• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぅりぅちのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

さらなる艶と滑りを求めて・・・



今朝は放射冷却で冷え込み、周りの車はガラスやボディに霜が降りてましたが、マイレガは

ボディカバーのお陰で、何もなかったような状態




雨が降らなくても、霜が降りて、日が昇ると溶けて水になり、それが汚れを吸着して汚れる

しかしマイレガは、ルーフも洗車したてのように綺麗ですが、ボディカバーを取っただけです


ボディカバーに守られ汚れないので、明日から 12月ですが 今年はまだ 一度も レガシィの洗車をしてません! 

厳密には、去年の10月からボディに水を掛けてません!




なので、いつもながら洗車することなく、ワックスとかコーティング剤を施工できます


CCウォーターゴールド施工してる上から、ウイルソンのPSコートの塗り重ね施工です


施工は超簡単で クロスの方に液をスプレーして ボディを拭くだけ、ボンネットで 5プッシュぐらいで

後は各パネル 1プッシュで十分です



全体拭き拭きコーティングしたら クロスを折り返してもう 一度ボディを拭くだけ

PSコートの施工と拭き取りはこのピンクのウエットクロス 1枚でムラなく施工できますがぁ



さらに艶を出すため、シュアラスターの鏡面仕上げクロスで、ボディ磨き!


PSコートの施工は、10分あればできます! 仕上げの乾拭きをやっても、+2分程度



青空駐車、11年越えでも、雨ジミ、 一つ付いてない鏡面ボンネット

仕上げ後はこんなに艶々、艶も滑りも、CCウォーターゴールドの比ではない



PSコートは、施工直後から艶々で、日差しに当てて被膜が硬化するとさらに艶が増します




陶器のような重厚な艶!




近くでガン見しても艶々綺麗な塗装が自慢です







手触りもクロスの滑りもハンパないツルツルです

これが黒とか濃いボディカラーならもう鏡でしょう、淡い色でもこの鏡面です







フロントフェンダー




フロントドア 1  青空駐車でも経年劣化知らずの艶々ボディ




フロントドア 2





リアドア




リアフェンダー




日差しに当たってもこの綺麗さ!





施工後に日差しに当てて、被膜を硬化中












屋内、屋外、日陰、日向、どこで見ても艶々です


青空駐車未舗装の駐車環境でも、 洗車の必要もなく 20分も掛からず 最高の艶と滑りが手に入りました!  



水も クロス 1枚濡らす程度しか必要ありません!


Posted at 2019/11/30 23:21:02 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2019年11月22日 イイね!

コーティング系タイヤワックス


8年前から、コーティング系タイヤワックスを使うのを止めた!


以前は耐久性を謳うタイヤワックスを好んで使ってたけど、ある悩みがあった・・・


使えば使うほど塗り重ねれば重ねるほど見た目が汚くなる・・・



コーティング系のタイヤワックスを使ってた頃のタイヤ

洗剤などで洗っても落ちない反面、被膜が厚くなりよじれて見た目が汚くなる

食器用洗剤ぐらいじゃまったく落ちないので、タイヤワックスを塗り重ねでごまかすしかなかったぁ


ある日、会社の上司が会社で愛車を洗車してる時にタイヤを見ると、艶は無いけど、タイヤの

サイドウォールが綺麗、普段タイヤに何を使ってるか聞いてきたら、アーマオールとか

内装の艶出し的な物を使ってるって言ってたぁ


それを期に、自分は、被膜を作るコーティング系タイヤワックスを使うのを止めた!


頑固な被膜は、洗車用品や家庭用洗剤ではまったく落ちなかったけど、シリコンオフで落ちた!




それから現在まで使ってるタイヤワックスが、タートルワックスのウエット&ブラック

ダッシュボードなど内装にも使えます


香り 手触り すべてが ハンドクリームっぽく タイヤに優しく艶も自然で、タイヤに被膜を作らない



タイヤワックスを換えてから、8年、もうゴボゴボタイヤに悩まなくなりました!


タートルのタイヤワックスは、8年使ってまだ、3割ぐらい中身が残ってるので、10年は持つかなぁ 

800円ぐらいで買ったタイヤワックスだけどぉ


今はもう廃版!? 同じものがどこにも売ってない・・・


そこで代用品を探してて見つけたのが、シュアラスターのタイヤワックス




自然な艶や タイヤに優しそうなのは タートルワックスに似てて 実際使っても 同じような感じでした!



自分は施工の時、スポンジは使わず、使い古しのMFクロスでタイヤワックスを塗ってます

タイヤを水洗いしないので、MFクロス効果で、タイヤの汚れを落としつつ保護艶出しできます



2019年11月9日現在 見た目の綺麗を維持 タイヤは、2年5ヵ月ぐらい使ってます

タイヤワックスを塗るのなんて、2ヶ月に、一回塗るかどうかって感じです




シュアラスターにも、 タイヤコーティング+Rって、コーティング系タイヤワックスがありますが

これは、被膜を作るコーティングとは違い、多少耐久性を持たせただけの物でしょうね


パッケージの裏に耐久性、6ヶ月って、明記してますが、実際は、一ヶ月も施工当初の艶は持たないだろうなぁ


Amazonのレビュー見ると、一週間しか艶が持たないって、コメントも多いけど(笑)



昔使ってたコーティング系タイヤワックスのような被膜はできないので、タオルに洗剤付けて

ゴシゴシ洗えば 艶もタイヤワックスも、一気に落ちるだろうなぁ



その分、タイヤコーティング+Rを塗り重ねても見苦しくならないと思う  



2019年11月23日追記

タートルのタイヤワックス施工から、2週間



まぁ 未舗装駐車なのでこんなもんでしょ



Posted at 2019/11/22 19:14:53 | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年11月16日 イイね!

BHレガシィ、18年越えの内装・・・


青空駐車の 2001年式  BH レガシィツーリングワゴン 


純正MOMOステアリング  ひび割れとか色あせも無し



ツンツルテンにもなってないし、テカリ、擦れもない

当然ダッシュボードも劣化してません


ATシフトレバーも、新車時からの物ですが革の擦れなし




サイドブレーキレバーもまったく擦れなし




純正ブルーレザーシートも、使用感はあるけど、革の擦り切れ、破れなども無し

走行、10万キロ越え


お尻で座る部分も、18年越えとは思えない状態




助手席、運転席より使用頻度が少ないのでまだまだ綺麗




後部座席、リアシートも綺麗 乗り心地も良く足元や頭上空間も余裕があり快適




青空駐車で、登録から、18年越えでも、リアシートは新車並みに綺麗



ここ最近は数年に、一回ぐらいしか保護剤塗ったりしないし、水拭き程度の軽いお手入れでも

年に、2回ぐらいしかやりません


青空駐車では、車を長く乗るほど、内装の樹脂や革製品が経年劣化しないのが良く分かります



Posted at 2019/11/16 16:33:39 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2019年11月10日 イイね!

マイレガを見たら、だいたい同じことを言われる・・・


ディーラー、カーショップ、ガソリンスタンド、だいたいどこに行っても車がめちゃくちゃ綺麗ですねって言われる

キーパー・ラボなど、カーコーティングを専門としてるところに行っても、ボディの状態に驚かれる

きょうも セルフのスタンドで給油してたら バイトの子に 車めちゃくちゃ綺麗ですね~って言われた!

愛車褒められると、やっぱりうれしい


普段ブログで書いてるようなことをバイトの子に話したらさらに驚いてた!



BEのレガシィB4が欲しいって、言ってた子なので、興味津々で、給油中づっと、マイレガの周りを眺めて見て回ってた!




青空駐車、11年越えですが、ボディの艶は衰えるどころか、いまだ新車並みです

CCウォーターゴールドの上から、PSコートを、オーバーコートしてます


洗車しないでこの状態を維持してるのでなおさらビックリされる


毎日ボディカバー掛けてて、雨の日は乗らないので、雨シミ、水シミ、ウォータースポットも

ボンネット、ルーフに、シミなど、一度も付いたことが無い



WRブルーのボディが綺麗




最近砂埃を立てないように走れるようになったので、ドライブして車庫に戻っても、ボンネットに砂ぼこりなどまったく乗ってない




ルーフは軽く毛バタキで埃を掃うだけで、ボディカバーを掛ける前に、ボディやガラスをウエットクロスで拭く必要もない




ホイールも毛バタキだけで、水拭きの必要なし

フロントホイール


リアホイール  

スポークの間から見える中まで常にしてるので、近くでガン見されてもブレーキダストなどの汚れも付いてない



生で見たら写真で見る以上のボディの艶 どこから見ても、18年以上前の車には見えません



バイトの子にも言ったけど、マイレガを最近洗車した乗って、去年の、10月です


一年以上マイレガのボディに水を掛けてない! 青空駐車未舗装の駐車環境で(笑)



※このブログの写真は、すべて今日撮影した物です。
Posted at 2019/11/10 18:00:43 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2019年11月09日 イイね!

洗車しないとやっぱり速い!


先週施工した、CCウォーターゴールドの艶が、きょう見たらいまいちだったので・・・

CC水ゴールドの上から、PSコートを塗り重ねしてみた!


PSコートの施工は、いつもの某立体駐車場でやって写真はその場では撮らなかったぁ


「施工方法」

①毛バタキでボディの埃を落とす

②硬く絞ったクロスにPSコートを数吹きして、パネルごとに塗り広げ

③施工に使ったクロスを折り返して、もう 一度ボディを拭いたら、速攻乾いたクロスでカラ拭き

④ガラスも全面、水拭きからのカラ拭き

⑤タートルのタイヤワックスをボロいMFクロスでタイヤに施工!

⑥ホイールを毛バタキで掃除 ボディをコーティングしたクロスでホイールもコーティング



外装を、フルコースでやっても所要時間 18分



日差しの下で、コーティングの硬化を促進しつつ、仕上がり確認














艶感はやっぱり、ウイルソンのPSコートの方が良い




CCウォーターゴールドの上からPSコート施工  

CCウォーターゴールドは、日差しの下で艶にモヤモヤ感があったけど、PSコートは、ガラスを貼ったような硬質的な艶がある






もちろんヘッドライトなどの樹脂もボディと、一緒にコーティングできます






18年前のヘッドライトもピカピカ







久々に、タイヤワックス塗った! いつもはパーマラックスで簡単に済ませてる

PSコート施工に使ったクロスでホイールも拭いて、ホイールもコーティング




きょう、PSコート施工に使った物  

①PSコート  ②施工用ウエットMFクロス 1枚   ③カラ拭き用MFクロス 1枚  


④タートル・タイヤワックス  ⑤タイヤワックス施工用MFクロス 1枚


水は、クロスを、1枚濡らす程度  バケツすら使わず 18分で施工




いつもは写真を撮りながら施工するから時間が掛かるけど施工だけに集中すると速いなぁ


ボディに、PSコートを施工するだけなら、10分で施工できる



CCウォーターゴールドは艶がいまいちなので、これからは、ホイールとかガラスに使います




いまマイレガに、一番よく使ってるコーティング剤は、ウイルソンのPSコート 


メンテや軽い汚れ落としには、パーマラックス即戦力で最強の艶が維持できる



日ごろから愛車を綺麗にしてるからできる早業です。



Posted at 2019/11/09 19:06:06 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「午前中は 天気が不安定なだから昼からタントの バケツ洗車しよっ!」
何シテル?   12/08 07:51
口にはしないが感謝はしてる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456 78 9
101112131415 16
1718192021 2223
242526272829 30

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
二代目 タントカスタムXスペシャル DBA- L 375s 初年度登録 2013年8月 ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2018年10月11日納車、メインの写真は 2025年 3月撮影 アドレス110(F ...
スバル その他 BH レガシィツーリングワゴン (スバル その他)
2024年7月に車検も受けて、まだまだ乗るつもりでしたが、家庭の事情で、雨の日でも乗れる ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
2018年10月5日追記 自動二輪免許取得したため、JOG ZRとは、8ヵ月と短い付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation