50CC 原付最強の 7.2馬力、2ストの メットインタイプの原付スクーターの時は、フルフェイスヘルメットもシート下に収納できて、ヘルメット選びも困らなかった!
新車で買って 10年、3万㎞ちょい乗った スズキ ZZ フルフェイスが入るか試さなくても普通に入ってた!
50CC 4ストのヤマハ ジョグ ZR も SHOEI のフルフェイスが収納できた!
2ストの原付を何十台も乗り継いできて、初めての 4スト、見た目は 最高に カッコ良かったけど
最上級グレードの ZR なのに 4.3馬力しか無く、加速力悪さに衝撃を受けた・・・
シートの裏にヘルメットが干渉することなく、SHOEI Z-7 フルフェイスが収納できる
車両本体価格、30万円以下の メットインタイプ 原付二種 スクーター、バイク置き場の関係で
125CCでも、大柄なバイクは買えない、買えるとしたら この コンパクトクラス
ヤマハ ジョグ 125CC アドレス 110よりも馬力が無く遅い?
アドレス 110も 排ガス規制で パワーダウンしてるけど 8.8馬力、ヤマハ ジョグ 125は 排気量が大きいのに 8.3馬力しかない
50CCの ジョグにフルフェイスヘルメットが収納できて 125CCは、ジェット型ヘルメットも、入るものが限定される
たぶん、こないだ買った、YAMAHA ジェット YJ-20 ZENITH 入らない
ヤマハ アクシス Z エンジンは、ジョグ 125と同じで、馬力も同じ
ジョグの倍ぐらいの シート下の収納量がありながら、底が浅く フルフェイスヘルメットなど入らない
おばちゃんが被るような ファミリータイプの ヘルメットしか入らない
スズキ アヴェニス 125 見た目 好きなでデザインなんだけど、アドレス 110よりも 馬力が無くて遅い!?
見た目 スポーティーでも 馬力が アドレス110の 8.8馬力に対して アヴェニス 8.7馬力
アヴェニスも 底に出っ張りが多く フルフェイスヘルメットが入らない ジェットタイプでも ほとんど入らない
アドレス 125 これは、そもそも デザインが好みじゃない
現行型の アドレス 125CCには、おばちゃんが被るような ファミリータイプの簡易ヘルメットしか入らなそう
これは 現行 アドレス V 50 原付のメットインスペース
50CCには フルフェイスヘルメットが入るのに アドレス 125CCは、おばちゃんが被る ヘルメットしか入らない
ホンダ ディオ 110CC 今乗ってる アドレス110のシャープな デザインが好きなので
乗り換える意味も無い!?
アドレス110と似た感じで、YAMAHA ジェット YJ-20 ZENITH は収納できそう
30万円を超えるけど、ホンダ リードは、フルフェイスヘルメットが入りそうな大容量
新型 リード125は、バッテリー交換するのに、フロントパネルの ネジを外すのに 素人では難しい?
ヘッドライトなど 他の部分を分解しないと、フロントパネルの ネジが取れないらしい
メットイン以外の もう 一つの問題点、排ガス規制が厳しくなってて 規制に対応した 新エンジンになるたび
馬力は低下して走りも悪くなってる ハイパワーの 2ストから 環境に配慮した遅い 4スト原付になったのがいい例
新車価格が 30万円以下の現行 125CC よりも、この アドレス110の走りの方が良かったり?
2018年 モデルの アドレス110、バイクは、まるっこい デザインより、シャープな デザインが好き
フルフェイスでも収納できるものもあるし、YAMAHA ジェット YJ-20 ZENITH も余裕で収納できる
ヘルメットを収納できるのが スクーター 最大のメリットだと思ってるので、ジェットタイプの ヘルメットも入らなんて ありえない
車体の小さな 50CC に入って、車体の大きな125CCに入らない、メーカーの意図が理解できない
ヤマハ 新型 シグナス グリファスは 馬力もあって速いので 価格を気にしなきゃ 一番 自分好みかもしれない
ただ ヤマハの N MAX、ホンダの PCXと 価格差がほとんどない
YouTubeの動画を見たら、シグナスのシート下に、SHOEI のフルフェイスがスッポリ入るみたいなので
価格を気にしなければ、動力性能、見た目、メットイン収納力、これが 現行型で 一番欲しい 125CC スクーター
メットイン番外編、ホンダの NS-1、フルカウルの 50CC バイク 90年代、発売直後に この黒を買った!
リミッター解除するだけで、時速 90キロ以上出る 新車で買って、5年乗った!
その後、カラーリングも 変わったり ダミーの燃料タンク部分に フルフェイスヘルメットが入り
実際の 燃料タンクは 一番後方、ほんま、昔の 50CC 原付は、いまの 排ガス規制された 4スト原付とは 次元が違うぐらい速かった!
いまは、排ガス規制が厳しくなる 一方で、新型 バイク、エンジンが改良されるたびに どんどん走りが悪くなる
法改正で 2025年 4月から普通免許で 125CCが乗れるようになるって期待してる人が居るかもしれないけど
ピンクナンバーの アドレス110には乗れない! 乗れるのは 50CC 原付並みの、最高出力 5.4馬力以下に パワーを抑制した、専用の125CC
二段階右折、30㎞制限はそのまま、見た目が大きくなるだけ、排ガス規制の関係で、50CCでは
新たな 排ガス規制に対応できず、まともに走る出力も出せないので、排気量を上げる必要があっただけ。
50CC 原付の スズキ ZZ は、最高出力 7.2馬力、新基準 125CC は、最高出力 5.4馬力以下