン交換(VZ50)

難易度:

ブーコン取付(交換)

難易度:

HKS ブローオフ取付

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

前置インタークーラー 取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@TREK@鈴菌感染者 これ使用当初(数年前)から毎回なるのでスマホアプリのデフォルトだとおもってました。時間空けたり何回も更新したら読み込みます。PCだとならないのでうちのスマホとアプリの相性と思ってましたがバグなんですかね・・・」
何シテル?   02/21 14:05
スズキのワークス系統が好きで複数所有しています。 有2級整備資格で整備工業務の経験もあります。 現在の仕事は車関係からは離れており一般的な会社員として過ごし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス 蛍WORKS (スズキ アルトワークス)
所有2012/6~ スズキスポーツリミテッド スペリアホワイト サイドストライプ有 F ...
スズキ Keiワークス Kワークス (スズキ Keiワークス)
所有2021/9/28~ 9型 チャンピオンイエロー4 K6ADOHC FF 5MT ...
スズキ アルトワークス 白ワークス (スズキ アルトワークス)
2016/6~2021/9 ファースト 2022/11~2023/3 セカンドシーズン ...
スズキ アルトワークス タレパンダワークス (スズキ アルトワークス)
平成29年1月11日 車両入替のため18年の生涯の幕を閉じました。二年間本当にありがとう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation