
みんカラやGSでおなじみのクリスタルキーパーと同じっぽいですね
ガラス被膜の上にレジン被膜を重ねでる、2層コーティングで
1年間ノーメンテナンス
コーティングの特徴とか効果を見れば見るほど似てるので同じでしょう
施工価格もだいたい同じだし
クリスタルキーパーは、1年 ダイヤモンドキーパーは5年の耐久性ですが、どちらも、ガラス質のコーティングの上に
↓このハイブリッドレジン被膜コーティングを塗ってるらしい 某通販で、5000円ちょいで売ってます
クリスタルキーパー Mサイズクラスで¥19800円
ダイヤモンドキーパー Mサイズクラス¥54900円
施工価格は倍以上ちがいますが、ガラス質のコーティングの上にハイブリッドレジンを、コーティングして
2層コーティングにするのは同じです
クリスタルキーパーとダイヤモンドキーパーの、1層目に塗るガラス質のコーティグは違うらしいです
ダイヤモンドキーパーの方が、若干厚みがあるらしいけど、ミクロン単位の話なので分からないですね(笑)
ほぼ同じコーティング剤を使ってるのに、なんで、クリスタルキーパーとダイヤモンドキーパーで
施行価格が倍以上違うのか!?
それは、施工前の手間に違いがあるのかもしれませんね
ダイヤモンドキーパーは、ボディに付いた傷は、時間を掛けて徹底的に磨いて消すようにしてるけど
クリスタルキーパーは洗車+粘土で鉄粉と水垢を落とす程度で通常はポリッシャ―で磨き作業はしてないらいしい
(オプションでは磨きあり)
クリスタルキーパーは、1年間ノーメンテナンスですが、ダイヤモンドキーパーは、半年ごとのメンテナンスです
経年車で、ボディに傷が多くクスミがあるような車は、ダイヤモンドキーパー
新車とか程度が良くてボディにあまり傷が無ければ、クリスタルキーパーって感じですかね
アクアコートの話が何故かキーパーコーティングの宣伝になってしまった(笑)
僕は自分でワックスとかコーティングを施工するのが好きなので、楽して綺麗にしたい方は
お近くのスバルディーラーもしくは、キーパープロショップへ!!
(;゜◆゜)σあっ! いまプレゼント企画やってるのは、ソフト99のスムースエッグだった・・・(笑)
Posted at 2013/05/18 19:38:28 |
トラックバック(0) |
コーティング | 日記