• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぅりぅちのブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

夏向きの ボディ コーティングっぽい



最近これ ネタばっかりですがぁ




朝晩の、涼しい時間帯より、日差しが照り付ける、エンジンの熱で、ボンネットが触れないぐらい


熱くなってるほうが、信越 シリコーンは、伸びが良くて施工しやすい


固形ワックスや ガラス系コーティング剤では 一瞬で焼き付いてしまう熱でも シリコーンは 逆に伸びる


ただ、施工中に ゴミや砂埃付く可能性が高いので こんな状況で シリコーンは塗りませんがぁ




初めて レガシィに信越 シリコーンを施工したのが 雨上がりの夕方でしたが シリコンを塗り広げるのが少し重かった!



夏の日差し+エンジンの熱で、火傷しそうなぐらい 熱いボンネットに、シリコーンを塗ったら 常温より 伸びが良い


シリコーンが乾くことも無い、ムラなく拭き取るのも簡単!




シリコーンを施工するなら、塗装面の状態も良く見えて、風を避けられる、立体駐車場良い






このとき、ルーフは、2回目の、信越 シリコーン施工しました!


塗装が高温時でも シリコーンを塗って、5~10分置かないと 拭き取りのサインの 塗りムラが浮いてこない


オイルが熱で、柔らかくなるので、逆に、シリコーンの乾燥が遅くなる傾向にあります



時間が無い時、塗りムラが出る前の まだシリコーンが透明な状態で 拭き取る場合は、2度拭きすると良い






エンジンオイルと同じで、高温の方が、オイルが柔らかくなって、乾くどころか、スイスイ伸びる






逆に ボディが冷えた状態だと、シリコーンの伸びも悪い  冬場はたぶん施工しにくいと思う






信越シリコーンは、やっぱり、夏向きの コーティングだと思います







シリコーンを施工する時は、炎天下で、ボディを熱くしてから、立体駐車場に移動して 施工するのが


一番作業性が良かった! ボディが熱いほうが伸びが良い 塗ってから拭き取りまでの時間は常温時と変わらない



夏場に、ワックスを塗る時は、早朝とか日が陰った、夕方が良いけど、シリコーンは、熱いほうが良い!




シリコン洗車など 水を使わなければ 信越 シリコーンは 乾いたマイクロファイバークロスさえあれば


簡単に、ムラなく拭き取りできます。



Posted at 2020/07/17 19:14:49 | トラックバック(0) | コーティング | 日記
2020年07月16日 イイね!

ボンネットに、鳥糞落とされた・・・


レガシィに乗ってる時に 鳥糞を落とされたことに気づいたら 車止めて 鳥糞が乾く前に処理しますが



きょうは、車から降りた時に、鳥糞に気づく・・・ 太陽と エンジンの熱で 、すでに 鳥糞が ガビガビ・・・



信越 シリコーン塗ってるだけに、対処に迷った・・・



シリコーンは 雨ジミとか汚れが コビリ付かないって 聞いてたので そのままウエットクロスで拭き取るか?



パーマラックス で、ふやかしてから取るか? ボンネットには、シリコーン塗ってるので


他の物を上に塗りたくなかったので、ウエットクロスで、擦り取ったけど、塗装に 糞の跡が付いてる・・・


12年このレガシィに乗ってるけど、塗装まで浸透する、鳥糞の跡が付いたのは初めてです・・・


糞跡を、オリジナルミックス で 磨いて、その部分に シリコーンを補充した!



ボディの お手入れセット車に積んでて良かった! 



ボンネットには、2回も、シリコーンを生塗りして、一度も水で濡らしてないのに、鳥糞が付いてから


30分も経ってないのに、塗装に鳥糞シミが付くなんて、シリコン被膜が弱い!?・・・



それに、塗装まで浸透した鳥糞染みは、磨いても完全には消えてないし・・・





最初から、パーマラックスで、糞を ふやかして取ればよかったぁ






2020年8月13日追記

ボンネットのコーティングを、信越シリコーンから、Smartwaxに替えたら、ボネットに付いたシミも消えてる♪






やっぱり、塗装には、艶が良く、保護効果もある、スマートワックスだね







Posted at 2020/07/16 17:41:29 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2020年07月14日 イイね!

今月だけで、3回目の、記録的豪雨・・・



昨日から今朝に掛けて、部屋の窓を閉め切ってても、雨音で目が覚めるほどの豪雨・・・



きょう未明の豪雨も、朝には小雨になり、お昼からは、雲の間から、日差しも時々差してた!



雨上がりで、丁度良かったので、レガシィの、ルーフにも、信越シリコーンを塗ることに!



施工前、青空駐車でも、梅雨対策してる お陰で、まったく、汚れなし






ワックスとか、ガラス系コーティング剤は、ボディが熱を持ってると、乾燥が早すぎて、ムラになったり、


拭き取りにくくなりますが、シリコーンは、逆に、ボディが熱を持ってるほうが良い



塗りムラが浮いてくるぐらいが拭き取りのタイミングですが、これはまだ、シリコーンに透明感があって、

拭き取りにはまだ早い





これぐらい 塗りムラが出ると 拭き取りのサイン 乾いた MFクロスで、一拭きするだけで ムラが消える






拭き取りは、驚くほど軽く、ピカピカになります





シリコーンを塗ったまま 数日放置しても、シリコンが固まることが無いので 夏向きのコーティングだと思います








これも、きょうの雨上がりの写真ですが、3日前に、シリコーン塗ってるので、ピカピカ






ついでに、ボンネットも、前回に続き、2回目の施工











さらに、ついでに、バックドア、リアガーニッシュ、リアバンパーの平面部にも、シリコーン施工







明日も雨が降ったり止んだりの予報ですが 雨水に濡れないよう ボディカバー掛けとけば

シリコンも流れ落ちず 塗装に、シリコーンが定着しやすくなります






きょう、シリコーンコーティングしてて、思ったことぉ



塗装が熱を持ってるほうが、塗りムラが浮き出るのも早いので、拭き取りのタイミングを早くできる



水を使う、シリコン洗車より、水を使わない方が、ムラなく拭き取るのが、圧倒的に 楽



ショップタオルで、シリコーンを塗る時は、手は、ゆっくりと動かし、じわ~っと塗り広げる



ボディが汚れてないと、シリコーンコーティングって、すごく楽だな~



一番大事なのは、風が強くても弱くても、作業中、塗装に、ゴミや、砂埃が付く状況で、やってはいけない。




実験で ヘルメットに塗ったり ボンネット 2回、ルーフ、バックドア、タイヤ、ゴム、未塗装樹脂など


いろいろ塗っても 黄色いラインが 最初に 信越シリコーンを 小分けした量ですが、ほとんど減ってません


使用空き容器は、ゴミサワデー 消臭スプレー 230ml ボトル





Posted at 2020/07/14 19:18:41 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2020年07月12日 イイね!

タイヤワックスも要らないな~



信越 シリコーンで、タイヤも簡単、ムラなく黒くなる



初めて車を買って これから ワックス、 コーティングを買おうと思ってる人は これ 一つで良いかもしれない?(笑)



塗装はもちろん、ガラス、未塗装樹脂、ホイール、タイヤ 、車内も 車 まるごと 一台 コーティングできる



艶が良く、水弾きも良く、汚れが付きにくく、雨ジミも付かない、洗車傷も目立たなくなる、錆止めから、潤滑まで、



市販の、高級 ワックス、プロ・コーティングをしのぐ性能





最近タイヤには、クレ・ポリメイトを使ってたけど、信越 シリコーンの方が見た目が綺麗で、ムラなく塗れる


タイヤに シリコーンを塗る時は使い古しの マイクロファイバークロスを使います 拭き取りは必要ありません





昨日、信越シリコーンを塗った、ワイパー付近も、ムラなく黒さを、キープ






ボンネットも 昨日 乾いたMFクロスで簡単に拭き取れたけど 翌日ムラが 浮き出ることも無く ピカピカです






洗車傷? 日差しが当たった時の、細かな傷の隠蔽効果も高いです






艶も良いです  自分は、信越 シリコーンを施工する時は、水は使いません






シリコーンを塗ったのは、ボンネットだけですが、全身艶々です





マイレガは、雨の日は乗らないし、汚れないから洗車もしない、ボディに 水も掛けないので


ワックス、コーティングに、撥水力も耐久性も必要ない 艶と施工性が良ければいい







きょうは、7月12日ですが、7月に雨がまったく降らなかった日は、1日、2日の、2日間だけ


梅雨で毎日のように雨、今月記録的な豪雨に 2回も見舞われましたが 洗車することなく 綺麗を維持してます







立体駐車場で見ても綺麗





ボンネット以外は、スマートワックス施工してますが、艶々です


サイドは 手持ちのワックス、コーティングで 簡単に 炎天下でも 小傷も見えない状態を維持できるので




マイレガに、信越 シリコーンを塗装に使う場合、ルーフとボンネット限定で、使うかもしれない



明日からまた 梅雨らしい天気になりますが 梅雨対策してるので 雨にも負けず レガシィは保護されると思います




このブログを書いてる最中、すでに、小雨が降り出してます・・・







雨が降る前に、ボディカバーを掛けたので、降っても良いけど(笑)



Posted at 2020/07/12 16:03:39 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2020年07月08日 イイね!

梅雨の湿気をリセット



5日の日曜日の夜から、大雨で、6日、7日は、記録的豪雨・・・





きょうの未明も、昨日と同じぐらい激しい雨でした!(この写真は昨日)






未明に降った雨も、外が明るくなるころには 天気が急速に回復して、梅雨の晴れ間







ボディカバーを取ると、ブルーシート覆われた、ルーフと、ボンネットは、記録的 大雨でも、まったく濡れてません





レガシィの車高が低いので ボディカバーの裾が 地面に着いた状態なので、大雨で地面に水溜りができると


カバーの裾が、雨水に浸かった状態になるで、カバーの裾は乾きにくい!

↑これは、おとといの写真





5日の夜から、8日の未明まで、たびたび豪雨に見舞わられ、ボディサイドにはまだ水滴が付いてたので

レガシィのサイドだけ、ウエットクロスで、サッと拭きました!















いつものように、ボディに、汚れや傷が付いてないか、立体駐車場で、チェック






キレイキレイ





青空駐車未舗装の 駐車環境で 記録的な豪雨に、3日間さらされても 汚れないので、洗車も必要ない





あれだけ雨が降っても、綺麗な状態をキープ










































レガシィの エンジン回して、オイルの中の 水分も飛ばして








レガシィのボディを日差しに当てて、梅雨の湿気を飛ばし!







1枚目の、TT-9000ボディカバーも、日差しに当てて、カバーの湿気を飛ばし








1枚目と、2枚目の、ボディカバーの間に、ブルーシートも入れて、2枚目のボディカバーの、湿気も飛ばす



明日からまた、毎日雨の予報なので、梅雨 シーズンⅡ に備えて、リセット乾燥完了!




Posted at 2020/07/08 20:19:18 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「アルミテープチューンに効果はあるか!?」
何シテル?   08/19 19:34
口にはしないが感謝はしてる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    123 4
5 67 891011
1213 1415 16 17 18
1920 2122 23 24 25
2627 28 29 3031 

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
二代目 タントカスタムXスペシャル DBA- L 375s 初年度登録 2013年8月 ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2018年10月11日納車、メインの写真は 2025年 3月撮影 アドレス110(F ...
スバル その他 BH レガシィツーリングワゴン (スバル その他)
2024年7月に車検も受けて、まだまだ乗るつもりでしたが、家庭の事情で、雨の日でも乗れる ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
2018年10月5日追記 自動二輪免許取得したため、JOG ZRとは、8ヵ月と短い付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation