• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぅりぅちのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

アドレス 110も拭くだけ綺麗


アドレスは 新車で買って 7年 バイクカバー掛けてるので、拭かなくても綺麗だったりしますがぁ






タントの ホイールは 艶消しブラック 、アドレス110は、セミグロス ブラック




ブレーキ周りも綺麗
















ヘッドライトも まだ 一度も磨きなし




ボディも いまだ 一度も磨きなし
























ホーンも綺麗





未塗装樹脂も 白化することなく 黒々






未塗装樹脂も いまだ新品同様 バイクカバー 2枚重ねの効果

ヘッドライトが黄ばむのも 未塗装樹脂が白化するのも 太陽光、紫外線の影響が 一番 大きいのが良く分かる





10年経っても 新品同様を維持してると思います









アドレスは 数年に 一回の シリコンスプレー 塗布だけで 未塗装樹脂の綺麗を保てる





ナンバープレート 自賠責保険の標章も 新品同様









Posted at 2025/07/06 18:07:09 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月25日 イイね!

アドレスは青空駐車で 一か月 無洗車でも綺麗


新車で買って、7年目の スズキ アドレス 110





青空駐車でも、普段 バイクカバーを掛けて保護

一か月前に バイクの コーティングして 何度も雨に降られ、昨日も 一日中雨でしたが バイクカバーを取るだけで、カバーを掛ける前の状態を維持
















未塗装樹脂も綺麗なまま





















タントは 雨の日でも乗るので アドレスは 通院の時と 週に 1~2回 バッテリー上り防止のために 乗ってるぐらいですがぁ





きょうも、バッテリー上り防止の為の ちょっと ツーリング





あまり乗らない バイクは、バイクカバーで 綺麗を維持できる














キーシリンダーも、ロゴ 消え無し





バイクカバー






タントカスタムの前に乗ってた、BH レガシィツーリングワゴンも ボディカバーのお陰で、洗車は年に1~2回するかしないかで、16年間綺麗を維持した!




16年間、青空駐車未舗装の駐車環境で綺麗を維持




























タントカスタムは、ボディカバーなしで綺麗を維持












Posted at 2025/05/25 17:10:16 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月15日 イイね!

原付スクーターのメットインスペース


50CC 原付最強の 7.2馬力、2ストの メットインタイプの原付スクーターの時は、フルフェイスヘルメットもシート下に収納できて、ヘルメット選びも困らなかった!





新車で買って 10年、3万㎞ちょい乗った スズキ ZZ フルフェイスが入るか試さなくても普通に入ってた!





50CC 4ストのヤマハ ジョグ ZR も SHOEI のフルフェイスが収納できた!

2ストの原付を何十台も乗り継いできて、初めての 4スト、見た目は 最高に カッコ良かったけど

最上級グレードの ZR なのに 4.3馬力しか無く、加速力悪さに衝撃を受けた・・・





シートの裏にヘルメットが干渉することなく、SHOEI Z-7 フルフェイスが収納できる






車両本体価格、30万円以下の メットインタイプ 原付二種 スクーター、バイク置き場の関係で

125CCでも、大柄なバイクは買えない、買えるとしたら この コンパクトクラス


ヤマハ ジョグ 125CC アドレス 110よりも馬力が無く遅い?

アドレス 110も 排ガス規制で パワーダウンしてるけど 8.8馬力、ヤマハ ジョグ 125は 排気量が大きいのに 8.3馬力しかない




50CCの ジョグにフルフェイスヘルメットが収納できて 125CCは、ジェット型ヘルメットも、入るものが限定される

たぶん、こないだ買った、YAMAHA  ジェット YJ-20 ZENITH 入らない





ヤマハ アクシス Z エンジンは、ジョグ 125と同じで、馬力も同じ





ジョグの倍ぐらいの シート下の収納量がありながら、底が浅く フルフェイスヘルメットなど入らない


おばちゃんが被るような ファミリータイプの ヘルメットしか入らない






スズキ アヴェニス 125 見た目 好きなでデザインなんだけど、アドレス 110よりも 馬力が無くて遅い!?

見た目 スポーティーでも 馬力が アドレス110の 8.8馬力に対して アヴェニス 8.7馬力





アヴェニスも 底に出っ張りが多く フルフェイスヘルメットが入らない ジェットタイプでも ほとんど入らない





アドレス 125 これは、そもそも デザインが好みじゃない




現行型の アドレス 125CCには、おばちゃんが被るような ファミリータイプの簡易ヘルメットしか入らなそう





これは 現行 アドレス V 50 原付のメットインスペース

50CCには フルフェイスヘルメットが入るのに アドレス 125CCは、おばちゃんが被る ヘルメットしか入らない







ホンダ ディオ 110CC  今乗ってる アドレス110のシャープな デザインが好きなので

乗り換える意味も無い!?




アドレス110と似た感じで、YAMAHA ジェット YJ-20 ZENITH は収納できそう






30万円を超えるけど、ホンダ リードは、フルフェイスヘルメットが入りそうな大容量



新型 リード125は、バッテリー交換するのに、フロントパネルの ネジを外すのに 素人では難しい?

ヘッドライトなど 他の部分を分解しないと、フロントパネルの ネジが取れないらしい





メットイン以外の もう 一つの問題点、排ガス規制が厳しくなってて 規制に対応した 新エンジンになるたび

馬力は低下して走りも悪くなってる ハイパワーの 2ストから 環境に配慮した遅い 4スト原付になったのがいい例


新車価格が 30万円以下の現行 125CC よりも、この アドレス110の走りの方が良かったり?





2018年 モデルの アドレス110、バイクは、まるっこい デザインより、シャープな デザインが好き





フルフェイスでも収納できるものもあるし、YAMAHA ジェット YJ-20 ZENITH も余裕で収納できる





ヘルメットを収納できるのが スクーター 最大のメリットだと思ってるので、ジェットタイプの ヘルメットも入らなんて ありえない

車体の小さな 50CC に入って、車体の大きな125CCに入らない、メーカーの意図が理解できない






ヤマハ 新型 シグナス グリファスは 馬力もあって速いので 価格を気にしなきゃ 一番 自分好みかもしれない

ただ ヤマハの N MAX、ホンダの PCXと 価格差がほとんどない





YouTubeの動画を見たら、シグナスのシート下に、SHOEI のフルフェイスがスッポリ入るみたいなので

価格を気にしなければ、動力性能、見た目、メットイン収納力、これが 現行型で 一番欲しい 125CC スクーター






メットイン番外編、ホンダの NS-1、フルカウルの 50CC バイク 90年代、発売直後に この黒を買った!

リミッター解除するだけで、時速 90キロ以上出る 新車で買って、5年乗った!





その後、カラーリングも 変わったり ダミーの燃料タンク部分に フルフェイスヘルメットが入り

実際の 燃料タンクは 一番後方、ほんま、昔の 50CC 原付は、いまの 排ガス規制された 4スト原付とは 次元が違うぐらい速かった!



いまは、排ガス規制が厳しくなる 一方で、新型 バイク、エンジンが改良されるたびに どんどん走りが悪くなる





法改正で 2025年 4月から普通免許で 125CCが乗れるようになるって期待してる人が居るかもしれないけど


ピンクナンバーの アドレス110には乗れない! 乗れるのは 50CC 原付並みの、最高出力 5.4馬力以下に パワーを抑制した、専用の125CC


二段階右折、30㎞制限はそのまま、見た目が大きくなるだけ、排ガス規制の関係で、50CCでは

新たな 排ガス規制に対応できず、まともに走る出力も出せないので、排気量を上げる必要があっただけ。




50CC 原付の スズキ ZZ は、最高出力 7.2馬力、新基準 125CC は、最高出力 5.4馬力以下







Posted at 2025/03/15 08:39:56 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月07日 イイね!

3週間ぶりに アドレス110に乗った!


タントに 毎日のように乗る反面、アドレスには あまり乗らなくなったけど 無いと困る

スズキ アドレスは、バイクカバーで 保護





バイクカバーは 2枚重ね こちらが ボディに 直接触れる 下に掛けてる





3週間の間に 大雨、突風、この 一週間は 特に荒れた天気 きょうは天気は良いけど 強風が吹いてる

3週間ぶりに バイクカバーを取ったけど、まったく汚れてない!




未舗装駐車でも、砂埃も付かず、艶々




バイクカバーの擦り傷も付いてない、バイクを 洗うのなんて、3ヶ月に 一回 洗うかどうかって 頻度





きょうも バッテリーが上がらないように 定期的に アドレスに乗っただけ





きょうも エンジンは、セルで 一発始動、バッテリーが完全に上がると、キックでも エンジン掛からないからね









新車で買ってから 6年5ヵ月





きょうも 汚れてないので 洗ってない アドレスに 乗って 走り終わったらまた バイクカバーを 掛けるだけ





もっと 暖かくなったら、もっと アドレスに ちょこちょこ乗ってやろう




前車 レガシィも ボディカバー 2枚重ねで維持してた頃は 洗車なんて 年に 一回するかどうかって頻度で

綺麗を維持してた!





2001年式で、2024年 去年の 10月末まで乗ってた、BH レガシィツーリングワゴン




中古で買ってから 16年間、今の タントと同じ駐車環境で綺麗を維持した!




Posted at 2025/03/07 12:59:03 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年02月14日 イイね!

アドレスの給油ついでに掃除


原付二種 スクーターで燃料タンクの容量が少ないからまだいいけど、近所のスタッフ給油 レギュラー 189円

ハイオクなら 200円? レギュラーを 満タンにしても、3.2 ℓの 605円だったからまぁいいかぁ

実燃費が タントの3倍ぐらい良いので、アドレスに ガソリン告ぐのも 3ヶ月に 一回ぐらいですがぁ


ボディは ウエットクロスで拭くだけ


スズキ アドレス110のライバル、ホンダ ディオ 110は 丸みのあるデザイン

アドレスの シャープな デザインが好き












ホイールは、バケツの水(お湯)使って拭き取り、ホイールも地面が濡れるほどの水を使わない















リアホイール








いまは物価高で何でも高いけど、アドレス110は、6年4か月前、新型 2018年モデルの新車を

14万9960円(税抜き)で購入 当時は消費税も 8% 税込みでも、16万2000円、新車がぁ






















キーシリンダー周辺の ロゴ 消えも無し










数か月から数年 シリコンスプレーなど、樹脂の艶出し剤は使ってない





新車で買って、6年4か月、いまだに新車の輝きを放つ アドレス 110






アドレスも青空駐車なので 普段は、バイクカバー2枚重ねで保護してる


Posted at 2025/02/14 18:10:14 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「午前中は 天気が不安定なだから昼からタントの バケツ洗車しよっ!」
何シテル?   12/08 07:51
口にはしないが感謝はしてる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
二代目 タントカスタムXスペシャル DBA- L 375s 初年度登録 2013年8月 ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2018年10月11日納車、メインの写真は 2025年 3月撮影 アドレス110(F ...
スバル その他 BH レガシィツーリングワゴン (スバル その他)
2024年7月に車検も受けて、まだまだ乗るつもりでしたが、家庭の事情で、雨の日でも乗れる ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
2018年10月5日追記 自動二輪免許取得したため、JOG ZRとは、8ヵ月と短い付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation