となりに止まってた、BP型 WRブルー レガシィと ボディの艶比べ
ガソリンの給油中(セルフ)にも レガシィを パチリ
以前は 月に 一回の給油で良かったのに 最近 平日も レガシィに乗るので 2週間で給油が必要になるとは・・・
昨日 Smartwax施工した、ボンネットも艶々 きょうは風が強いけど 走行直後は ボディに埃も付いてない
昨日 信越 シリコーンを塗った、ルーフも 埃すら付いてません
歪みのない静寂な水面のような映り込み
昨日 シリコーンを施工して 翌日見ても 拭きムラも出てません! 水を使わないと ムラなく施工するのも楽です
きょうも、一滴の水も使わず綺麗を維持した!
毎回 KF-96 信越シリコーンを施工する時に使うのは この 3点セットだけです
黄色い、MFクロスも、シリコーンの拭き取りに使って、毎回 手洗いして、3回ぐらい使い回してます
クロスに フカフカ感が無くなるまで、シリコーンの拭き取りに使います
ゴムや樹脂に シリコーンを塗った時に 拭き取りに使うクロスは 30㎝×30㎝サイズの 小さなものを使います
スマートワックスは、汚れ小傷落とし効果もあるので、塗装の綺麗を維持する メンテも楽
ワックス塗るのに、小さなクロスを使えば、仕上げの黄色いクロスは部分的しか使わないので
毎回クロスを洗わなくても、数回新品の状態で使える
10年ぐらい前から使ってる、お気に入りのワックスです
※ ボディ全体に、信越 シリコーンを施工しない理由 → 施工後の メンテナンス性の悪さ
車の乗ってれば 洗車やクロスで拭いたぐらいでは落ちない汚れが付く
家族や知り合いを同乗させれば、小傷を付けられたり 身に覚えのない傷が付いてることもある
スマートワックスなら、部分的に、チャチャっと、Smartwaxで磨いて、即復活
シリコーンだと 含浸(定着)に、3ヵ月掛かるので その間 洗車で落ちない汚れを クリーナーで磨いたり
小傷を コンパウンドで磨いたりすると 傷、汚れと 一緒にシリコンが落ちる、また、一 からシリコンを塗る
永遠に含浸しない エンドレスの戦いが始まる・・・
シリコン洗車を続けてる人は、塗装表面が綺麗な時より、ドブ漬けで、ムラムラ状態の方が長い気がする(笑)
シリコン ドブ漬けで ムラだらけ 虫だらけで 数日とか 雨が降るまで そのまま放置とか 我慢できる人は
汚れとか 小傷があっても見て見ぬふりできる能力があるので、ムラも気にならないのでしょう
塗装の艶々綺麗を保つには、ひたすら何かを塗り重ねればいいって物じゃない 年に 一回ぐらいは
塗装表面を磨いて、リフレッシュしないと 目に見えない汚れが蓄積され 塗装本来の艶が失われる
シリコン ドブ漬けで、数日放置なんて、自分にはありえません。
Posted at 2020/08/30 20:13:54 |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記