• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぅりぅちのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

樹脂、ゴムに保護艶出し剤など塗らない方が良いのか?(車内編)



界面活性剤の入った 樹脂の艶出し剤などを ゴムに塗ると 元々 ゴムに含んでる 劣化防止剤を取り去ってしまうとか


シリコーンをゴムに塗ると、ゴムが膨張して劣化を促進するとか、樹脂、ゴムの保護剤には

素材に良くない成分が入ってる物が多く、塗らない方が良いとか?




外装の塗装でも言ったけど 車内の素材の劣化する原因は、紫外線が、一番影響してると思う



外装と違い 車内は 雨や砂ぼこりで汚れるわけじゃないので、保護剤を塗る頻度は少ないけど



青空駐車では、車内も紫外線の影響を受けやすい、しかし 外装同様 ボディカバーで、紫外線を防止できる




2001年式、車内は、ほぼ純正 ステアリング も 革シートも 20年物



ステアリングに、擦れも無く、紫外線による経年劣化も、ほとんど見うけられない


















ダッシュボードも、反り 割れ ベタツキも無し







ATシフトレバーも革の擦れなし







サイドブレーキレバーも、まったく経年劣化無し








運転席シート、20年も使って、サイドサポートに破れも無く、これぐらいの使用感なら良い方でしょう








リアシートはまだまだ綺麗







ドアの内貼り




































登録から、10年を過ぎると、ダッシュボードが反り始めたり、ベタツキ出したり、経年劣化が始まりますが



早い段階で、ボディカバーすると、紫外線を防止すると 経年劣化を遅らせる効果があるのを実感します





気に入った車を長く乗る場合、内外装の経年劣化を防止できるので、綺麗な状態で長く乗れるのし


ボディカバーを、使用してて良かったと思います。







Posted at 2021/08/31 19:53:09 | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年08月30日 イイね!

何もしないのが塗装には、一番いいのか?(外装編)



YouTubeで 青空駐車の場合 ワックス、コーティング剤を塗る行為は 塗装を痛める原因になるから

何もしない方が 塗装には良いと 唱える人も居る



ワックス、コーティング剤を塗るから、雨を弾き 塗装にシミができる 何もせず 汚れの膜で 塗装を覆えば


塗装は傷まず、いつでも 磨けば 綺麗な塗装が現れるとか?



もちろん、何もしない デメリットは、常に車が汚れてることぉ



塗装を痛める原因が何かは、人それぞれ意見が分かれるとこですがぁ




長期放置で、いざ 汚れを落としてみたら 塗装が取り返しのつかない状態になってることも考えられる




自分が思う、塗装の劣化の原因は、大きく分けて、「太陽、紫外線、熱」 「雨」が、二大要因





青空駐車 10年で 塗装が劣化し オールペイントしようと考えた時 ドアの開けた内側の塗装は意外と綺麗だったり


同色に、オールペイントする場合、外装のみの塗装で、料金が安くなることもある




なぜ、あまり メンテしない、内側の塗装が劣化しないのか? 何もしない方が塗装が綺麗が正しいのか?



内側と外側では 紫外線、風雨を受ける度合いが、まるで違う 外で雨ざらしと、ガレージ保管ぐらい違います





マイレガは、2010年 9月に、WRブルーマイカに、オールペイント、色替えなので、内側も塗装


11年前 オールペイント後の納車(引き取り)当日の写真








オールペイント前から、ボディカバー2枚重ね、当然、オールP後も、毎日ボディカバー2枚重ねで、11年目










綺麗な塗装を見るのが好きなので、必要以上に、ワックス、コーティング剤を塗ってます










オールペイントから、青空駐車で、11年、塗装の劣化も無ければ、雨ジミなども付いてません









ボディカバー 2枚重ねの効果で 外装も ドアの内側に近い 紫外線遮断効果



天気の良い日に レガシィに乗るので ドアの内側より紫外線の影響は受けるが 11年経っても


内側 外側変わらない 塗装の状態を維持してます








ルーフも、雨ジミなどは付いてません









塗装に、シミなど付けば、すぐ処置しますが、そもそも付きません!










自分の経験上 ワックス、コーティング塗るから 塗装が傷むのではなく 紫外線の影響が大きいと考えてます









カー用品店とかに行っても、店員に、新車以上に塗装が綺麗ですねって、いまだに言われます









20年物の、カウルトップの樹脂も、艶出し剤を落としたとしても、白化はしてません









フロントガラスのゴムも、劣化は見うけられない









塗装、ゴム、樹脂の劣化の、一番の原因は、紫外線だと思います。




オールペイント後、この駐車環境で、ボディカバーも無しで、汚れを無視して 10年間放置し


10年後に ボディを磨いても、塗装の艶、ゴム、樹脂が写真の状態に復活するなんてありえない!


日頃から、お手入れしてないと無理です  









何より、10年間、水垢で汚れまくった塗装より、常にこの綺麗な状態の方が良くないですか?











塗装が汚れの膜に保護された放置車両なんて見たことない、だいたい塗装が劣化し錆びだらけですよね(笑)





塗装、ゴム、樹脂など、経年劣化するのは、当たり前、メンテナンスが必要です









Posted at 2021/08/30 20:09:23 | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年08月29日 イイね!

水もクロスも使わず、艶々、ピカ☆彡ピカ☆彡



昨日も、毛バタキ以外の物は使わず、ボディは、艶々















きょうも、毛バタキのみで、艶々、ピカピカ







長雨が続いたせいでまだ、埃っぽくない







日差しに当たっても、良い感じに艶々








濡れタオルで、ボディを拭いたりもしないので、拭き傷も付かない









水も、ウエットシートも、クロスも使わず そもそも ボディを汚さない 毛バタキ洗車







今の 埃が立たない状態なら 毛バタキも必要ない 走るだけで ボディが綺麗になる 究極の走行風洗車も可能

















ハードブレーキングすると、ススのような黒い汚れが、ホイールに、点々と付くことがあるので



ホイールの汚れは、発見しだいウエットクロスで拭き拭き





ホイールは、こまめに綺麗にしてるので、水洗いも必要ありません(このホイール履かせて 一度も洗ってない)



ボディもホイールも 自分しか見ない、至近距離で見ても綺麗な状態を常に維持する









ガラスも水拭きすると、かえって拭き跡が残ったりするので、ウエットクロスと乾いたクロスの 2枚で



水拭き、乾く前に、カラ拭きすると、水道水でも簡単にガラスに拭き跡が残らず綺麗になります




8月は、2度目の梅雨が来たような天気で、3週間ぐらい、毎日のように雨・・・



ボディカバーのお陰で、レガシィが汚れることはありませんでしたが。






Posted at 2021/08/29 21:53:29 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2021年08月27日 イイね!

ホイール コーティングも 自分でやった方が安上がり



キーパー・ラボで、ホイール コーティング2 を頼むと けっこうな価格








メッシュなど 形状が複雑な ホイールでなければ、1袋で ホイール2本 コーティングできると思います



頼むと、10,000円超える、ホイールコーティングが、自分でやれば、2袋で、1,210円









自分は ホイールも ボディに使う ガラス系コーティング剤で十分です








ホイール4本、コーティングしても、100円 掛からない







Posted at 2021/08/27 23:16:09 | トラックバック(0) | コーティング | 日記
2021年08月26日 イイね!

ヘッドライト点灯


滅多に、夜 レガシィに乗らないので、立体駐車場の薄暗い場所で、ヘッドライト点灯


ロービーム HID 右ヘッドライト







ロービーム HID 左ヘッドライト









ハイビーム  ハロゲン








消灯、点灯、どちらも、ヘッドライトを磨き コーティングした効果はあったと思います







20年物ですが、ロービーム、ハイビーム、スモール、ウィンカーの 球切れは 一度もありません














Posted at 2021/08/26 19:29:27 | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「午前中は 天気が不安定なだから昼からタントの バケツ洗車しよっ!」
何シテル?   12/08 07:51
口にはしないが感謝はしてる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123456 7
8 9 1011 121314
151617181920 21
2223 2425 26 2728
29 30 31    

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
二代目 タントカスタムXスペシャル DBA- L 375s 初年度登録 2013年8月 ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2018年10月11日納車、メインの写真は 2025年 3月撮影 アドレス110(F ...
スバル その他 BH レガシィツーリングワゴン (スバル その他)
2024年7月に車検も受けて、まだまだ乗るつもりでしたが、家庭の事情で、雨の日でも乗れる ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
2018年10月5日追記 自動二輪免許取得したため、JOG ZRとは、8ヵ月と短い付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation