• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぅりぅちのブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

当分 雨の降りそうな気配もありませんが・・・


この時期、朝に 霜が降りたり 朝露で、ボディが濡れるので 雨が降らなくても、ボディが汚れやすいですね



こんな状態なら 空気中の水分、水を伝って放電されるので ボディ、ガラス、足回りに 静電気なんて帯電しません!



最近は、毎回 朝一に、レガシィに乗ると、ダンパーの効きの良さと、アクセルの反応の良さを感じます


気温が低いと、エンジンが吸い込む空気も下がるので、エンジンパワーも上がる


午後、気温の上昇とともに、朝 感じてた効果も薄れてきます



アルミテープチューンより、よほど実感できる効果ではないでしょうか?



ボディ、ガラスに、静電気が帯電するかどうかは、季節、湿度、天気、様々な状況で変わります


アルミテープを貼ろうが 貼るまいが 空気が乾燥、摩擦で 静電気は発生するし湿度が高くなれば 空気中の水分で 自然に放電される


帯電した物を、水に漬ければ、一瞬で消えます 車の場合、普通に、洗車するだけでも(笑)


そもそも湿度が、65%以上なら、空気中の水分で放電され、静電気は影響ないレベル



今の時期、ヤフーの天気予報を見ても、夜中から、お昼前ごろまで、湿度が、65%以上あります



ボディカバー掛けてて、汚れない レガシィは、洗車の必要なし












外で見ても、ピカピカ







立体駐車場で見ても、艶々













車高調の減衰力調整と タイヤの空気圧高めに入れて 色んな所を走ってみたけど 乗り心地も良くなって


カーブも、より曲がりやすくなった!













今までにないぐらい タイヤの空気圧を高めたので 路面の段差を拾って乗り心地が悪くなると思ってたけど


コツコツ感を、ダンパーが吸収して、体に伝わる衝撃が少なくなった!


カーブで タイヤの寄れと 体に伝わる振動も減り 長い直線でのフワフワ感も減り 走りと乗り心地の両方が向上!



高めの タイヤの空気圧に合わせて、ダンパーの減衰力を少しソフトにして、バランスが良い感じに取れました!




右サイドも、艶々














来年、20年目でも、ボディは艶々 足回りも良くなり、経年劣化知らず






きょうは、減衰力調整後、こないだ、新型 レヴォーグで 試乗した コースを、レガシィで走ってみましたが


やはり、綺麗な舗装道路では、レヴォーグとの違いが分からず・・・(笑)



近くで塗装を見ると、試乗車の、新型 レヴォーグより、マイレガの塗装の方が艶があったな(笑)



タイヤが 新型 レヴォーグが 18インチで マイレガが 17インチなので 余計に 乗り心地に違いを感じなかったかもぉ












レガシィの ボディも ホイールも 年末の 大掃除も必要なし




きょうも、洗車いらずで、ホイールの内側まで、ピカ♪ピカ♪




Posted at 2020/12/05 15:02:11 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「午前中は 天気が不安定なだから昼からタントの バケツ洗車しよっ!」
何シテル?   12/08 07:51
口にはしないが感謝はしてる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 34 5
67 89 1011 12
131415 161718 19
20 2122 232425 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
二代目 タントカスタムXスペシャル DBA- L 375s 初年度登録 2013年8月 ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2018年10月11日納車、メインの写真は 2025年 3月撮影 アドレス110(F ...
スバル その他 BH レガシィツーリングワゴン (スバル その他)
2024年7月に車検も受けて、まだまだ乗るつもりでしたが、家庭の事情で、雨の日でも乗れる ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
2018年10月5日追記 自動二輪免許取得したため、JOG ZRとは、8ヵ月と短い付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation